【RP】水無月の縁側で
鏡島・嵐 2019年6月3日
6月。UDCアースの日本に於いて“梅雨”と称される雨季の季節。
縁側に腰かけて、庭に咲く花を眺めながらぼんやりと考え事をしていた嵐の耳に来客を告げる戸を叩く音が届く。
この時期、迷い家の庭に咲くのは百合と紫陽花、桔梗に矢車菊。
――さて、話の花は如何なる形を結ぶのか?
入室中(こんにちは)
離席中(ちょっと失礼)
作業中(話は聞いてますよ)
退席中(続きはまた明日)
終了(次の機会を楽しみにしてます)
0
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月11日
まあ、温度などの環境が齎す不快さは我慢し難いものがあるのですが……。いっそのこと、私達猟兵に支給された「透明な宇宙服」を着て過ごしますか?。
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月12日
まあその気になれば、ちょっとユーベルコードを応用して冷たい風を服の中にだけ起こすってことは出来るけどな。……制御にクセがあるタイプのやつだから、うっかりすると涼しいを通り越して凍えるくらい寒くなっけど(初めてやってみて失敗した時のことを思い出して苦い表情に) ……それはともかく、世界によっては季節感が無ぇところもあったりするよな。ダークセイヴァーはわりと年中涼しいっつーか寒い感じするし、SSWだと宇宙船によって環境が違ってたりするし。
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月12日
ユーベルコードで涼を取ろうとしても、早々上手くは行きませんか。(苦笑するような声で)確かに季節感が無い世界というものは見られますね。猟兵の活動場所が地下迷宮のアルダワは兎も角、制御された環境のSSWや小世界ごとに異なるアリスラビリンス……。もっとも、アルダワ学園は学園という形式もあって季節ごとの行事もありそうですが。春ごろには新入生歓迎会も行われていましたよね?
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月13日
ああ、アルダワの新歓ならおれもちょっとだけだけど手伝ったぞ。浅い階層のそんなに難しくねえ迷宮に挑むってやつだったな。空中遊泳するエリアとか、茨の迷宮を抜けるエリアとかの後で、鼠の災魔と戦った。おれは前に出てバリバリ戦うタイプじゃねえから、新入生をサポートしつつアドバイス飛ばしたりしてたな。……戦うんはいつも怖ぇけど、ちゃんと経験してきたのが活かせてよかったと思えたよ。
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月13日
アルダワ学園の学生の方々は、「迷宮探索」を目的に集った人々。なので新入生でもアドバイスを送れば貪欲に吸収していくのが頼もしいですよね。私も安心して見ていられました。(安堵するように当時の事を思い出し)近年まで猟兵の力に頼らずとも災魔……オブリビオンを封じ込められていたというのも頷けます。もしかすると、達が関わった生徒の中でアルダワ学園で偉大な功績を遺す方が出てくるかもしれない……そう考えると浪漫がありませんか?
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月13日
(背後が盆の帰郷で一時、反応が悪くなります。ご容赦願います。)
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月14日
そうだな。猟兵になるかもしれねーし、ならなくてもそれ外で凄えことをやってのける奴が出てくるかもだ。アルダワ以外でも、おれらが力を貸した人達の中から同じような奴が出てくるかもしれねえ。そういう奴が、同じように誰かを助けて、助けられた奴がまた大きくなって……そういう循環が続いてくと善いな。
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月17日
ええ、季節が移ろうように。花が種を残し、新たに芽吹くように。そんな風に繋がっていくことが出来れば素敵でしょうね……。(どこか遠い場所を眺める様にセンサーの視線をやっていたが、我に返り)そういえば、アルダワ学園では「学生」の年齢制限が無いそうですね。迷宮に挑むことが出来る能力と意思があれば「学生」なのだとか。となると、あそこで働いている「教師」は迷宮探索を引退したかたも含まれているのでしょうか?
