69

碧・蛇ノ目のフレンド


😊雨霧・結

今日は星がよく見えるかな…
◆寒い寒い山奥の小さな集落。巫女として大事に育てられた…狼様に捧げる贄として。 ◆女として育てられた為、口調が女性的。誤解を招くからがんばって直そうと試みた時期もあったが、もう諦めた、無理だった。◆普段は人間姿。耳、尻尾は戦闘時に出す派。だが驚いたり、感情が高ぶると耳尻尾がぴょんぴょんぴょん。ババ抜きが弱すぎて困る◆甘い物が大好きで、大概何かしら持ち歩いている。
興味がある

😊碧・蛇ノ目

雨々降れ降れ…蛇ノ目の出番だな
ある家で親子三代に渡って大切にされた蛇の目傘/今は大切な主人が残した人達を見守りつつのらりくらりと時には空をふわりと漂いながら生きている/元が傘だからか雨の日にはそれは嬉しそうに外に出掛ける。水溜まりで傘をさしてスキップする着物の男がいたらこいつで間違い無い。晴れの日にも日傘代わりに自分をさして歩く事は多い/最近は自分をささずにカフェに入って雨宿りするのも乙だと思っている。/(100+)61歳児
居候

😊雛月・朔

うーらーめーしーやー♪
桐箪笥のヤドリガミ。念動力で宙を漂い、幽霊の真似事をしながら日々面白おかしく過ごしている。好きな物は白梅の花とお茶とお菓子。肉体の身長は165㎝程度。【器物】戸棚1段引き出し5段の全6段の桐箪笥(整理たんす)。収納物は着物や昔のおもちゃなど。側面で爪を研がれるから猫は大の苦手。【旅団統一IC】下部PBWめも参照
団長

😊弁柄堂・平吉

屋号は弁柄堂、名は平吉。弁柄色の蛇の目傘だ。
弁柄色の蛇の目傘。平吉が若い時分に作ったものの、拙い作品だ、と倉に仕舞われて100年。久方ぶりに日を浴びてみれば 懐かしき20の頃の《弁柄堂平吉》としてその場に立っていた。平吉は物怖じする優しい男であったが、蛇の目傘は戦いを好む。感情が高ぶるのが好きであって、争いが好みではない。とのこと。いつか朽ちるならそれもいい。ここに在る間は生きるとしよう。歪に。
同類

😊烏丸・都留

後方支援は万端よ! だから安心して行きなさい!
群体型宇宙生物素体の恒星間侵略型強襲揚陸艦 烏丸級二番艦鶴丸:つるまのヤドリガミ。銀河大戦末期に新造艦就役の煽りで輸送病院艦に改修運用。戦後モスボール処理後、観光展示時テロにより艦内で大量死傷者発生で覚醒:アドミラリティコード解放。器物/装備を任意拡縮(±Lv^2倍)召喚。亜空間で潜伏中。歴戦の猟兵メディック。Lv140時器物サイズ 約全長252km 全高35km 全幅26〜39km 7兆t
同僚

😊アメリア・イアハッター

あの空にいったい何があるんだろう
◆「空ってなんだろう」古びた赤い帽子のヤドリガミ。最近ヤドリガミ化したばかりで、自身の記憶というものは少ない。しかし帽子にはただ一つ。【空】への想いだけが、溢れていた。◆「知りたいんだ、空のこと、世界のこと。そしてキミの事!」明るく好奇心に溢れる。時には無茶をしてでも。◆「え?見えてる?何が?」空でも普通にスカートだったり。本体は帽子のため人間態に関する恥じらいはあんまりない。
冒険仲間

界立・図書館

新作がっ!まだ他の読み終えていないのに……
ひっそりとたたずむ図書館のヤドリガミ。ヤドリガミ自体は本体から出ることは出来ないため、自分と同等かそれ以下の意識を共有する分身体を作ることによって外に出ることを可能としている。あくまで図書館が本体なため蔵書に関しては把握しきれておらず時代に合わせて機械を導入するなどしているが元々あった図書に加えと新たに入れる本やCD、DVDに目を通すことに追われているため、図書館の運営等は全て分身体に任せている。
同僚

