【お試しゲームRPスレ】積み上げる幸福
黒紅・真九郎 2020年5月5日
ちょっとリッチな気分になってみたい。
ということでゲーム系RPスレです。ルールは以下の通り
---------------------------------------------
真九郎がどこからか大量に持ってきた「金の延べ棒」を積み上げます。
(アニメなどで時々見られる金塊を三角形に積み上げたアレ)
持つと分かりますが、延べ棒は凄く軽いです。中身スッカスカです。
何かのプロモーションで使われたおもちゃだと思われます。
・ダイスを一回振り、赤と青の出目の数字を合計した分、「金の延べ棒」を積み上げることが出来ます。また0は10として扱います。
例:赤0 青9 =19本
・ただし赤と青のダイスが同じ数(ゾロ目)の場合、出目の合計の2倍の本数が崩れてしまいます。こちらも0は10として扱います。
例:赤3 青3 =6×2=12本
・一日にダイスを振る回数は1キャラクター3回まで。
その他発言に制限はありません。
期間は5月17日までを予定しています。お気軽にどうぞ。
0
黒紅・真九郎 2020年5月9日
畑仕事でもやってれば動物対策のひかる奴に使えたかなぁ?
黒紅・真九郎 2020年5月9日
【総数136本】その時は壊しながら片づけちゃおうかと思ってたけど、何かを作る……軽いし加工も簡単だろうし、折角ならその方が楽しいかも。
黒紅・真九郎 2020年5月9日
三角形にしてみたのは、ああいうのを実際に見てみたいなーという気持ちからでして。
黒紅・真九郎 2020年5月9日
【総数146本】何がいいかなぁ、金色で作れるもの……金閣寺?
黒紅・真九郎 2020年5月9日
【総数151本】……自分で言っておいてなんだけど、ちょっと複雑すぎた。
水鏡・怜悧 2020年5月10日
面白いと思いますけどね、金閣寺。確実に作れるものより、作れるかどうかわからないものの方が楽しいのではないですか?
水鏡・怜悧 2020年5月10日
【総数170本】ぱっと思いついたのは、ロボットとか……ゲームに出てくる、ブロックレンガで出来たゴーレムの類とかでしょうか。
水鏡・怜悧 2020年5月10日
【総数130本】あ……(黒い白衣の裾が引っかかり、盛大に崩れた)うぅむ、裾の長い服はやめておくべきでしたでしょうか(残りまで崩さないよう慎重に片づけ、再び積み始める)
水鏡・怜悧 2020年5月10日
【総数144本】ふむ、結構減ってしまったようですね。すみません。
水鏡・怜悧 2020年5月11日
純粋な金というのは柔らかいのですよね。ファンタジーなどで黄金の盾を見かける度、何故金で盾を作るのか疑問に思ったものです。
水鏡・怜悧 2020年5月11日
【総数156本】実際に作るのであればメッキになるのでしょうが、装飾品ではなく実用するとなると金メッキをする理由に見当が付きません。攻撃を受けただけで剥がれてしまいますからね。
水鏡・怜悧 2020年5月11日
【総数175本】あえて理由を考えるなら目立つことで敵を惹きつけるか、光の反射による目くらまし効果、あとは黄金を利用した魔術的仕掛けなどでしょうか。
水鏡・怜悧 2020年5月11日
【総数139本】(順調に重ねていたが再び盛大に崩れた)積んでは崩し積んでは崩し……私には延べ棒積みの才能はないようです(崩れた延べ棒を片付ける)
黒紅・真九郎 2020年5月12日
まあ、どちらかと言えば権威を示すための装飾だからね。ファンタジーはほら、魔法銀(ミスリル)とか魔法合金(オリハルコン)とかあるから。
黒紅・真九郎 2020年5月12日
【総数107本】(直そうと手を出すも悪手だったようで再び崩れる)僕も才能はなさそうだなぁ。
黒紅・真九郎 2020年5月12日
【総数119本】金属は柔らかいから加工しやすいと聞いた事ある。2000年も前に青銅器が存在していたのだから、人間の技術力は底知れないものがあるね。
黒紅・真九郎 2020年5月12日
【総数131本】ピラミッド、マチュピチュ、アトランティス……現代でも分からない技術力ってちょっとワクワクするなぁ。
水鏡・怜悧 2020年5月12日
ファンタジー金属……日本だとヒヒイロカネなども有名でしたね。オリハルコンは浮くなんて話もありますが……浮遊する液体金属を扱う身としては余計に興味が惹かれます。
水鏡・怜悧 2020年5月12日
【総数103本】(またしても、派手に崩れた)……手を出さない方が良いのでしょうか。しかし手を出さないと積み上がりません。うぅむ。
水鏡・怜悧 2020年5月13日
【総数118本】金属加工、というと難易度が高いように思えますが、単純に溶かして固めるだけであれば、焚火の温度が1000度程度、銅の融点も1000度程度、錫の融点は230度程度です。火山の多い地域なら溶岩を目にすることもあるでしょうから、金属を入手するまではさほど難しくないかもしれませんね
水鏡・怜悧 2020年5月13日
【総数106本】……話しながら作業するからいけないのでしょうか。いっそ触手から本物の金を出して固めてしまいましょうか(肩を落としつつ崩れた延べ棒を片付ける)
水鏡・怜悧 2020年5月13日
現在私が出せる触手ちゃんの最大値は380本……生成でなくても、1本の触手が1つ金塊をもって積み上げれば380本積めるはずなのです。理論上は。(と言いつつ普通に手で積んでいく)
水鏡・怜悧 2020年5月13日
