3
殲神封神大戦③〜異空からの侵略者クンバカルナ

#封神武侠界 #殲神封神大戦 #殲神封神大戦③


●二足の大烏
「始皇帝の秘密が明らかになりましたね……! まさかあんな事実があったなんて……と! 話の途中ですが、皆さん! 兵馬俑オブリビオンです!」
 ロザリア・ムーンドロップ(薔薇十字と月夜の雫・f00270)も依頼の案内に趣向を交えてきた。次々に強敵との開戦が果たされているが、ロザリアもまた新たに確認されるオブリビオンを見つけているのだ。
「兵馬俑オブリビオンのおさらいをしておきましょう。兵馬俑オブリビオンは辰砂で作られた兵馬俑で武装している精鋭オブリビオンのことを指します。普通に攻撃するだけでは辰砂兵馬俑が鉄壁どころではない堅い守りを見せてほとんど通らないのですが、オブリビオンが移動するタイミングだったり、攻撃してくるタイミングだったりで兵馬俑が変形する瞬間の隙間を狙って攻撃をオブリビオンそのものに当てるとダメージが通るという攻略法がありまして。この攻略法を参考に、兵馬俑オブリビオンを倒していただきたいんです!」
 未だ兵馬俑オブリビオンと手合わせしたことのない者達もいるだろう、とロザリアは都度、解説を加えて案内を進める。
「そして今回確認されたオブリビオンは『クンバカルナ』という……烏、のような気がします。正体が何なのかはよくわかりませんが、とりあえずオブリビオンであることは確かです。烏っぽいですが、大剣と金剛杵を手にした強烈な一撃や嘴での突っつき攻撃、また鋼すら溶かすほどの高温の炎を吐き出すという攻撃手段を持っていますので……危険な相手であることは確かですね。言葉は通じないというか、こちらの言葉は理解するようですが、こちらへ伝えるための言葉を持ち合わせていないので言葉を掛けても一方通行になるかと思います。まあ特に会話したいこともない方が多い気がしますので、バシッとやっつけてしまってください! それではよろしくお願いします!」


沙雪海都
 沙雪海都(さゆきかいと)です。
 このタイミングなら兵馬俑オブリビオンの需要がワンチャンあるはず……!

●フラグメント詳細
 第1章:ボス戦『クンバカルナ』
 ギャアギャア鳴く烏のような何かだと思います。
 普通に攻撃するだけでは兵馬俑が守ってしまいますので、うまく隙を突けるように工夫してみましょう。
112




第1章 ボス戦 『クンバカルナ』

POW   :    巨塊振るい
単純で重い【大剣と金剛杵を使った渾身】の一撃を叩きつける。直撃地点の周辺地形は破壊される。
SPD   :    国啄み
【嘴】で攻撃する。また、攻撃が命中した敵の【習性と味】を覚え、同じ敵に攻撃する際の命中力と威力を増強する。
WIZ   :    巨炎吐き
【口】から、戦場全体に「敵味方を識別する【鋼すら溶解させる程の高熱を帯びた炎】」を放ち、ダメージと【消えない炎】の状態異常を与える。
👑11
🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔴​
エンティ・シェア
僕の真の姿を模した、黒熊スタイルに化けて
鋒を構えて迎え撃ちます
…可能なら物陰とかに潜んでおきたいですね
その方が、仕掛けやすい

敵の姿を捉えられたら即告白を発動
できるだけ多くの敵を視界に収めた上で、自身の首筋を掻っ切ります
どれだけ頑丈なものを纏っていようと、内側の部位を直接攻撃すれば、関係ないでしょう?
首なら鳥でも対して変わらぬ急所になるでしょうし
手足を斬るより、あちらの動きを制しやすい
僕が倒れては意味がないので、多少加減はしますけど…激痛耐性にも、頼りましょう