😊ステラ・アルゲン


隕鉄から作られし流星剣のヤドリガミ。嘗ての主を英雄へ導いた願いの剣◆嘗ての主に憧れ、騎士らしい正義感を持つ男装の麗人◆(2020/11/21)引退しました。MS様や絵師様、そして交流してくださった全ての方々に最大の感謝を。楽しいひと時をありがとうございました。
同僚

😊荀・暁狼

うむ…さて、どうしたものか。…考えねばな。
古の賢者が使っていた魔法の杖…と言うのが表向き。膨大な魔力を有する為、悪用されぬよう賢者の死の間際に封印された。時が経ち封印が綻んでいたのもありヤドリガミとして目覚めるに至る■本当の正体は賢者の首飾りであるが、親しい者にしか教える気はない■中性的な面立ちの麗人。無表情だが内心ぼんやりしている事が多い。感覚的には年寄り臭いが人の感性としてはまだまだ若いので、経験した事のない事柄に強い興味を示す。
同僚

ロスティスラーヴァ・ツィオルコフスキー

ジルコンはキュービック・ジルコニアとは別です!!
 本体は光機械(人工構造物の群れ)。普段は装身具の形をしており、中央には蒼いジルコン結晶を埋め込んでいる。主な製造目的は対象に保存された古代の記録を復元・保存すること。手段は主にメタフォトニクス技術。装飾であるジルコン結晶は43億年以上前の代物であり、彼女の本体が製造される発端ともなった代物である。この為非常に大切にしている。◆愛称はローシャ
同僚

😊落浜・語

俺にできる噺なら、何でもどうぞ
かつて名人といわれた噺家が使った高座扇子。現在はアマチュア噺家でもあり「語亭落雁」を名乗る。淡々とした早めの語り口で合う合わないが分れやすい*いつも着物だが、戦闘が絡む依頼の時は洋服。戦闘に噺家の物を持ち込まない、が信条。使う人形は元猟兵から譲られた*基本面倒見のいい兄ちゃん*ヤドリガミになる前から持ち主ともう一人、姿が見えている人がいた*何があっても、この手は絶対離さない。
同僚

ペイン・フィン

自分は、多分、変われてきている……と、思う
元となった器物は拷問具の“指潰し”//ファンや皆と一緒な生活、続くと良いな//装備している拷問具は、自分の頼れる兄姉//定期的に悲鳴を聞くか、拷問を行わないと、自分が薄くなるように感じる。また、拷問に対して嫌悪しているが、同時に喜びも感じている//偶に他の服に着替えても、仮面は基本的に外さない//オコジョを飼っている。名前は八兵衛。いつまでも白毛で、おとなしくて、雑食だけど、多分オコジョ
同僚

😊勘解由小路・津雲

あの人ならば、どうしただろうか……?
ヤドリガミの陰陽師。35歳男性(の外見)。◆正体は勘解由小路家に代々伝わる呪具(古い、金属を磨いて作った鏡)。現在の継承者は既に死亡、外見や経歴はその人物のもの。志半ばで倒れた持ち主の遺志を継ぎ闘う。◆依頼先では口調もかつての持ち主を模倣しており、本来の口調はより丁寧。(プレイングは退魔師として、旅団では丁寧)◆符術、式神召喚、水(氷)属性の術を得意とする。
同僚

