46

カガセオ・セヴンティーンのアイテム


技能
POW+113、SPD+181、WIZ+18、早業5、見切り4、情報収集4、ダッシュ3、空中戦3、パフォーマンス2、メカニック2、操縦2、空中浮遊2、ダンス1、環境耐性1、ハッキング1、コミュ力1、掃除1、騎乗1、運搬1、サバイバル1、スライディング1、視力1、撮影1、偵察1、一斉発射1、フェイント1、制圧射撃1、吹き飛ばし1、シールドバッシュ1、鎧無視攻撃1、誘導弾1、零距離射撃1、クイックドロウ1、乱れ撃ち1、範囲攻撃1、部位破壊1、カウンター1、逃げ足1、ロープワーク1、捕縛1、学習力1、かばう1、失せ物探し1、地形の利用1、存在感1、オーラ防御1

KGS-O-17

レベル46
特殊宙域用人型偵察機。超重力・宇宙嵐の中でも機動性を維持し稼働する遺失技術を搭載
POW+18、SPD+9、見切り1、早業1、ダンス1、パフォーマンス1、環境耐性1
装備中

ハヅチ・アメノ

レベル46
カガセオ専属の女性型バディアンドロイド。整備をメインに彼を多彩に支援する相棒
SPD+18、WIZ+9、メカニック1、情報収集1、ハッキング1、コミュ力1、掃除1
装備中

小型支援艇マホロバ

レベル46
単独行動を行う偵察機を一機格納可能な支援艇。各種補給と修理が可能な移動するドック
POW+9、SPD+18、騎乗1、メカニック1、操縦1、運搬1、サバイバル1
装備中

グラビティドライブ

レベル46
重力波を推進力に変換する機構。手足など機体要所のフレームに組み込まれている
POW+9、SPD+18、スライディング1、ダッシュ1、早業1、空中戦1、空中浮遊1
装備中

複合観測システム『マヒトツ』

レベル46
機体各所に設置された観測センサの情報を統合する機構。重力波や時空の歪みも観測可能
POW+9、SPD+18、見切り1、視力1、情報収集1、撮影1、偵察1
装備中

多目的機動バインダー『シナツ』

レベル46
背部機動ユニット群。姿勢制御の要である左右2つのロングスラスターは砲身にもなる
POW+18、SPD+9、早業1、一斉発射1、空中戦1、フェイント1、制圧射撃1
装備中

重力制御フィンブレード『ヤタ』

レベル46
腕と腰に装着したブレード型重力制御装置。姿勢制御の他に防御や白兵戦と用途が広い
POW+18、SPD+9、吹き飛ばし1、シールドバッシュ1、鎧無視攻撃1、空中戦1、空中浮遊1、ダッシュ1
装備中

高速障害物迎撃システム『モクレン』

レベル46
レンズ型レーザー発射機構。各センサーと連動し高精度照準と誘導性を実現した迎撃装備
SPD+18、WIZ+9、誘導弾1、零距離射撃1、クイックドロウ1、見切り1、乱れ撃ち1、範囲攻撃1、部位破壊1、カウンター1
装備中

アンカーワイヤー

レベル46
機体に複数装備された、先端にバンカーを装着した係留索。超重量も支える丈夫さを持つ
POW+9、SPD+18、逃げ足1、見切り1、ロープワーク1、早業1、捕縛1
装備中

サブコアユニット『ミタマ』

レベル36
カガセオの人格情報を常時記録する副中枢機構。普段はハヅチの身体に格納。場所は機密
POW+7、SPD+14、情報収集1、操縦1、学習力1、かばう1
装備中

支援用コックピット

レベル36
機体胸部にある操縦席。オペレーター用であり操縦行為はできない。意外と快適、との話
POW+7、SPD+14、早業1、情報収集1、失せ物探し1、地形の利用1
装備中

オーロラウェーブ

レベル46
重力制御機構を用いた際に発生する現象。緑を主体とした多彩な色の光の波に見える軌跡
POW+9、SPD+18、パフォーマンス1、ダッシュ1、存在感1、オーラ防御1
装備中

・ボタンを押して、アイテムの装備や解除ができます。
・レベルが不足しているアイテムには、強化(プレゼント)ボタンが出現します。
・表示箇所の変更は、リロードすると即座に反映されます。
・技能は、装備全ての合計を得ます。
・「能力値」を選ぶと、その能力値順で並べます(ステータス画面には反映されません)。
・「技能1」を選ぶと、その技能を持つアイテムのみ表示します(ステータス画面には反映されません)。

















非公開グループの管理
 非公開グループに設定したアイテムは、他の人には見えません。