数が多ければ技が届く範囲で適度に距離を開けますよ
囲まれるのは困りますし、潜めるなら潜みたい
自傷は、こちらに余裕がなければ難しいので



●絞り出した一滴の知恵
 クンバカルナを包み込む辰砂兵馬俑は達磨のように動かない。
「やれやれ……僕が潜まれる側になってしまいましたか」
 エンティ・シェア(欠片・f00526)、もといアリエルは当てが外れたという風にぽりぽりと後ろ髪を掻く。岩陰に隠れて様子を見ていたまではよかったものの、件の標的は孵化の時を待つ雛鳥のように眠っている。
 それで已む無く出てきたが、警戒をしつつ近づいてみても一向に動く気配がない。クンバカルナは自分の攻撃の間合いに敵が入るまで待ちの姿勢のようだ。鳥頭の癖に狡賢い。
 待ち続ければ猟兵は先に音を上げる。カタストロフを阻止するという使命にはデッドラインが存在するからだ。そしてアリエルにはもう一つ、視認さえすれば全ての存在を無視して攻撃が届く代わりに、視認できなければ攻撃できないという不利があった。辰砂兵馬俑を解かせて姿を晒させなければ鋒は宝の持ち腐れだ。
 だからクンバカルナの言いなりになるようで癪だったが、アリエルは一歩ずつ間を詰めていく。踏み締め、動かぬのを確認してまた一歩。いつ動いてきてもいいように鋒は強く握り締める。
 そして、あと数歩もすれば鋒がそのまま届いてしまうというところで辰砂兵馬俑はぬるりと動き出した。表面に何重にも波紋を広げ、その中心点にぷつりと穴が開いて、飛び出してきたのは太く短い嘴だ。
「ルルグウゥゥゥ!!」
 ただ啄みさえすればよい――それがクンバカルナの至った攻防の極致。辰砂兵馬俑の高速機動を活かしての突進はアリエルの喉笛を狙う。
 だがそれには先客があった。
「――っと」
 進むでも退くでもなく、アリエルはその身一つ分左に動きながら翻って突進を躱す。振り返った先に辰砂兵馬俑の後ろ姿が見え、突進の勢いをある程度保ちながら大きな弧を描き再び突っ込んでくる。
 先の一瞬は回避に専念していたが、今度は見紛うはずもなし。
「見えましたよ。焦らされた分だけ――どうぞ存分に、味わってください」
 嘴の一片でも見えようものなら、クンバカルナの首が何処にあるかなどお構いなしにアリエルは躊躇いなく首筋を鋒で掻っ切った。一つ間違えれば致命傷になりかねない自傷行為をいとも容易くやってのけ、鮮血の飛沫を耳元に感じながら痛覚を殺す。
「グゲエェェェェ!!」
 同時に嘴が引っ込んで辰砂兵馬俑は急停止し、誕生の瞬間を待ちわびたかのようにがたがたと震え出してどろりと割れた。
 中から出たのは雛にしては大層恰幅の良い烏が一羽。首元の黒羽根を散らして天を仰いでいたのだった。

成功 🔵​🔵​🔴​

エメラ・アーヴェスピア
あら、変わった武装ね?変形時でないとダメージが与えられない…
…ちょっと変わった攻略法を思いついたし、試してみましょうか

「猟犬」に【騎乗】し、「蒸気盾」で【盾受け】させる事で攻撃を回避、防御しましょう
高熱の炎と判っているのなら、それにも耐えうる盾を使えば問題はないわ
そして「ガトリング」で攻撃していく事になるのだけれど…『遠き日を覆え我が狭霧よ』を発動よ
この辺りを蒸気の霧で包み込む事で視界を悪くし、狙いをできるだけ逸らすと同時に変形した瞬間に蒸気が入り込むわ
結果、敵の力を奪いつつ、破壊力の増したガトリングで撃ち抜く、と
…戦場は久しぶり、想定通りに行くと良いのだけれど…