😊禍神塚・鏡吾

お答えします。世界で最も美しいのは……
喋る西洋鏡から生まれたヤドリガミ。いつもにこにこしている壮年の男性。自ら「魔法の鏡」と名乗るが、童話に出て来る魔法の鏡と違って、いつでも真実を口にするわけではない。/ 直接戦闘は不得手で、口車や電脳魔術を使った幻で敵の隙を突く戦い方を好む。/ 過去に吸血鬼に精神を操られ、配下として働いていた時期がある。その時のトラウマから、笑顔以外の表情ができない(笑いたくない時には仮面を被る)。
同僚

星野・華月


古い古いお屋敷から生まれたヤドリガミ。いつかそこに住んでいた人そっくりで、不思議な夢でその子の夢を見ている。天気の良い日には縁側で、雨の火には火鉢の傍で、何時もうとうと夢の中。屋敷の中にはお手伝いをしてくれるお人形さんが沢山いる。
同僚

小烏・安芸

うちに用事? 物好きもおるんやなぁ。
忘れられた古い神社から盗み出された短刀を核として産まれたヤドリガミ。 幾人もの手を渡る間に尾ひれはひれが着いた結果、持ち主を不幸にする曰く付きの品として扱われていた。その性質から人付き合いは苦手で警戒心強め。自覚はあるので、少しでも明るく振舞うためにあえて似非関西弁を使っている。自分が猟兵となることを滑稽に思ってはいるものの、誰かに必要とされたいという本質故に未来の為に力を振るうことを選んだ。
同僚

😊言葉・栞

あ…その、色々…教えて下さると、助かります…
●本体は勿忘草が描かれた栞 ●読書が趣味、読む本は漫画でも小説でもどんなジャンルでも ●口数が少なく人見知り、内気で流されやすい性格、しかし意外と寂しがり ●趣味の話になると饒舌 ●ハッピーエンドの物語が大好き ●物語に挿まれるだけであった自分に物語があるのかを知りたい ●同時に人の物語を彩れる存在になりたいと思っている ●好き:本・図書館・空想 ●苦手:湿気・暑さ・電子書籍・運動
同僚

姫鶴・小夜

わしは姫鶴、姫鶴の一文字じゃ
ヤドリガミ(太刀)の戦巫女にして剣豪。5月5日生まれの15歳女性。元は一振りの太刀だった。それが長き時を経て、様々な主の元を渡り歩いて、そして自我を得た。姫鶴一文字とかつて呼ばれたその刀は仮初の名を名乗り、新たなる主を求めて旅立つ。次こそは、最期までその御身を守らんと誓い。情に厚く、涙脆い。鶴の如き白一色に染めたその装束は美しく、携えた身の丈とさほど変わらぬ太刀は荘厳。
同僚

😊出水宮・カガリ

門とは境界。その内と外を隔て、守るものであるから
黄泉の女神が現世に生み出したのは、あらゆる痛苦を感じないまま死の眠りへつく黄金神都。静寂と停滞の都はやがて滅ぼされたが、その城門「出水宮之門」は傷を刻んだ鉄門扉のヤドリガミとして生きていく。ひとが痛みを覚えることを何より嫌う。物覚えが非常に悪い。 ◆その本質は「閉じ、隔て、守る」もの。彼の内に宿っていた古き大オオカミ神に由来する。現世と黄泉を隔てた、原初の境界。その大岩の残滓を礎とする。
同僚

アラギ・グリフォス

誰が為に、されど己が為の旅路なのよ。
彼は兎に角変わっている。別にそれが趣味ではないが、面白そうだと思う事は何でもやりたくなる好奇心の塊。常に変化…変われる事を求める貪欲者。彼の姿は真ではない。常に皮一枚が張られる着せ替え人形の様。…もう一度言おう。彼はとにかく変わっている。年齢すら本当の歳なのかも危うい。噫、その好奇心に呑み込まれる事のないよう、お気をつけを。…何が変わってるか?まず見た目かしら!【本体】ネックレス型の魔法具
同僚

