1
備前城『客間』

備前・編笠丸鬼矗 2020年11月5日


妖刀試しを終えた貴方に門が開き、城へと誘われる。

主を失いし廃城、名をば備前城と呼ぶ。

城内は掃除がいき届き、
想像以上の清潔感が伺える。

客間を訪れた貴方はそこで一人の鎌倉武士と出会う。

門の妖刀について話しかければ、何か答えるかもしれない。

(雑談部屋にて候)




1





備前・編笠丸鬼矗 2020年11月5日
現在、妖刀試しの挑戦者は某を入れて九名ッ!

十番目の者がもしかしたら引き抜くやもしれぬッ!
(客間で胡座をかきながら巻物に全員の名前を記してゆき)
0
御堂・威風 2020年11月6日
頼もう!! 書き物の最中にござったか!私の名は御堂威風!そこに記して呉れ!

刀に就いて是非伺いたいな
0
備前・編笠丸鬼矗 2020年11月6日
よくお越しくださった。
某はエンパイア最後の鎌倉武士ッ!備前国の地頭ッ!備前編笠丸鬼矗也ッ!

ならば御堂殿は二番目の試し者として記録致す。

ふむ…門に突き刺さりし妖刀についてお聞きしたいか…

あの妖刀共は全て、一人の恐ろしき刀鍛冶から鍛えられたのだ。その者の名は地国(ちのくに)という…

妖刀それぞれに伝承逸話があるが…まずなにゆえ此度の妖刀試に御参加されたか某もお聞きしたい(茶を淹れて湯呑みを渡し)
0
御堂・威風 2020年11月6日
宜しく頼む備前殿!
物語りを聞けば抜くための手掛かりになるやもしれん!

いや、まずはお主の腰にささっている差し料を知りたいのである

あ、お気遣いどうも(ずずずー)
刀ではなくお主に興味があって抜きにきた次第だ 
折角だから抜ければ良いと思ったが中々どうして…
0
備前・編笠丸鬼矗 2020年11月8日
某に興味があるとは珍しい御人!

某の差料…備前地国の事か…
元々、備前地国はあの門に突き刺さりし一振り目の妖刀だったのだ。

斬った者の鉄分を吸い取り、どこまでも刀身が延ばす妖刀…それが備前地国でござる。

貴殿の事についてもお聞きしたい。なにゆえかようなおなごが帯刀しておるのか
0
御堂・威風 2020年11月8日
あすこに刺さっておるのは元々八振りだったのか、全て備前刀であるか?

斬った者の血を啜るか…興味深い!実に興味深いな! 
お主は腕も立ちそうだが…元々は何尺の刀なのだ?

私はヒーローマスクだから女子なのは身体だけだぞ、取り憑いた先がたまたまそうであったのだ。
貴殿と申したが既に見抜いておったのか…?流石にござる。
強いて言うなら斬るために帯刀しておるよ。
格式の高い地頭殿からすれば、女子が大小も揃えず、しかも右に刺しておるなんて外道に他ならぬと思うかもしれぬが…
0
備前・編笠丸鬼矗 2020年11月8日
いや、某の差料を含めて七振りよ。刀は古備前だが…あの六振りは門に深々と突き刺さり、刀身が見えぬせいでいずれも五ヵ伝に該当するかも不明な刀よ。ようは抜かねばわからぬのだっ!!

備前地国は本来五尺の刀。最大刃長は未だ不明ッ!依頼では天高く聳える山までは届いたが……限界は某にも知らぬ。誉れある武士には限界などないゆえッ!

いや、知らぬッ!某は帯刀している者には敬称を用いる故。その髪留めが本体だとは知らなんだ。

誉れある武士の刀は斬るためだけにあらず、と言いたいところだが…本来刀とは斬る為にあるもの。斬らぬ刀はどんなに優れていようが鈍と同じよ。


いいや、某が安じていたのはおなごが帯刀していた事。おなごが帯刀せねばならぬ程に世が乱されているのを憂いていたのだッ!
これは民草を護るべき我等武士、サムライの力が及ばないが故だろう。誠に申し訳ないっ!!(深々と頭を下げて)
0
御堂・威風 2020年11月10日
すると銘は切っておらぬのか、益々抜きたくなるのである!