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月17日
かもな。その気になればずっと学生を続けられるし、後進を育てたくなったら教師に就くことも出来たりするんかもだ。……そう言やおれら猟兵はアルダワでは「転校生」扱いされっけど、元々アルダワ出身でも猟兵として行くときは「転校生」ってことになんのか? ……なんかおかしくねーか……?(首をひねる)
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月17日
(しばらく考えて、笑って首を振った)……いいや、そんなんは問題じゃねえよな。転校生だとかそうじゃねえとかは関係無ぇ。大切なことはもっと別にある。何かを守れるってのは大変なことで、でも凄ぇことなんだって。それがわかっていれば十分だ。
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月17日
(鏡島の笑みに、同意するように朗らかに答え)ええ、何かを為すこと、守ることに転校生とか在校生の「肩書」や「区別」は関係ありませんね。重要なのは何を為すかということです。……「騎士」を目指す私がこういうことを述べるのはある意味矛盾しているのですが……。(苦笑するように言った後、思い出したように)アルダワ学園に籍を置いているアルダワ出身の猟兵は異世界に行く際は「短期留学」という扱いを受けているのかもしれませんね。異世界の技術や魔術は魅力的な知識でしょうし。
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月18日
短期留学……転校生の逆ってことか。うん、確かに理屈は通ってるな。魔法学園っていうからには、未知の魔術が興味示すんもわかる気ィする。(ふむふむと頷き) ……何がきっかけで猟兵になるんかはおれもよくわかんねーけど、そういう奴はまだ在学してるうちからなんか光るもんを持ってたりすんのかな。……それとも、一念発起して努力して能力を開花させるんかもだ。
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月18日
(うーん、と思案するかのように顎の辺りに手を当て)猟兵となる切っ掛け……条件は今のところ全く不明なのでなんとも言えませんね。ユーベルコードが使えるからという基準はヒーローズアースという世界の存在で否定されましたから……。ですが、何らかの秀でた才を持った、あるいは開花する土壌があることは確かでしょうね。
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月18日
まあ、「今まで魔術の研鑽を積んできたのに、猟兵として覚醒したらユーベルコードが全て近接戦闘に使うものばかりだった!」などというケースを聞くことは少ないですし、本人の努力の方向性が関わっていることは確かだと思いたいのですが……。(自信なさげに)
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月19日
そこはおれも運が良かったなぁ……おれの性格で肉弾戦型のユーベルコードばっかだったら今以上におっかなくてやってらんなかったと思う(しみじみ) 勿論、身体を張らないといけねえ場面もあっから、あんまりユーベルコードありきの戦いじゃダメなんだろうけど……出来れば、そういう場面には出くわしたくねえな……(身震いする)
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月19日
身体を張る……となると、身体能力が要求されてしまいますからね。私の場合は「身体の部品を更新する」という手段が使えますが、鏡島様の場合ですと「鍛える」しかありませんし……。出来ないことを無理にするより、出来ることを可能とする為、自分の周りの環境に働きかけるという方法の方が良いかもしれません。
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月19日
周りの地形、環境、状況を見て最適な行動を取りつつ、自身の動きやすいように少しずつ周りに働きかける……(呟いていたが、ハッとしたように)……これは、普通に身体を鍛えた方が楽かもしれません。私自身、実行できる気がしませんし……。
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月20日
(トリテレイアの言の内容に途方に暮れた表情をして)……そうだなぁ。流石にそれが出来るんならもっと大胆な戦い方してると思う。やっぱちゃんと生身も鍛えねーとなぁ……(力こぶを作ったり、胸や腹をぺたぺたしつつ) あ、でも言っとくけど、普通の運動とかスポーツはちゃんと出来るんだぞ。……まあ確かに、武術はやった経験殆ど無ぇけど。
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月21日
鏡島様は旅慣れておりますし、体力は全く問題はないでしょうね。身のこなしは鍛えれば鍛える程伸びてゆくのでは無いでしょうか?(センサーで身体の情報を調べ、人間としては理想的な体躯に驚嘆しつつ)ただ……武術はそれとこれとは話が別ですね……。修練の成果が出るのには長い時間が掛かりますし……なにより……。(そこで言葉を切って言いづらそうに、だが、例え侮辱と受け取られようともこれだけは言っておかなくてはいけないと決意し)……鏡島様は、戦いが人一倍お嫌いでしょう。
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月21日
(指摘に虚を突かれ、僅かに黙り込む)……そう、だな……うん。嫌いより怖ぇって気持ちの方がずっと強ぇけど、少なくとも好きじゃあねえ。……多分、そんなんで下手に武術を齧ったところでまともに身につくわけねーし、かえってケガするだけなんだろうけどさ……(俯いて、苦い声を絞り出すように)
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月22日
(俯く友人を心配そうに覗き込んでいたが)……武術というのは「手段」に過ぎません。(「目的」であるという求道者の方を否定している訳ではありませんが、と断りを入れつつ) 私が猟兵になる前、SSWで護衛の傭兵のような仕事をしていた時の事です。ある時、護衛していた船にオブリビオンの銀河帝国騎士が乗り込んできた時がありました。(遠い過去を思い出すように上を向き)ご存知の通り、オブリビオンの中には猟兵単独では打倒困難な存在がいますが、あれもその類でしたね。武術……力量の差は如何ともし難く、どんどん追い詰められていきました。
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月22日
ですが、尻尾を巻いて逃げながら帝国騎士を宇宙船の脱出ポットに誘い込むことに成功、そのまま宇宙に射出させて辛くも護衛していた宇宙船を守ることが出来ました。(過去の出来事から思考を浮上させ)……あの時、「勝ち」に拘っていたら私は破壊され、宇宙船も帝国騎士に占拠されていたでしょうね。(つまり、と向き直り)「目的」を達成する為に「手段」を考える、それが出来れば、武術……力など問題にはならないと私は思いますよ。(励ますように声を掛けた)
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月22日
目的と手段、か……弱くても目的のために手段を選ぶんが大事ってことか。……そもそも手段を選べる奴はその時点でそれなりに強ぇって見方も出来るけどな。本当に弱ぇ奴は手段を選ぶ余裕も無いんじゃねーかな、多分。(うーんと唸って、トリテレイアに向き直る)トリテレイアは、どう思う? おれみてえに戦うのに怯えてるような奴でも、強くなることが出来ると思うか?