※アドリブ・絡み歓迎



●年が明ければ戦も開けた
 流れる時を無為に過ごしてきたつもりはないが、流れに揺られて年は移り、戦火が瞬く間に燃え広がった。殲神封神大戦――エメラ・アーヴェスピア(歩く魔導蒸気兵器庫・f03904)の久方振りの実戦は先日討ち取られた始皇帝の置き土産が相手だった。
 ともすれば人の体躯を思わせる立ち姿。首に痛手を負いはしたが、まだまだこれから――辰砂兵馬俑を周囲に展開しながらクンバカルナは起き上がってくる。大剣の一振り、炎の一吐きも見せずに過去の海へ還されるのは立つ瀬無し、と。
「ギャアアァァ!!」
 威嚇。体格の割には甲高い。クンバカルナは魔導蒸気猟犬に跨り小刻みに戦場を駆け回って隙を伺っていたエメラを制しようとした。だが猟犬は主人の命にしか従わないのだ。
(どう動いても完璧にガードしてくるわね……古代の産物に見えて、とんだオーバーテクノロジーだわ)
 辰砂兵馬俑はあたかも頭脳を搭載しているかのようにエメラの射線を切ってくる。エメラは突きつけていたガトリングの銃口を一度空へ直して呼吸を整え、凝り固まった思考を解きほぐすかのように左手で額を押さえた。
(……そうね、ちょっとした賭けだけど……この作戦、試してみましょうか)
 妙案奇案、果たしてどちらに転がるか。エメラは猟犬を止まらせてクンバカルナと対峙する。ガトリングは未だ垂直に立ったまま。睨み合い――しかし長くは続かない。
「グギャアアァァァ!!」
 先の一鳴きが偽りの遠吠えならば、これは真なる咆哮だ。口から撒き散らされた灼熱は大地の形を冒し、クンバカルナが敵と認めた一切を焼き尽くさんとする。
 熱気が吹き荒れた直後、紅蓮に染まりゆく視界は地獄となるも、エメラの瞳は揺るがない。
(この距離なら炎――当然、盾よ)
 クンバカルナの行動は予測の範疇。吐き出された炎は鋼すら熔かすが、それに向かい立つにはどうすればよいか。
 話は簡単だ。鋼すら熔かす炎すら防ぐ盾を使えばよい。奇しくも辰砂兵馬俑と同じく自動で所有者を防衛する浮遊型魔導蒸気盾がエメラと猟犬を覆い隠し、寄せる炎は盾の形をなぞりながら上部と左右へ逸れていく。
「魔導蒸気機関正常稼働――力押しだけが全てではないわ」
 息の続く限り炎を吐き出し続ける今のクンバカルナはまさに力押しの権化。その存在を否定するエメラのガトリングは魔導蒸気の化身となった。炎を逸らし続けている盾の存在があるため直接クンバカルナを狙うことは叶わないが、空へ撃ち放たれた弾丸と共にガトリングから蒸気が噴出し、エメラを中心に拡散していく。
 炎と蒸気は縁起の良い紅白の組み合わせだが、戦場に於いては互いに力を喰らおうとしていた。盾の縁より外界に染み出していった蒸気に炎が押され、また押し返す。幾度か境界面が揺れ動いていたが、やがてクンバカルナの息が尽きてくると、弾丸の続く限り疲れ知らずで蒸気を吐き出すガトリングの圧に、炎は敗走せざるを得ない。
 蒸気は逃がさじと炎にぴたり接しながら、炎の通り道を作り出すために変形した辰砂兵馬俑の関をするりと抜ける。異物を感知して辰砂兵馬俑が閉じる――だが蒸気が触れて力を奪われた分だけ動きが鈍く、エメラが盾を外してガトリングを真上から正面へと下ろす動きが間に合った。カカカン、と弾丸が辰砂兵馬俑の上で小気味良い衝突音を立てた次にはふさふさした黒羽根の虚へと飛び込んで、
「ギエェェェェェ!!」
 一閃斬りつけたような弾痕をクンバカルナの体に残す。膨れていた腹はあたかも空気が抜けたかのように凹んで、縮み震え上がっていた。

大成功 🔵​🔵​🔵​

サカマキ・ダブルナイン
真っ向勝負なら互いの名くらい知っておいても良いじゃろ、クンバカルナよ。返せぬとも言葉は解するのじゃろ?
……サカマキ・ダブルナインじゃ、いざ尋常に勝負と行くぞよ!

「炎熱狐」起動……当機は戦闘行動を開始します。
事前データ再参照、敵対存在の防御は強固。
突破には演算が必要と判断……「射管狐」による牽制射撃を実行。
対象の動作を観察……【学習力】によるデータ収集、演算の補助を行います。

データ収集後、『99式未来演算』を発動……演算終了。
嘴による攻撃、及び兵馬俑の変形を予測。
敵対存在の攻撃行動に合わせ、当機も攻撃を実行します……「狐雷球」起動、通電を確認。攻撃準備、完了。
カウント、3、2、1……攻撃、実行。