😊フロース・ウェスペルティリオ

さぁて、この狭く広い世界を見物しにいこうか
世界を気ままに旅してたら、知らぬ間に別の世界を歩いていた不思議。まぁ、初めて見る場所なんて世界が違っても気づかないよねぇ、と気にせず散策の日々。◆美味しい物と綺麗な物を探し巡り歩く自由人。樽で川下りとか好きです。拠点を作った今でも時々、ふらっと出歩いています。◆たぶん、木タール系。◆女性によく間違われますが男性です(JCも女装ではありません)。◆蝙蝠猫の名前は『ナイ』だが「蝙蝠猫さん」と呼んでる。
ご近所さん

😊桜雨・カイ

人を守りたいと思ったから、私はここに在ります
本体は、自らが操る人形(カクリヨ出身)。妻と息子(冴と世一)を失い姿を消した主(弥彦)を探している/基本穏やかで真面目。人と触れ合うのが好き。人に降りかかる理不尽に悲しむ(時々怒る)が、憎むことはしない/もふもふ大好き/自分の本質は「人形」で、人の為に自分は在るのだと思っている/現状:貴方がこの先を望むのなら。守ろう、その思いごと。
同僚

ルカ・クラヴィーア

...あんたも俺の音楽を聴いてくれるかい?
ドイツにある酒場に置かれていたアップライトピアノのヤドリガミ。5代目の引退と共に廃棄されたが、壊される直前にヤドリガミとして生を受け現在に至る。//酒や料理が好きでたまらない。それ以上に自身で音楽を奏でることが好き。音楽こそ自分の全てだと思っている。でも作品とか音楽家とかよくわかんない。自分が思うがままの音楽を奏でる。
同僚

😊ルーシェ・クラインポット

金貨一枚落っことす。鼠が齧り価値を得る。
万人万色、数多の思想渦巻く極彩色の魔術に満ちた学術院にて、多岐に渡るまじないを呑込み続けた器物。○賢人の壺だの森羅万象の器だのと呼ばれ、魔術開発に扱われた品。今では混沌の塊が壺底に残るのみ。 ○肉体を得るまで様々な魔術師の戯言を聞かされた為か、時々支離滅裂な言葉が飛び出す。○普段はぼんやりと、浮遊する本体に収まりながら漂っている。ただ喋る時はよく喋る。○人間らしさというものを徐々に得ている段階。
同僚

櫻庭・阿山

あたしの「目」からは逃げられやしないよ
水晶製の義眼を本体とするヤドリガミ。■若い女の姿であるが、中身は老婆と呼べる年齢の人外。他者の発する思念を取り込み、悪霊の肉体を維持している。彼女にとって、人を驚かし怖がらせるのは生き甲斐であり生きる糧でもある。■義眼が目の役割を果たしているため、肉体は視力を必要とせず、前髪の下はのっぺらぼう。驚異的な『視る』能力を持つが、本体を正常な状態で所持していないと視力も失われる。※お婆さん扱い歓迎※
同僚

物部・小袖

出来損ないでも、出来ることはあるさ。
◆切れ長の緋色の瞳にゆるく波を作る濡れ羽色の髪に揺れる赤葡萄酒色の天鵞絨リボン。若くして死したある魔法使いの出来損ないのリボンのヤドリガミ◆幾時かの出会い別れを繰り返し、辿り着いたのは「諦念」。自らの価値を考える中、「死にたがり」へと化す。しかし、一つの炎が彼を照らした。だから、うちはまだ前に歩く◆性格はサバサバした姉御肌と言うべきか。面倒見が良いが、結構面倒くさい性格をしている。実は寂しがり屋
同僚

ヴィオレッタ・エーデルシュタイン

もう少し忙しくないようにならないかしら・・・
◇皮肉っぽい思考をする女性の仮初の姿を持つヤドリガミ。◇その正体は所有者に不幸な最期をもたらすとされた希望の宝珠。◇左目は藍、右目は紫です。◆証明したいもの、それは幸福か、それとも不幸か。
同僚

