判定ルール
第六猟兵は文章で再現する極めて自由度の高いゲームですが、ゲームなので、成否を公正に判定するためのルールも存在します。下記の
「判定ルール」は深く意識しなくても問題なく遊べますが、気になったらご確認ください。
(クリックで開く)
1️⃣ユーベルコードの使用
特殊能力
「ユーベルコード」を、プレイング1回にひとつ使用できます。ユーベルコードは極めて自由度が高く、効果の解釈次第であらゆる場面で使用できます。MPのようなものを消耗することもないので、積極的に活用してください。
⚠ユーベルコードの効果は戦況に応じて千差万別に変化します。リプレイで発揮された効果は常に正しいとしますが、他での再現性は保証しません。
2️⃣技能の使用
装備したアイテムには、猟兵の修得した「技能」がついています。技能はほぼ名称通りの効果を及ぼし、うまく使用すると、「有効と判定された技能のレベル合計」に応じて有利になります。ユーベルコードほど劇的な効果は望めませんが、臨機応変に大活躍できるでしょう。
3️⃣戦闘ルール
戦闘は「同じ能力値を使うユーベルコード同士のぶつかり合い」となり、その成功率(%)は「攻撃側威力÷反撃側威力×相性」で算出されます。「威力」は能力値の平方根、「相性」は秘密の「全ユーベルコード対戦ダイヤグラム」から求められる、ユーベルコード同士の相性です。
4️⃣プレイングボーナス
しかし、戦闘は計算された成功率が全てではありません。戦況やユーベルコードを応用する巧みなプレイングを書けば「プレイングボーナス」を獲得し、成功率が大上昇します!
5️⃣真の姿
猟兵が同じシナリオに連続で参加すると、「そのシナリオで獲得した🔴の総量」に応じて、己の肉体が「真の姿」に近づき、全ての行動の成功率が上昇します。生命体の埒外である猟兵達の真の姿は、それぞれ皆全く異なっています。
6️⃣マスタールール
これらの判定は、実際にリプレイを執筆する
作者(マスター)によって行われます。彼らが使用する厳密な
「マスタールール」は一般公開されており、誰でもご確認いただけます。なお第六猟兵では
プレイヤーとマスターは兼任可能でノルマもありません。ぜひ
「マスター試験」に挑戦してね!
➡ルール全部見る
①ユーベルコードの使用
特殊能力
「ユーベルコード」を、プレイング1回にひとつ使用できます。ユーベルコードは極めて自由度が高く、効果の解釈次第であらゆる場面で使用できます。MPのようなものを消耗することもないので、積極的に活用してください。
⚠ユーベルコードの効果は戦況に応じて千差万別に変化します。リプレイで発揮された効果は常に正しいとしますが、他での再現性は保証しません。
②技能の使用
装備したアイテムには、猟兵の修得した「技能」がついています。技能はほぼ名称通りの効果を及ぼし、うまく使用すると、「有効と判定された技能のレベル合計」に応じて有利になります。ユーベルコードほど劇的な効果は望めませんが、臨機応変に大活躍できるでしょう。
③戦闘ルール
戦闘は
「同じ能力値を使うユーベルコード同士のぶつかり合い」となり、その
成功率(%)は
「攻撃側威力÷反撃側威力×相性」で算出されます。「威力」は能力値の平方根、「相性」は秘密の
「全ユーベルコード対戦ダイヤグラム」から求められる、ユーベルコード同士の相性です。
④プレイングボーナス
しかし、
戦闘は計算された成功率が全てではありません。戦況やユーベルコードを応用する巧みなプレイングを書けば「プレイングボーナス」を獲得し、成功率が大上昇します!
⑤真の姿
猟兵が同じシナリオに連続で参加すると、
「そのシナリオで獲得した🔴の総量」に応じて、己の肉体が
「真の姿」に近づき、全ての行動の成功率が上昇します。生命体の埒外である猟兵達の真の姿は、それぞれ皆全く異なっています。
⑥マスタールール
これらの判定は、実際にリプレイを執筆する
作者(マスター)によって行われます。彼らが使用する厳密な
「マスタールール」は一般公開されており、誰でもご確認いただけます。なお第六猟兵では
プレイヤーとマスターは兼任可能でノルマもありません。ぜひ
「マスター試験」に挑戦してね!