【RPスレ】シミュレーションルーム
水鏡・怜悧 2019年11月23日
最上階にほど近い階層の、小さな一室のはずの場所。
扉を開けるとそこは雪原でした。
入り口近くには緑のパネルが浮かんでいます。
========================
ここは仮想空間です。
武器やユーベルコードを使用しても外には影響ありません。
簡易な的は欲しいと思えば出てきます。
中で死亡した場合、現実の肉体には影響ありませんが
部屋の外へ追い出されます。
この部屋内での行動はすべて記録され誰でも閲覧可能です。
========================
ロキが(勝手に)作ったシミュレーションルーム。
肉体も装備もユーベルコードもデータで形作られています。
部屋の中の何かを持ち出すことはできません。怪我も部屋から出れば治ります。
武器の威力確認でも雪合戦でもご自由にご利用ください。
【ルール】
・所持していないアイテムやユーベルコードも
このスレッド内でのみ使用可能です
・過度の暴力・流血描写はお控えください(全年齢対象です)
公序良俗に反しない範囲で自由にお使いください
・対人は禁止しませんが、必ず相手の許可を得てください
簡易対人ルール(このスレッド限定)
1.ダイスで先攻後攻決め(大きいほうが勝ち、同じ場合は振り直し)
2.先攻のダイスロール→攻撃描写
3.後攻のダイスロール→結果描写(大きいほうが勝ち、同じ場合は後攻の勝ち)
4.先攻後攻を交代して継続
5.クリティカル・ファンブルはなし
6.何回勝ったら終わりかはRP会話で個別に決めて下さい
7.ステータス、技能、UC相性は勝敗に影響しません。ダイスのみで決めてください
0
水鏡・怜悧 2019年12月12日
(適当な席へ配膳する)箸とスプーンどちらがお好みなのでしょうか……(少し悩んでから紙ナプキンの上に両方配置する)
黒紅・真九郎 2019年12月13日
データで暑さ寒さも再現というか体感している、というのも不思議な事だよね……。(ほう、と白い息を漏らしながら足を動かしてログハウスへ辿り着き、扉のドアノッカーを鳴らす)
水鏡・怜悧 2019年12月13日
(配膳を終えるとほぼ同時に聞こえたノックの音に少し笑みを深くする)開いていますよ、どうぞ
黒紅・真九郎 2019年12月14日
お邪魔しまーす……おお、温かいし木の香りがする。いや、本当に凄いなぁここ。(扉を閉め室内を見回す。ここがデータ空間である事は理解しているが、それ以上にログハウスの雰囲気を楽しんでいるようだ)
水鏡・怜悧 2019年12月14日
気に入っていただけたなら幸いです。備品も自由に使って頂いて構いませんよ(嬉しそうに微笑む)……あー、食事はそちらに用意していますが無理強いはしませんので。……実は私味覚がないので、味は保証できないのです。データ上は完全に再現出来ているのですが(少しだけ視線をそらす)
水鏡・怜悧 2019年12月22日
(やはり実験台にされているように感じるだろうかと思索を巡らし、漸く設備の説明をしていないことに思い至る)あちらの暖簾の奥が浴場と露天風呂です。雪原ですが露天から見える景色は変えられます。あとは……(空中に幾度か指を滑らせる。浴場前にあった6人掛けのテーブルと椅子が消え、マッサージチェアと側面がガラス製の冷蔵庫が現れる)他に必要なものはありましたっけ?
黒紅・真九郎 2019年12月22日
料理は愛情もあるけど、究極的に言ってしまえば化学だって聞いたことがある。ロキのデータが正しければ味も大丈夫だと思うよ。(そう話して箸を取り、オムレツを分ける。データとは思えないチーズの柔らかさに感心しつつ一口)
水鏡・怜悧 2019年12月23日
料理が科学というのは、化学反応と物理学を多く扱うからですね(チーズオムレツを示し)卵が熱で固まるのも、チーズが熱で溶けるのも化学反応ではありますから。ですが、ありがとうございます。愛情は保証出来ませんがデータの正確さは保証しますよ(ふふ、と楽しそうに笑う)
黒紅・真九郎 2019年12月24日
(ほど良く半熟状態の滑らかなオムレツ、その舌触りを楽しみつつチーズとバターの塩気と香りを感じ)うん、これは美味しい。……この味覚もデータの再現なのだろうけど、それでも料理を楽しめるのは嬉しいな。
水鏡・怜悧 2019年12月25日
(正面の席に腰掛け、口に入れられた瞬間に僅かに緊張した面持ちを見せ)……良かった(思わずこぼれた言葉に自身で少し驚き、苦笑する)冷蔵庫からは欲しい食材が取り出せますから、料理をする方も食べる方もお楽しみ頂けるかと。ただ、満腹感はありますが実際に栄養補給出来ているわけではありませんのでお気をつけ下さい。まぁ危険になる前に強制退出する機能も付けていますので、気付かず餓死したりはしませんけどね。
黒紅・真九郎 2019年12月27日
冷蔵庫という形のデータ倉庫、みたいな感じか。料理のトレーニングにはピッタリな環境だね。……気になるのだけど、例えばスーパーで売ってる普通のお肉とブランド品のお肉の違いとかも再現できる?