神楽・鈴音

にひひ……。御寄進、ありがとうございま~す♪
小さな村の寂れた神社で、百年使われていた賽銭箱を本体とするヤドリガミ。百年の間、参拝客が殆ど訪れなかったことで、お金に目がない性格になってしまった。 // 巫術、陰陽術に関しては一通りの心得あり。社の祭神は『物理ハ女子力ナ姫(ぶつりはおなごちからなひめ)』。// 愛用の武器は、鋼鉄製の賽銭箱に棒を突き刺して作ったハンマー。なお、倒した敵から貴重品を『寄進』と称して没収している模様。
同僚

クラウス・ハントハーベン

私とローゼは二人で一対の存在なんですよ
マリオネットの操作板のヤドリガミ。 人形の操作は十指の糸か「錬成カミヤドリ」で作った分身の操作板で操る。 元々は「青薔薇の姫」という童話の人形劇用マリオネットの操作板で、操る人形もその主役である「ローゼ・ブラウ」というハルバードを携えたお姫様。 ローゼはヤドリガミにならず人形のままだが、気になどしていない。自身とローゼは比翼連理、そのことに変わりはない。今日も今日とて彼と彼女は共に生きる。
同僚

北条・喜夏

ほないこか!ウチの可愛い子らで、いてこましたるわ!
■所々怪しい関西弁を操る、武装召喚女子高生(自称)「自称ってなんやねん!ちゃんと女子高生も一応やっとるで!」■小火器から艦艇まで、状況に合わせた兵器(恐らくはUDC)を召喚する。「みーんなウチのかわいい子やでー!」■彼女自身も兵器を操るが、なぜ扱えるかについては、多くを語ろうとはしない。「辛気臭い昔話してもしゃあないやろ?ンな事より店来てやー」■北条・冬香(f13098)は実の妹。■ちっぱい。
同僚

😊水心子・真峰

やぁ。今日の相棒は君かな。よろしく
とある刀匠が打った太刀のヤドリガミ。同時に打たれた脇差(静柄)を妹に持つ。数多の戦場を駆け抜けて来た実戦刀。本体はもう研げないほど細くなってしまい、ヤドリガミになる前までは隠居生活をしていた。刀身が縮んだ分体も小さくなったようで、見た目は15歳前後。飾り玉由来か髪と目が宝石のような色合い。古風な生真面目だが、存外知ったかで見栄っ張り。堂々と落ち着いた態度にして、横文字が苦手な脳筋。
同僚

😊久遠寺・篠

さあて、皆の衆、参ろうか
ケットシーの剣豪にして破戒僧。生まれは魔法の世界だが、幼き頃に神隠しにあい、サムライエンパイアの世界で育つ。孤児として寺で育てられ、その受けた恩を返すため、寺侍として日々過ごしている。
感謝

😊ムルヘルベル・アーキロギア

ワガハイの智慧が必要であるか?
ではオヌシに手を貸してやろう! さあ、どこへ行きたいのだ? ◆スペースシップワールド出身。禁書の蒐集封印を使命とし、世界を巡る少年めいた賢者。体はホワイトオパール製で、真の姿は「髪から順に遊色効果(淡い虹色)を起こす」というもの。尊大なお調子者といった性格だが、実は気が弱くすぐヘタれる。
ファン

😊レヴィアス・アークライト


愛称は「レヴィ」、亡国の元第二王子。両親であった王と王妃が何者かに暗殺され、兄である第一王子も行方不明。謎のオブリビオンによって国は滅亡し、一人生き残った。生きる目標もなく死を決意したが、偶然出会った師匠に拾われ、仇の正体を知る。仇を討つという目標ができたレヴィは、咎人殺しである師匠の旅に付いていくことを決意する。それが正しい道だと信じて。※好きな食べ物は納豆、苺、ピノ。嫌いな食べ物はトマト、鶏肉
友達