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月22日
(向き直った鏡島に応える様に真っ直ぐ視線を受け止め)……難しい質問です。相対した相手を力で圧倒し、屈服させる「強さ」という意味でなら出来ないと私はお答えするしかありません。真っ向からの力と力の戦いに臆さない己の力への自負か……それか、命の遣り取りに何ら気負いを持たぬ、もしくは愉悦を覚える程の感性か……。それらが必要でしょう。(依頼ですれ違った沢山の猟兵、その中でも強者と真っ向から相対する戦闘を最も得意とする人々を思い浮かべ)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月22日
ですが……私が挙げた「強さ」は鏡島様が求めている強さでは無さそうな気がするのです。(うーんと首を傾げ) 質問を質問で返すようで申し訳ないのですが、鏡島様にとっての「目指す強さ」とは一体何なのかで、答えが変わってくるように思えます。私にとっての強さとは「自らの騎士道で決めた目標を達成する為の手段が取れる」ということなのですが……鏡島様にとって「強さ」とは一体何なのでしょう……?
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月23日
おれが求める、強さ……?(反芻するように呟く。暫しの思考の後)……そうだな、アンタが言うように、相手を屈服させるような強さはおれじゃ持てねえし、そもそもそんなの要らねえ。……だからおれが欲しいんは、精神の強さの方だな。「勝つ」強さよりも「負けない」強さ。どんな逆境でも折れねえ、何があっても自分を見失わねえ、弱い相手だからって踏みつけにしねえ……我ながら表現がふわっとしてるとは思うけど、そういうんがおれの欲しい「強さ」かな。(少し自信無さげに)
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月23日
(答えを聞いて嬉しそうに目を細める様にセンサーの光を絞り)「負けない強さ」……鏡島様らしいですね。勝つ強さとは趣を異にしますが、それもとても立派な強さ、私としては「勝つ強さ」よりも好みです。もし、その強さを極められたなら、それこそ自分を遥かに上回るどんな強敵、苦難にも立ち向かえるでしょうね。(どこか夢想するように言葉を零し)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月23日
(だが、直ぐに悩ましいというように首を振り)ですが、その強さを身につけるには精神のウェイトが大半を占めるという点が困りものですね。敵を倒す、修練を積む、そんな単純な方法で鍛えられるものではありませんし……。「精神の修練」に関して言えば、機械仕掛けの私よりもむしろ鏡島様の方が一日の長があるかもしれませんね。戦闘への恐怖の克服は戦闘用ウォーマシンの私にとっては「前提条件」なのですから……。
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月24日
(トリテレイアのセンサー・アイが湛える翠緑の光を見つめて)……「どんな苦難にも動じない」っていうのと「苦しみを感じない」っていうのは似ているようで違うよな。ただの機械なら苦しみとは無縁でいられっけど、アンタらウォーマシンはそうじゃねえ。だからって、苦しみも何も感じねえってのを「強い」とは思えねえけどな。(胸に拳を当てる)心を鍛える……精神修養ってやつは、結構いっぱいあるよな。柔道とか剣道みてーに身体と一緒に鍛えるとか、お寺で座禅組むとか、山に籠って修行するとか。ひょっとしたらアンタにも、いっこぐらい性に合いそうなんがあるかもしれねーぞ?(座禅を組んだり、滝に打たれたりしているウォーマシン騎士の姿を想像してふにゃっと笑う)
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月24日
(笑みに困ったように頭に指を当てて考え込み)機械が精神修養ですか……。なんともおかしな響きですね。座禅を組んで瞑想……といいますか思考の演算に没頭していたら、動力が尽きてそのまま停止するか、没頭しすぎて苔むしそうです。(大自然の中で朽ち果てている自身の姿を演算して身震いし)それを防ぐため普通の機械には出来ない「思考、演算の棚上げ」が出来るのがウォーマシンなのですが……。(未来予想図を頭を振りつつ振り払い)それにしても普段とは違う特別な環境で「瞑想」をすると何らかの成果が出るいうのは良く聞きますが、環境が人に与える変化というのはやはり不思議ですね。鏡島様も経験なされたことがあるでしょうが……。(しみじみと呟き)
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月25日