●一度も二度も必然のうち
 剣で地を突き、傷ついた体躯を支える。クンバカルナの行動はまさに負傷した兵士のそれで、人語の一つでも話せば立派な戦士だったかもしれない。
「ゲギャ……」
 しかし嘴から奏でられるのは濁った鳴き声ばかりで、やはり見た目と変わらぬ烏のような存在でしかなかった。
「真っ向勝負なら互いの名くらい知っておいても良いじゃろ、クンバカルナよ。返せぬとも言葉は解するのじゃろ?」
「ゲーギャァ……」
 サカマキ・ダブルナイン(ロボ巫女きつねのお通りじゃ!!!・f31088)の問いにクンバカルナはまた一声鳴いたが、それがイエスなのかノーなのか、それとも第三の答えなのかは一切不明。結局はサカマキが都合のいいように捉えるしかない。
「わらわの名はサカマキ・ダブルナインじゃ、いざ尋常に勝負と行くぞよ!」
「ギャィェエエッッ!!」
 気合いの籠った発生には咆哮を返し、クンバカルナは辰砂兵馬俑を纏っての突進を繰り出してくる。嘴だけを突き出して他は全て辰砂兵馬俑に守らせるという鉄壁ぶり。一度は他の猟兵に破られたものの、それで簡単に捨てられる戦法ではない。
「『炎熱狐』起動……当機は戦闘行動を開始します」
 そういった点では、サカマキのクロックアッパー「炎熱狐」も似たようなものであろう。ほとんどの戦いに於いてその起点を炎熱狐に託し、高めた戦闘力と他兵装、ユーベルコードを武器に華麗なる戦いを繰り広げている。尤も、炎熱狐が破られている場面は終ぞ見たことがなく、その力は神話の如く祀り上げられている。
 しかし、サカマキを以ってしても辰砂兵馬俑が強固であることには変わりなく、思考プログラムは記録されたグリモア猟兵の発言を再び読み込んで現在の状況と突き合わせる。ほとんどが辰砂兵馬俑に覆われているクンバカルナの体。見えているのは嘴だけで、それは刺突力を高めて放たれているはずだ。
「突破には演算が必要と判断……『射管狐』による牽制射撃を実行」
 サカマキは手のひらの役割を果たす肉球の上にデジタル護符を浮かべ、掴むと水平に投射して管狐型の電磁弾を放っていった。電磁弾は直進、然れどクンバカルナも直進を続けて衝突、辰砂兵馬俑の表面に電磁力の波が走る。
「ゲギャッギャア!」
 クンバカルナはごく僅か身動ぎしただけでスピードを緩めない。牽制の用は成さなかったのか――いや、サカマキは未来の中にある事象を見ていた。
「……演算終了。嘴による攻撃、及び兵馬俑の変形を予測」
 嘴の啄み攻撃がサカマキの頭上に伸びてくる。それは最早体当たりに近い捨て身の一撃だが、辰砂兵馬俑は無条件で反動を打ち消している。直撃すれば一溜りもないであろう。それを然も知っていたようにサカマキは右へ飛び退き避ける。追い縋るクンバカルナは大きく膨らんだ半円を描きながら再突撃を繰り出してきたが、サカマキはそこへありったけの電磁弾を射出していった。
 バジバジ、ジリジリと辰砂兵馬俑は多量の電磁力を帯びた状態で、クンバカルナは躱されるのもお構いなしに突進を続けてサカマキを休ませない。攻撃が集中する前面には辰砂兵馬俑が集中し、既にサカマキの牽制が全く通らないところまで来ていたが。
「『狐雷球』起動、通電を確認。攻撃準備、完了」
 もう何度目かも分からない突進に合わせてサカマキはスタンパッド「狐雷球」を発動する。
「カウント、3、2、1……」
「ゲギャアアアァァ!!」
 クンバカルナもこれを渾身の一撃として嘴を突き出した。確実に仕留める――力みも入った強力な啄み攻撃に、サカマキは帯電した肉球を広げながら左へと出た。
 電磁力と電撃の斥力でサカマキの体は自然と嘴の軌道から逸れていく。空振りして前のめりになるクンバカルナの体、サカマキが回り込んだ背面には大きな尾羽が突き出していた。
 執拗な牽制でサカマキは辰砂兵馬俑を前面へと偏らせ、背面に隙間を生み出していたのだ。一度目の電磁弾が命中した時に僅かな辰砂兵馬俑の密度変化を捉えたサカマキの妙手。電撃を逆転させて今度は電磁力との引力によりサカマキは加速し、突き出た尾羽に電撃を思い切り叩き込んだ。
「ギギャァァァ!!!」
 尾羽から頭まで駆け抜けた電撃にクンバカルナは激しく痙攣し、辰砂兵馬俑と共にごとりと倒れる。蒸し焼きで丸焼きのクンバカルナ。しかし羽の焦げた臭気をサカマキは異常値と感知して、即座にその場を離れるのだった。

大成功 🔵​🔵​🔵​

ニクロム・チタノ
カラスが武装してる!なかなかカッコい・・・いやいや悪いオブリビオンめゆるさないよ
さてどうやったらあの鉄壁の護りをぬけるかな?
そうだ、いいこと考えたよボクの真の名、紅明日香の名を以てチタノヤタテを降臨させる
重力槍を七つ展開して発射まあこれは簡単に防げるだろうけどね
攻撃がきかないとわかって反撃してきたね、だけど
八つの蒼焔の盾で炎をガードそしてこの時を待っていたのさ、まだ重力槍は一本残っているよ!
さあその炎を吹くために大きく開けた口に重力槍をプレゼントだよ、しっかり味わってね?