😊三日月・雨


咎人殺しの家系の娘、の別人格。17の時に初めて課せられた咎人殺しは、共に修行した兄的存在で、主人格の想い人を始末する事だった。彼が失踪して以来主人格の澪音(レイン)は表に出て来ない。そして、追った先で彼はある国を滅ぼしていた。そこで拾った少年を弟子とし、今でもその相手を探している。弟子には偉そうでクールぶった態度をとるが、人生経験が薄く、子供っぽい面もある。紅茶が好きで鬱陶しい蘊蓄を時々語る。
友達

😊メリル・チェコット

大丈夫。わたしが一緒だから、ね
くるくるふわふわ、お日様のひかりをいっぱいにくるんだ髪を揺らし、ひとみにあたたかな陽だまりを映す少女。■故郷で父とたくさんのひつじ達とのんびり暮らしていた羊飼い。広い世界へと飛び出した今も、いとしい家族や相棒と心を通わせ力を借りて戦う。■マイペースにスローライフ、好奇心のままに生きる。ふわふわしたものと甘いものがあればそれで幸せ。■――泣かないよ。メリルはみんなの、お姉ちゃんだから。
友達

😊桐原・剛将

動かすなら自分の体の方が性に合っとるねん
クロムキャバリエの学生国家出身のキャバリエ乗りだが、事故で左腕を怪我して引退。キャバリアに搭乗できなくなった為、学校には居づらくなり猟兵をきっかけにUDCアースへ移動。普通の学生として過ごしている。剣道部員。 片腕のハンデを物ともせず片手持ちに切り替える努力の人だが、そういった事は表に見せない。 陽気なお調子者。 孤児であり、小さい頃に相手から舐められないように関西弁を覚えた。
友達

😊リューン・リューン

ボクにお任せっ!
海賊達の帰る港、文化入り交じる港湾都市の出身。天涯孤独、海と空の色をそのまま映した蒼海の子。用心棒からペット探しまで手広く扱う何でも屋。好奇心旺盛でとりあえず任せてが口癖。評判は微妙。
友達

ニャコ・ネネコ

なんじの願い、かなえてやろう……だにゃ!
キトンブルーの瞳の黒猫🐾かしこくないかしこいどうぶつ、つまりあほのこ。まだまだ半人前の子猫魔女🐾貧民街で暮らしていたが老いた魔女に拾われ、使い魔として魔術を学ぶ。魔女の死後、その後を継ごうと研鑽中。しかしドジばかりで落ち込む毎日。でも寝たら復活する。🐾名前を訊ねられた時どもって「ね、ねこにゃ!」と応えたため、ネネコと呼ばれるようになった。🐾寝るのとおいしいもの(ねこ基準)がなによりすき。
友達

😊瀬古・戒

ぇー…………初めまして?
気づけば病院のベッドの上。ブツ切りの記憶は曖昧で白い光景が広がるばかり。生きてて飯が食えるならいいやとその日暮らしの日々を過ごす。言葉より先に手が出る足が出る。男勝りでよく言えば豪快、悪く言えば品が無い。【地獄の炎】手の指、足の指、耳、肺を地獄の炎で補う。
友達

😊国木田・光星

よぉ!よろしく頼むぜ。
ごくごく平凡の類の人間。喜怒哀楽も人並みで、あらゆる関心がノーマル値。その分何事も真面目であり何時も不真面目である。自分になにかを出来る能力があると知ってからはUDCにご厄介になっているものの、特段なにかという成果は出せてはいない。なにかを成したい!という気持ちはあるものの、どこまで行っても彼は凡人なのであった。■蟲笛を媒介に蟲の霊を呼び出すことを得意とする。
友達