試してみたいものであるな、その気になれば星を斬れる長さになるやもしれん!

私の剣は活人剣だ、人を救う為に斬っておるつもりだが…救った数より斬った数の方が多くなってしまった、果たして誉とよべるかどうか。

斬る為だけにあらず、であろう、どんな世でも私が武士道を曲げぬかぎり帯刀しておるぞ!地頭殿に頭を下げさせるなんて恐れ多いのである!
0
備前・編笠丸鬼矗 2020年11月11日
無銘故、茎だけで判断しようとしたがどの流派にも属さぬ異様な形ゆえ、某の知識だけではわからぬのだ!

星か……今は猟書家が相手だが、いずれ…宙より悪しき者共が来た場合に備えねばならぬっ!

よいではないか活人剣ッ!!
もしも誉れを忘れたならばッ!!それは真の誉れを見つける機会であると心得られよッ!!
己が誉れを見つけ出し、エンパイアに武士、御堂威風在りと知らしめ、悪しき魍魎共に知らしめるのだッ!!

そうであったか…己が武士道を貫く為…。某の勘違いでござったかッ!!見事なり御堂殿、久々にエンパイアで誠の武士にお会いできたッ!!!
0
御堂・威風 2020年11月11日
随分と訳有りそうな妖刀であるな、抜いたら妖の封印が解けたらしないだろうか。

やー!やー!我こそは!御堂威風!鬼に会うては鬼を斬り神に会うては神を斬る正義の侍也!!(取り敢えず備前殿に知らしめてみる)

恐縮にござる、お主は武士道を何と心得るのであるか?
0
備前・編笠丸鬼矗 2020年11月13日
恐らく、妖剣解放を持つ者のみが封印を解けるやもしれぬ。

うむっ!その意気よッ!!(可愛いとか内心思いつつも拍手して囃し立て)

某の武士道は「常住死身」ッ!!
いつでも死んでみせるという覚悟ではなくッ!!いつだって死んでいる覚悟が必要だという意味であるッ!!民草の為に死にッ!!エンパイアの為に死ぬッ!!!
常に死と隣り合うのではなくッ!!常に死んで覚悟を示すッ!!
不死人になってしまった某が今なお動けるのは常住死身の武士道があるからこそなのだッ!!
貴殿の武士道も聞かせて欲しいっ!!
0
備前・編笠丸鬼矗 2020年12月9日
いよいよエンパイアの猟書家共も数を減ってきおったかッ!!

これを機に今こそ奴腹めの大将首を討ち取るのみ!!
ゆくぞ天草ッ!!
0
備前・編笠丸鬼矗 2020年12月18日
未だ抜く者あらず

年内に1人は現れると某は信じておるぞっ!!!
0
備前・編笠丸鬼矗 2020年12月18日
(推しが死んで不貞寝する鎌倉武士)
0
備前・編笠丸鬼矗 2020年12月23日
現れる!!
年末年始に必ず六振りのうちの一振りを抜くもののふが現れるッッ!!!
0
備前・編笠丸鬼矗 2020年12月29日
エンパイアに魍魎の影が見える…(重々しく地図を見ながら)
0
備前・編笠丸鬼矗 2020年12月30日
今川殿を魍魎の手から解放せねばならぬ…
これ以上彼の者を苦しめるは武士の魂を穢すと同じ…
0
備前・編笠丸鬼矗 2021年1月13日
見事也義元殿…
見事な散り際也…

https://tw6.jp/scenario/show?scenario_id=30886
0
備前・編笠丸鬼矗 2021年1月17日
調べてみたが、誉之雷と首刎地国が人気であるか…

面白い…その内どちらかを抜きし者が現れる予感がするッ!!!
0
備前・編笠丸鬼矗 2021年2月3日
海に行きたいがまずはエンパイアを救わねばならぬっ!!!

刀狩りを滅するッッッ!!!
0
備前・編笠丸鬼矗 2021年2月13日
邪険…嫌な予感がするが…まさかではあるまいな
0
上野・イオナ 2021年4月17日
奥の建物、まだ入った事なかったな
誰か居ますかー。
(ある程度警戒しつつ勝手に入っていく)
0
上野・イオナ 2021年10月12日
再度、失礼します!今日は誰か居ますかー!
0
備前・編笠丸鬼矗 2021年10月26日
御客人かッ!!
貴殿は確か…妖刀試に参加していた者だなッ!