そうだなぁ。雰囲気ひとつで気の持ち方は変わるし……きっと育ち方も変わるんだろうな。祖母ちゃん以外の親戚のとこで育ってたら、今のおれはいなかったかもだ。戦いが怖いんはきっとどこで育っても一緒だったろうけどさ(トリテレイアの口調がうつったのか、こちらもしみじみと)「思考・演算の棚上げ」……余計なことは考えねえようにするってことか。(そこでふと思いついたように)……それって突き詰めれば「無の境地」ってやつに辿り着けるんかもな。機械でも悟りって開けるんかもしれねーな。(想像がツボにはまったのか、目が輝いている)
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月25日
機械でも「無我の境地
」……。(友人が提示した今まで考えもつかなかった概念に驚いて考え込み) 「思考・演算の棚上げ」の一つの形としてですが、私は戦闘、目的達成に必要な思考演算を全てカットすることが出来ます。ですが……あれは「無我の境地」には程遠い物でしたね。余計な事を考えないというより、機械として先祖返りしているようなものでしたので……。(あまりその機能を使うのは好きでは無いのか、少し苦々しい様子で)鏡島様の言う「無我の境地」は武道で言うところの「明鏡止水」という物でしょうし、私はまだまだ修練が足りないようです。(どこから学んだのか、明鏡止水と表現しつつ、困ったように頭に手を遣った)
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月26日
おれだってそんな境地想像もつかねーなぁ。おれの場合、まず戦いの場に出ただけで震えちまうのをどうにかするとこから始めねえとだし……(頭をかりかり) さっきの話ともつながるけど、もしおれが武道の家とかお寺に生まれてたら、そういう精神修養とかやらされてただろうな。
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月27日
「無我の境地」……「明鏡止水」という概念は難しいですね。思考停止という訳でもなく、何かに心乱される事も無く……UDCアースの仏教の「悟り」に概念が似ているそうですが、その域に達するまでにどれ程の月日と修練を要するか……。(予想も付かないとばかりに肩を竦め)もし鏡島様がそのような生まれになっていたら、多くの時間を精神修養に費やすことになるかもしれませんね。もし私なら、効果に疑問を覚えて出奔してしまうかもしれません。(なにせ、精神修練のイメージすら定かでは無いのでと苦笑いするように言葉を漏らし)
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月27日
おれだったらきっと、もっと落ち着けだの少しだけでもじっとしてろだの、叱られ放題だったろうなあ。悟りの道は遠そうだ……。アンタは逆に、生真面目に細々突き詰め過ぎて疑問が頭から離れなくなるクチか。禅問答がヒートアップしてすげえ激論になってそうだ。
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月27日
「理論的に納得のいく説明」を求めて師匠と激突する様がありありと想像できますね。そして滞る修行……。私は割と感情的なウォーマシンだと自負していますが『頭で考えず、心で感じる』という行動はやはり苦手ですので……。(悩ましいとばかりに首を傾げ) それにしても鏡島様がご自身を落ち着いて修行が出来ないと捉えているとは意外でしたね。(少し驚いた様子で)旅の経験のお陰なのか同年代の方に比べると落ち着いている……と私は思っていたのですが。
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月28日
ははっ、そりゃ買い被り。なんせまだ年端もいかねえこんな時分から一人旅に出てるんだぞ。そりゃあ旅先では慎重になる時もあるし、猟兵として戦う時も怖がる自分を必死に落ち着かせて行動してるけど、おれ本来の根っこの部分は結構腕白だと思うぞ。旅先で未知のものに触れるとか、探検とか大好きだしさ。
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月28日
(納得したように頷き)ああ、確かに旅とは静ではなく動。鏡島様は本質的には行動の方なのですね。なるほど、確かにじっと思索に耽る精神修養とは相性が悪そうです。私としては動く前にあれこれ考えてしまうので、見習いたい面でもあるのですが……これは一長一短というものでしょうか。(苦笑し)
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月28日
(背後より:そろそろ9月に季節が移りますので、一旦シチュエーションを区切ることを提案させて頂きますが如何でしょうか? UDCアースの街並みを共に散策する等といった変わったシチュエーションもしていければと考えております)