水鏡・怜悧 2019年12月28日
シミュレータですからね。ローコストローリスクでトレーニング出来るのは正に目的とするところです。食材の違いは冷蔵庫を開けた本人が違いを意識していれば可能ですよ。イメージを元に主データを生成し、不足部分は類似データから補っていますから。イメージも漠然としたもので大丈夫です。
水鏡・怜悧 2020年1月3日
それと、冷蔵庫の形をしてはいますが食料以外も生成できますし、そもそも冷蔵庫を経由しなくても物体を生成可能です。物体の特性と、在るということだけ意識できれば良いので、棚を開けても良いですし、念じるだけでも問題ありません。UDCアースだけでなく他の世界の道具も生み出せますから、イメージさえできるのであれば魔導機器の実験や新たな戦闘手段の練習等も可能です。
黒紅・真九郎 2020年1月6日
不思議な原理だ……脳波とかを空間全体が読み取ったりするのだろうか、摩訶不思議テクノロジー。でも0よりイメージするよりは、箱の中とか冷蔵庫とかを経由して「そこにある」状態の方がイメージはしやすそう。
水鏡・怜悧 2020年1月6日
身体もデータですからね、思考も含めシステムが常に読み取っていますよ。まぁ、難しく考えず気楽に使って下さい。空を飛ぶ道具や地に潜る道具も作れるかもしれませんし。
黒紅・真九郎 2020年1月14日
うーん、それなら足が早くなる道具みたいなのをイメージしてみようかな。……身体能力よりは、ブースターとかくっ付けたローラースケート靴みたいな感じの。あ、でも外は雪原だからスキー板やスノーボードもありかな?
水鏡・怜悧 2020年1月15日
(外にちらりと視線を向け)雪上ならスキー板やスノーボードも良いですが雪上以外では使いにくいですし嵩張りますね。ローラーではなくホバーで浮くと全環境対応できるかも知れません。かなりのバランス能力が必要になりますが。
水鏡・怜悧 2020年1月20日
ブースターを付けるなら問題無いかもしれませんが、坂が必要であれば好きに地形変更して下さいね。権限は全員に付けていますので。
水鏡・怜悧 2020年3月1日
では私は少し外で訓練してきますので。ごゆっくり(言って外へ出ようと立ち上がる)
黒紅・真九郎 2020年3月5日
うん、いってらっしゃい。僕はもう少しイメージトレーニング?みたいなものをやってみるよ。
水鏡・怜悧 2020年3月5日
(サクサクと雪を踏みしめ、ログハウスから少し距離をとる。腰に差していたショートソードを抜いて左手に持ち、右手にはUDCで同じ剣を象っていく)ふむ……高速生成出来るように慣らさないといけませんね(左右を見比べつつ微調整をしている)
水鏡・怜悧 2020年3月6日
(満足したのか左手に持った剣を腰へ納めると、右手に持った剣を正眼に構え、振る。ブン、ブォン、と風を切る音がした。更に数度振り、納得いかないといった面持ちで考え込む)
黒紅・真九郎 2020年3月7日
イメージ……身近なものだと……。(目を閉じて思想を巡らせる。それを読み取ったルームが形を成し、真九郎の手に【筆】を取らせた)
水鏡・怜悧 2020年3月8日
(しばし考え、袖口から50cmほど触手を伸ばす。触手の先端で剣を掴んで振るえば、ヒュヒュッと風を切る音が鳴った)ふぅむ、手を振るときのブレが問題ですね。生成した剣に問題がないならとりあえず素振りでもしてみますか(再び黒剣を手に持ち、微妙に角度を変えながら素振りを続ける)
水鏡・怜悧 2020年3月15日