座りなされ、此度は如何様な用で参られたか(客間のテーブルに案内し、熱い茶を出し)

確か貴殿の名は…
(懐より未だ書きかけの備前国妖刀試人別帳「葉隠乃章」を取り出して目を通し)
上野イオナ殿だったか、
号『二朝』の引き抜きを何度も試されていたのを覚えているッ!
0
上野・イオナ 2021年10月30日
たまにこの城の窓から見えてた人だね。
うん、上野イオナだよ。よろしく!

ここに来た理由なんだけどあの六本の刀についてなにか情報がないか探しに来たんだ。
0
備前・編笠丸鬼矗 2021年11月13日
あれ等について知りたいか…よかろう、暫し待たれよ
(気のせいか室内の空気の温度が変わり、腰を上げると床の間の掛け軸をどかし、裏から古めかしい書物が取り出して座卓に置き)

ふむ…何から話したものか…(『備前國妖刀録』と書かれた書物を開きて最初の貢を読み上げる)

以下、備前國に伝わりし妖刀七振の共通点也

壱 七振、悪しき刀工『地国』が作刀也

弐 七振、原料は須らく生者、化生也

参 七振、代償はいと高し

肆 七振使いし者集いし時、窮地のサムライエンパイアを救いて、己が命を果たさん

伍 「 」


(伍から先の内容が破られて読む事叶わず、編み笠を上げ)

先ずは、七振り全ての共通点についてお聞かせしたが…参考になっただろうか
0
上野・イオナ 2021年11月14日
なるほど、ただ邪悪なだけじゃなくて世界を救う妖刀!ヤバそうだけどやっぱりイイネ!

今まで意味もわからず惹かれるように此処へ足を運んでいたけどちょっと理由が分かった気がする。後に救世の英雄となる人が現れるならそれは超見てみたい。
(そして貴方もその1人でしょと言うように目を輝かせて見つめる)
0
上野・イオナ 2022年4月12日
(日を改めて)
編笠丸さん、ぬ、抜けた、『二朝』抜けたよ!日の玉出て腕持ってかれた!

なにか追加でこの刀について知ってる事ないですか!?
0
備前・編笠丸鬼矗 2022年4月19日
上野殿、まずは貴殿に祝辞の言葉を。

此度、妖刀試し。
その執念たるや他の者を凌駕しており、大変見事であったと、某は感服している。

二朝について、某の知る事をある場所に記した。よければ見つけて読んでくれ

七振り刀が一人、上野イオナ、大変お見事であった!!
0
備前・編笠丸鬼矗 2022年6月12日
(間を置いて)

偶に思う事がある、
このひっそりと一年以上続く続く妖刀試し、新規の者がたまに来るのは、
やはり誰かが噂を広めたり宣伝をしてきるのだろうか…?
0
アディリシア・オールドマン 2022年6月12日
(妖刀試しに向かう途中、城の主の言葉が耳に入る)
ん……城主殿か。
挨拶をしたことがなかったか、失礼した。
私はアディリシア・オールドマンという。
ここの噂は、人伝に聞いたのだ。
(フレンドの最新発言で知りました)
0
備前・編笠丸鬼矗 2022年6月12日
これはご丁寧に
備前編笠丸鬼矗と申す。

そうか口伝で広まり続いていたか…
これは良いことを聞いた、感謝致す
0
備前・編笠丸鬼矗 2022年6月15日
(平安期に記録された号 八幡岬に関する書物を開いて読み解いてゆく)
0
上野・イオナ 2023年12月8日
久しぶりに覗いたらもう一本抜けてるじゃん。
すごいすごい!
0
皐那・薫 2023年12月14日
どーもぉ、抜いちゃった者でぇす。こんな刺激的な刀は始めてですよぉ、折れるまで存分に振るわせてもらいますねぇ。
0
アディリシア・オールドマン 2023年12月14日
む。抜けたのか。おめでとう。
良き出会いなのだな。おめでとう。
0
上野・イオナ 11月20日22時
(久しぶりにやってきて)編笠丸さん居ますかー?
ちょっと聞きたいことがあって、メタい話なんですが同背後の挑戦ってありですか?
0