【総数109本】今の技術も数百年もすれば良くわからない技術になっているのかもしれませんね。言語が途絶えるかどうかが大きな境目になるかもしれません……まぁ、UDCアースがカタストロフすれば検証する人類も居なくなってしまいますが
水鏡・怜悧 2020年5月13日
【総数121本】現代は、数百年前でなくとも、近代史どころか数日前の発言すら書き換えられていきますからね。わかっていると思っている歴史すら実はわかっていないのかもしれませんね。
水鏡・怜悧 2020年5月13日
【総数124本】人類から見れば経験したことのはずなのですがね。……年末にもこんな話をしたような気がします。
黒紅・真九郎 2020年5月13日
本当の金を出すのはお片付けが大変になりそうなので遠慮して貰いたいなぁ。
黒紅・真九郎 2020年5月13日
【総数132本】ただ積み上げるだけなら確かに機械的な方が綺麗だしバランスも整う。けど、人間は不安定なものを好む傾向があるからね。
黒紅・真九郎 2020年5月13日
【総数141本】技術は日進月歩、分からないと思った事が解明されたからこそこの世界、UDCアースには妖怪や幽霊は存在してないんだ。
書き替えに関しては情報媒体の違いだね。物質として残るものとデータとして残るもの、後者の方が扱いやすいから。
黒紅・真九郎 2020年5月14日
【総数150本】社会基盤は人間という種ではなく、人物という個によって保たれてるからね。完璧な人間はいないという事さ。
水鏡・怜悧 2020年5月14日
【総数150本】流石に出しませんよ?重いですしね。それに、積むのが遊び、なのでしょう?固めたり別の素材を混ぜるのは効率的ではありますがゲームとしては破綻していますからね。
水鏡・怜悧 2020年5月14日
【総数160本】UDCアースに妖怪や幽霊がいないかは……さて、どうでしょうね?オブリビオン自体、幽霊なようなものですから。
水鏡・怜悧 2020年5月14日
【総数171本】存在しないことの証明、というのは難しいものです。まぁ、広く一般的には居ないとされていますし、恐怖や不思議の説明としての幽霊や妖怪は、もう居ないのでしょうね。
水鏡・怜悧 2020年5月14日
【総数181本】ですが不満や不安の表れとして、都市伝説や陰謀論の類は根強く残っていますね。むしろネットワーク社会になったことにより広まることは容易になった……それもまた不完全さの表れかもしれませんね
黒紅・真九郎 2020年5月16日
オブリビオンのことを言われると反論できないなぁ。
黒紅・真九郎 2020年5月16日
【総数185本】あくまで科学的な証明として、だけどね。UFOやUMAのようにまだまだ分からない事は沢山ある。
黒紅・真九郎 2020年5月16日
【総数196本】なので恐怖の存在としての妖怪や幽霊は居ないかもしれないけど、生物としての妖怪や現象としての幽霊が今後現れないとは言い切れないね。
黒紅・真九郎 2020年5月16日
【総数202本】なにより、その方が面白そうだし。
水鏡・怜悧 2020年5月16日
【総数202本】まぁそもそも猟兵にも人間以外の種族が多いですからね。妖狐やヤドリガミなどは妖怪伝承に通じるものもありますし、精霊術や悪魔召喚や幽霊を従える海賊、などはうっかり目撃されれば伝承として語られるのかもしれません。
水鏡・怜悧 2020年5月16日
【総数213本】未知の探求というのはいくつになっても心躍るものです……私の場合は、度が過ぎてしまうので控えなくてはいけないのですが
水鏡・怜悧 2020年5月16日
【総数228本】そういえばヒーローズアースの戦争ではUFO奪取作戦などもあったのですよね。UDCアースで目撃されるものとは違うのでしょうが、中々に興味深い作りでした。といっても私の知識ではほとんど解析できませんでしたが。
水鏡・怜悧 2020年5月16日
【総数224本】おっと(崩れかけた部分を咄嗟に手で押さえる。数本崩れただけで済んだようだ)……スペースシップワールドなどはUDCアースより化学が進んでいるのですが、あの世界でのオカルトや伝承はどうなっているのでしょうね。
水鏡・怜悧 2020年5月17日
【総数224本】化学ではなく科学でしたね
水鏡・怜悧 2020年5月17日
【総数229本】科学が進むと便利な一方で冷たさを感じる方も居るようですね。人心とは難しいものです。
水鏡・怜悧 2020年5月17日
【総数236本】UDCアースの科学力も、日進月歩といった感じですからね。科学の発展は喜ばしいことですが、人間の弱さはいつか科学に負けるのかもしれませんね
水鏡・怜悧 2020年5月17日
【総数249本】まぁそれはそれで興味深いことです
黒紅・真九郎 2020年5月18日
生きていることに対しての特別な感情は、人間というか生物の本能かな。作り物だと思うと大切にしていても扱いが雑になったり。
黒紅・真九郎 2020年5月18日
【総数254本】ユーベルコードも「そういう力が使える」だけで、どういう力が何をして扱っているか全く理解出来てない。というか統一感ないし、領域外の力を纏めてユーベルコードと呼称しているだけのように思えてきた。
黒紅・真九郎 2020年5月18日
【総数265本】AIの反乱とか科学の自己増殖とか、かな。僕は「人間が想像しなかった要因」で負けるならあるかも、と思ってる。人間っていわば想像力によって生き残ってきた訳だし。
黒紅・真九郎 2020年5月18日
【総数273本】とはいえ、難しいことは僕の担当じゃないので賢い人に任せよう。適材適所だ。
黒紅・真九郎 2020年5月19日
このスレッドは終了しました。