●エイトスピアーズ
 クンバカルナは、あるいは烏界ではイケメン……の部類なのかもしれない。いや、性別も定かではないのだが。
「カラスが武装してる! なかなかカッコい……いやいや、悪いオブリビオンめ、ゆるさないよ!」
 一瞬、危うかった。ニクロム・チタノ(反抗者・f32208)は首を振って雑念を払い、満身創痍のクンバカルナに向かい立つ。
 猟兵達の機転で次々と辰砂兵馬俑の守りを破られているクンバカルナだったが、逆に言えば辰砂兵馬俑でしか己を守る手段が無いため、何を前にしても辰砂兵馬俑には頼らざるを得ない。
(さて、どうやったらあの鉄壁の護りをぬけるかな?)
 そうは言っても鉄壁は鉄壁。破るための手段は各々に託されるのであり、ニクロムも己の策を講じなければならない。
「……よし、ボクの名、紅明日香の名を以て」
 何かの作戦を決意してニクロムは真名を解放し、超重力槍を七本、正面にずらりと配置する。その穂先が一点を定めるように角度を微調整すると、
「いけっ!」
 まず放つ。七本の槍はミサイルのように両端から真ん中まで四段階で飛翔してクンバカルナの元へ。しかし辰砂兵馬俑も反応している。クンバカルナの前方を強力に固めて槍の連撃を傷一つ付けずに弾き返す。
「ゲギャッ……ギャッギャ!!」
 自分はまだ戦える、そう断言しているようでもあり、自らに言い聞かせているようでもあり。槍を防いだ辰砂兵馬俑は次にぽっかりと口を開いた。そこには大きく開く嘴が。
「ギャギャァァァ!!」
 吐き出されたのは夥しい量の炎だった。鋼すら熔かす炎は戦場を激流に変えてニクロムへ迫り来る。
「反撃してきたね……だけど」
 紅蓮の炎に対しニクロムは八つの蒼焔の盾を正面と左右に揃えた。こちらも守りは固く、炎をニクロムへ漏らさない。
 そうして始まるのは根気比べか――いや、ニクロムはこの時を待っていた。クンバカルナは不思議とも思わないだろうが、盾が八つあるのに槍は七本だった。意味は当然、八本目の存在にある。
「大きく開けた口に重力槍をプレゼントだよ、しっかり味わってね?」
 ニクロムの背後に浮き上がっていたのは隠された八本目。狙い澄まして一直線に炎の中へ飛び込んでいった槍は激流を遡って辰砂兵馬俑の穴の中をすり抜けていくと、そのまま口内からクンバカルナの脳髄を貫いた。
「ガ…………」
 それきり炎はぴたりと止まり、ニクロムの周囲の炎も掻き消えて、激戦を象徴する荒れた大地だけが残る。辰砂兵馬俑は守る者を失って潰れていき、カラコロン、と槍の落ちる音でニクロムはクンバカルナの討伐を確信したのだった。

大成功 🔵​🔵​🔵​



最終結果:成功

完成日:2022年01月22日


タグの編集

 現在は作者のみ編集可能です。
 🔒公式タグは編集できません。

🔒
#封神武侠界
🔒
#殲神封神大戦
🔒
#殲神封神大戦③


30




種別『ボス戦』のルール
 記載された敵が「1体」出現します。多くの場合、敵は、あなたが行動に使用したのと「同じ能力値」の戦闘方法で反撃してきます。
 それらを踏まえつつ、300文字以内の「プレイング」を作成してください。料金は★0.5個で、プレイングが採用されなかったら全額返金されます。
 プレイングが採用されたら、その結果は400文字程度のリプレイと「成功度」で表現されます。成功度は結果に応じて変化します。

 大成功🔵🔵🔵
 成功🔵🔵🔴
 苦戦🔵🔴🔴
 失敗🔴🔴🔴
 大失敗[評価なし]

👑の数だけ🔵をゲットしたら、次章に進めます。
 ただし、先に👑の数だけ🔴をゲットしてしまったら、残念ながらシナリオはこの章で「強制終了」です。

※このボスの宿敵主はパヨカ・カムイです。ボスは殺してもシナリオ終了後に蘇る可能性がありますが、宿敵主がボス戦に参加したかつシナリオが成功すると、とどめを刺す事ができます。
※自分とお友達で、それぞれ「お互いに協力する」みたいな事をプレイングに書いておくと、全員まとめてひとつのリプレイにして貰える場合があります。


挿絵イラスト