(振り続ける内に、時折ヒュッと風切り音が鳴るようになった。集中しているが故か、その表情にいつもの微笑みは無くただ無表情で剣を振り続ける。一定の間隔で機械的に淡々と、ひたすらに素振りを繰り返す)
水鏡・怜悧 2020年3月16日
(ヒュンヒュンと風切り音が続く。剣術と呼ぶには拙いが少しは様になってきた。ふぅ、とため息をつくと剣を地面に刺し、左手をポケットへと伸ばしかけて苦笑する。寒さによってか強張った頬をムニムニと揉みほぐす)
黒紅・真九郎 2020年3月16日
おお……何となく掴んだかも。となれば、次はこんな感じに。(立ち上がって近くの棚の引き出しを開ければ、中には墨とすずりと紙。それらを取り出すとテーブルの上にセッティングしていく)
水鏡・怜悧 2020年3月17日
(ほぅと一息、ようやくもとの表情に戻る)ふむ、少しは動けるようになったでしょうか(正眼に構え、袈裟斬り、切り上げ、唐竹、再び切り上げ、左薙ぎ……と続けた所で剣がすっぽ抜け飛んでいく)
水鏡・怜悧 2020年3月18日
あぁ、慣れないことをしたので思ったより早く疲労しましたね……(呟きつつ剣を回収しに向かう)
水鏡・怜悧 2020年3月21日
ふむ、少し休憩すべきでしょうかね(剣を回収し両手をグーパーする。まだ握力は戻り切っていない)
水鏡・怜悧 2020年3月23日
休憩かたがた温泉の様子でも見ましょうか(再びログハウスへと足を踏み入れる)
黒紅・真九郎 2020年3月23日
(凛と、室内の空気が張り詰める。その中で墨に筆先を浸け、紙に筆を走らせる真九郎)
水鏡・怜悧 2020年3月24日
(集中していることを見て取り、周囲の空気に干渉して振動を止める。ドアのしまる音と冷気が吹き込むことは避けられただろう。ドアの開く音は聞こえたかもしれない。そのまま空中に浮くことで足音を消し、滑るようにゆっくりと浴場の方向へ移動する)
黒紅・真九郎 2020年3月24日
(筆は時に力強く、時に墨を掠れながら文字を書く。──それを扱う真九郎の表情は真剣そのもの、しかし纏う雰囲気はどこか柔らかく。最後の一画を書き終え、大きく息を吐いた)
水鏡・怜悧 2020年3月25日
(視界の端に収めた筆に、何を書いているのかとの好奇心と、邪魔をしてはいけないという葛藤から移動速度は鈍くなる。しかし結局ゆっくりと浴場の方へと向かった。書き終えた頃には浴場まで半分ほどだ。背を向けているため書き終えたことには気付いていない)
黒紅・真九郎 2020年3月28日
(気が抜けたのかゴロンと横になり――視界に上下逆のロキの姿が入って)あ、戻ってたんだ。気づかなかったよ。……そうそう、シミュレーターの機能を使って書いてみたんだけど、どうかな?(身体を起こし、書き終えたばかりの書を見せる。そこには『鳳凰』の2文字が立派に書かれていた)
水鏡・怜悧 2020年3月28日
(声を掛けられ振り返る)おや、お邪魔してしまいましたか(くつろぐ様子に微笑み、真九郎さんの方へ近づく。差し出された書をまじまじと見て)鳳凰、確か中国の瑞鳥でしたか。達筆ですねぇ。書道の心得もおありなのですか?
黒紅・真九郎 2020年3月31日
フフ、ありがとう。んー、昔取った杵柄と言うところでね。
「一芸に為らずとも見聞広くして人の生に豊む」が僕のじい様のモットー、ってやつで。
だから習い事は色々とやったことあるんだ。習字はその中でもかなり続いた方かな。
水鏡・怜悧 2020年4月1日
良いモットーですね。何事も経験は大切ですから(ニコリと頷き)習い事は、他には何を?