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月28日
(背後より:了承しました。では来週を目処にスレッドを更新するということで如何でしょうか。シチュエーションは何か「こういうので行きたい」というアイデアが御座いましたら当スレか手紙でお申し付けください。何も無いorお任せということでしたら、こちらでご用意します)
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月29日
と言ってもおれは考えるんはともかく感じるんはそれなりに敏感かもな。旅先で見たこと無い風景とか、お寺とか教会みてぇな荘厳な場所とか……そういうとこに行くと自然と「感じる」のを優先するし。まさに「環境に左右される」ってやつだ。旅は行動第一だけど、そういう感性ってのも大事だしさ。
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月29日
(背後より:来週の目途の更新、了解しました。シチュエーションについては「UDCの街並みを探索する」という曖昧なアイデアがありますが、具体性に富んだ物では無いので、それが難しければそちらでご用意してもらったシチュエーションでお願いいたします)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月29日
その感性はとても羨ましいですね……。私も特別な風景や場所を見れば驚嘆しますし、感動を覚えますがその感情が働く前に「この地形や場所で最適に動くにはどうすればよいのか」という思考パターンが先に来てしまうのです。(溜息を吐くように肩を落とし)護衛用として作られたウォーマシンの性……ということなのでしょうが、もう少し純粋に周りの景色を「感じる」ようになりたいものです。いっそ完全に武装を解いてみたら出来る様になるかもしれませんね。(冗談めかして)
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月30日
(背後より:それではそのアイデアを拾って導入部を考えさせて戴きます。背後の都合上スレ建ては8/31(土)の20時頃、もしくは9/1(日)の23時頃を想定しております。いずれか都合の良いタイミングを選んでいただけますと幸いです)
鏡島・嵐 2019年8月30日
職業病ってやつかもな。感じるってのは慣れの部分もあるし、何度か試行錯誤積めばきっと出来るようになるさ。(やや神妙な顔つきになって)……うーん、武装を解いたら解いたで「無手の状態で最適な行動」を思考するようになるかもしれねえからあんまり意味ないんじゃねえか? 特殊な状況に身を置かないで、日ごろ持ち歩いてる装備はそのままで「感じる」訓練をする方が善い気がするぞ。
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月31日
(背後より:了解しました。 では、9/1(日)のタイミングでスレ立てをよろしくお願いいたします。お手数をお掛けします。スレ立てが完了したら、こちらでは一旦お別れの流れのRPに移りましょう)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月31日
(指摘を受けて、己の開いた掌をじっと見つめて、握っては閉じてを繰り返し)……ごもっとも。確かに武装を失っても戦闘した経験は多々ありましたし、効果は薄そうです。(顔を上げて首を傾げ)やはり、普段からセンサーで齎される情報から導き出す思考パターンを戦闘から切り離す訓練……と言いますか思考パターンの構築が必要そうですね。沢山の情報に触れて形成する必要がありそうですが……(先は長そうです、と乾いた笑い声を漏らした)
(無効票)
鏡島・嵐 2019年8月31日
戦いは戦い、休みは休みっていうそこらへんのオン/オフが上手くいかねえってのは、ただの機械じゃねえウォーマシンならではの「機械らしからぬ部分」ってやつなんかもな。ま、個人的な今後の課題ってことにしとけばいいんじゃねえか? 消化できる目処が立つかどうかは別として、さ(悪戯っぽく笑う)
(無効票)
トリテレイア・ゼロナイン 2019年8月31日
(納得したように頷き)高度な自我を得た代償……ということなのかもしれませんね。切り替えが上手く行かないということは……。そのことを克服する為にも、周りの景色に意識を向ける練習をしておく必要もありそうです。依頼を受けていない時に世界を渡る際には心掛けておきたいですね。
(退席中(続きはまた明日))
鏡島・嵐 2019年9月1日
(夕闇が迫る中、騎士と少年の会話は続いてゆく。……気がつけば、夕闇と共に秋の気配も迫りつつある、そんな一日の一幕であった――)【RP終了】
(終了(次の機会を楽しみにしてます))