ルフェ・ルカ

冬の魔王の帰還なのだわ!畏れ敬うのだわ!
とある世界である一帯を極寒の地に変えていた魔王様。が、春風の勇者に倒され気がつくと……「ち、ちっちゃくなっちゃってるのだわーーー!?」威厳のある絶対零度の女王の姿とは似ても似つかない(ついでに性格まで)、春風に溶かされた小さな可愛い女の子になってしまったのでした。感謝の感情を集めれば元の姿に戻れると言われ、しぶしぶ猟兵になったがーー「生意気そうだけど根はいい子だから……」とは春風の勇者の談。
友達

樹・さらさ

どんな姿でも演じよう、君が望むなら。
ハイカラさんの国民的スタアにして王子様。自由都市を故郷に持つ奇跡の人。 歌劇団の団員で配役は男役中心。そのため普段から紳士的な振る舞いを心掛けている。 実際は可愛いものを好み、女性らしい恰好にも憧れを持つ。 あまり似合わないだろうと諦めを持ちつつも可愛いめの小物等密かに集めている。 酒に強い。趣味は読書と映画鑑賞。
友達

😊燈乃上・鬼利丸

俺が!ヒーローに!なるんだ!
■<泣いた赤鬼>そんなアダ名が付く程度にはすぐに泣く。■絵本の鬼は大体悪役、そんなのってあるかよ!!!■俺がヒーローになって、鬼がヒーローの絵本を描いてやる!!■痛みに弱く、出来れば戦闘は避けたい。■自分を奮い立たせ今日も生きてる。■戦闘中、奥歯はガチガチなるし頬もひきつる、それでもニッと笑って前に出るのがヒーローだろ!?■戦闘時はマスク姿、スマイル!■普段は明るく真っ直ぐな気の良いあんちゃん。
友達

レストア・サブミット

行こう……キミの願いはボクの願いだ
医療用義体製造プラントから排出されたレプリカント■人間のように見えるが全てが義体であり人間のための予備パーツ■同時期に排出されたユミルの子の生きたいという願いを感じとりひとり世界へ羽ばたいた。本人の願いは未だ無い。■機体名:ダフィー。生体由来の有機人型機、制御機能がないため本能的な行動しか取れないがレストアの電脳を使用する事で会話はおろか武器使用、戦術的思考まで行える。
友達

下剋上・スカーレット

今日も明日も全力投球!!
名前以外の過去の記憶がほとんどないが、薄ぼんやりと弟がいた記憶がありその弟を探している。いつも元気で笑って過ごすのが好き。涙は自分のも他人のも苦手。忙しく走り回って過ごすのが好きだが、女の子らしい可愛らしい服装や装飾を好む。リボン愛好。古い壊れたラジオを大事にしている。不思議の国で色々大変な目にあったため、生花が苦手。元気っ子は実はキャラ作りなので、時々疲れている。苗字は自分でつけた。
友達

😊アリサ・マーキュリー

私は、諦めない。
愛想が無く口数も余り多くなく、いつも自然体で少しクールな雰囲気を漂わせ何処か影があるものの、それ以外は顔が良いだけの普通な少女。平凡な大学生活をそれなりに楽しく送っている。性格はぼんやりとしていておおらかで、何処か天然気質でマイペース気味。特徴といえば頑固で前向きで往生際が悪い事と評されているだけの一般人であり、ただの猟兵である。ーー夢を見る、瓦礫の山と、飛び交う銃弾。煙と炎に包まれた地獄を。
友達

😊筧・清史郎

ああ、構わない。俺も好きにする
実直で物腰柔らか。何事にも大らかで物怖じせず、ゆるりマイペース。戦闘時は舞う様に刀や扇ふるう、赤に青微か混じる瞳持つ桜模様の硯箱のヤドリガミ。甘味を楽しむ時間が至福な超甘党。百年道具として在ったため現世の物事に疎く天然だが、故に他者と言の葉を綴り合える交流を好む。甘味は勿論、各世界の食にも興味津々な健啖家。今が楽しければいい刹那主義で、未体験の事はどんな物でも拘らずやってみたい好奇心旺盛な性質。
ファン