黒紅・真九郎 2020年4月2日
んーと、お琴と三味線はうちで一番耳にする楽器だったから音色を覚える意味でも習ったね。運動系はあまりないけど、幼いころはダンス教室に行ってた記憶があるかな。
後は集中力を高める目的でクレー射撃も。高校から始めて割と楽しんでたんだけどね。
水鏡・怜悧 2020年4月5日
琴と三味線……舞踏の経験があると伺った記憶はありますが、もしやご家業でしたか(ふむふむと頷き)クレー射撃……なるほど、眼鏡では確かにやり難いのかもしれませんね。眼鏡に度が無いのであればエアライフルなども撃てるかと思いますがそれでも邪魔にはなりそうですし……ハンドガンでも扱ってみますか?動く的程度ならシミュレータで生成できますよ?
黒紅・真九郎 2020年4月6日
まあそんな所。家業については弟が継いでくれたから、僕は……勘当ではないけど、ちょっと立場としては微妙な所とだけ。
ハンドガンもいいけどライフルみたいな長銃身の方が慣れてるからそちらで試してみたいかな。
水鏡・怜悧 2020年4月6日
まぁ縁さえ繋がっていれば良くも悪くも何とかなるものでしょう。多分。
競技用に限らないのであれば、ライフルの有名所はレミントンかウィンチェスターあたりでしょうか。あまり最近の銃器事情には詳しくないのですよね(少し考え)ふむ、色々試した方が良い気もしますが銃器を正確にイメージするのは難しいでしょうから、とりあえずメニューから生成出来るようにしました。データは正規の詳細データですのでご安心を。メニューは開いて欲しいと思いながら適当にジェスチャーすれば開きますよ。
黒紅・真九郎 2020年4月8日
僕も競技を長くやれた訳じゃないからなぁ、競技用と実銃は結構違いがあるものだし。……んー、こんな感じでっと。(虚空に向かって掌をスイッと上に動かす。すると眼前にホログラフィック的なメニューが現れた)
水鏡・怜悧 2020年4月10日
色々試すと良いかと。そのためのシミュレーターでもありますから(外を指し示す。相変わらず何もない雪原が広がっている)
(メニューを出す様子を眺め)流石に慣れるのが早いですね。……電子技術に縁の無い方々にも同じように使えるものを目指してはいるのですが、この辺りは実際に使って頂かないとわかりませんから。何か問題点に気づいたら教えてくださいね
黒紅・真九郎 2020年4月13日
色々あったけど、現代生活には十分慣れてるからね。タブレットを操作するイメージが今は近いかな?(タッチする物理感覚がないからか動きはたどたどしいものの、検索ー銃器カテゴリ区分ーボルトアクションと扱いそのものは順調の様子)
水鏡・怜悧 2020年4月13日
その表現だと以前は現代生活を送っていなかったようにも聞こえますね(伝統芸能関係の家庭であれば実際そうかもしれない、などと考えている)メニューは少しずつ慣れますよ。私はその時の効率で変えてしまいますが(と言いつつメニューは使わず、手近な椅子に腰かけて机の上に機械部品を生み出していく。プロペラ、動力、外装、的。幾種類か生成しては組み合わせ、消しては生成し、と繰り返している)
水鏡・怜悧 2020年5月24日
(漸く組み上げた機械装置を起動する。4プロペラタイプのドローンが浮き上がった。プロペラ式なので回転音はするが騒音というほどではない。ゆっくりと上下移動、左右移動し安定性のテストをしている。室内なのを配慮してか、あまり速度は出さないようだ)
黒紅・真九郎 2020年5月25日
時代錯誤、という程ではないけどね。ご飯は炊飯ジャーだしトイレも洋式だし。ただ、情報に関しては割とシビアだったかな。(M24というライフルが気に入ったのか、そのパネルをタッチ。近くの机の上に全長1m近くあるスコープ付きライフルが姿を現す)
おお……ドローンのプログラムは既存品としても、それをしっかり組み合わせて動けるように出来るだけでも凄いなぁ。
水鏡・怜悧 2020年5月28日
(ドローンの下部に折り畳み式の的を付けて再調整する)ふむ、こんなところですね(1つ頷いて作ったものをメニューに登録した)
なるほど、情報規制……テレビやスマホを禁止したり、書籍は買い与えたもののみ、といった感じだったのでしょうか。
(ライフルを眺め)ふむ?……日本の自衛隊でも採用している銃ですか。取り回しが良いかもしれませんね。的も出来ましたし、撃ちに行きますか?……多少地形を変えた方が良いでしょうか(窓の外へと視線を移す。相変わらずの晴天の雪原)