ワールドトリガーのお話をするお部屋
潦・ともの 2021年3月24日
おこたでくつろぎつつ、ワールドトリガーのお話をするお部屋
だってあの作品キャラとかお名前とか、多いのだもの!
あ。此処はアニメでみてる私基準のネタバレ範囲になります。
アニメ以上のネタバレは近視とさせて頂きます。
0
神無月・レン 2021年3月28日
なので、オリジナルエンブレムを提げる人は元A級チームっす
個人ランクはそのままなのよねー。
CからBは個人ランク
BからAはチームランク
天門・千里 2021年3月28日
ちなみに一つ一つ作者がコンセプトをもって制作しておりますので、
全部意味があるのです<エンブレム
神無月・レン 2021年3月28日
えーっと……今のところA級で単独なのは迅さんだけか。
天門・千里 2021年3月29日
まぁ、そもそもじんさんは元はSランク級だったけど、今はフラフラしてる感じだしなぁ。
潦・ともの 2021年3月29日
むーん。迅さんのもとのチーム聴いたら驚いた。
何だあの化け物チーム
天門・千里 2021年3月29日
いやぁ、昔のA級ほんと化け物ばっかだよねぇ、っていう
神無月・レン 2021年3月29日
実際やばい連中が多いからね。
てか、玉狛連中は体外規格外を持つ。
潦・ともの 2021年3月29日
迅さん、レイジ、コナミ先輩、てどう崩せばいいんだ
天門・千里 2021年3月29日
わからん。でも、東さん、二宮、加古さん、三輪 も、
鳥丸、出水、太刀川もどう崩せばいいかわからん。(
神無月・レン 2021年3月29日
個人上位陣は意味が分からん
潦・ともの 2021年3月29日
千里の前世の膝を噛みたい
ラモート・レーパー 2021年3月29日
そもそもの話なんだけど、ボーダーの評価がトリオン兵戦よりも対人戦に強く重視している感じがする。
だから手数の多いアタッカーの得点が多くて、中遠距離のポジションの得点が低いんだと思う。
中遠距離で高い人ってどれも点取るために一人で動き回ったりしてるし。二宮隊長とか当真とか
逆に低いのはサポートとして動くからだと思う。
不動・深雪 2021年3月29日
なんで皆4人にしないのって答えは、処理が大変だから。
4人チームで問題なく捌けるのはオペの並列処理能力高くて、腕が良いから。
皆バラバラに動いてる所に、それぞれに対して適切にサポート入れるんやぞ?
潦・ともの 2021年3月29日
ああ、それでか。
まあ、処理能力に少し劣っていてもやり様はあるんだろうけれど
そういうチームもあるのかしら
うん?私はあまりワールドトリガー詳しくないけれど
ランク戦のシステムはあくまで、
隊員同士でのせめぎ合いで能力の向上+面白いから!
ではないっけ?
ゆーまのとーちゃん考案の。
だから、ランクってものそのものは
トリオン兵とのBATTLEとは直接つながってないんじゃないかな?
潦・ともの 2021年3月29日
手数の多さは中距離の方が多い気もするけれど、どうなんじゃろ?
アリスティアー・ツーハンドソード 2021年3月29日
わぁ、僕の好きそうな話をしている。
オペレーターの大変さはエクバやってる人達なら想像しやすいんじゃないだろうか?
ちょっと適当なリプレイを起動して見てほしい、ポジションにもよるがだいたいあの機動力で飛び回る連中の様子をリアルタイムで観察しながら適切な指示を出すのがオペレーターだ。
神無月・レン 2021年3月29日
たしかに、オペレート対象が増えれば増えるだけ、処理が大変になるもんねー。
チーム連携の練習もあるからね。
チームランク戦はアタッカーでもサポーターでも、倒した数を競うからねー。あと、生き残りボーナスもあるし。
地鉛・要 2021年3月29日
対ネイバー戦に向けて慣らすって意味も少なからずあると思う。
潦・ともの 2021年3月29日
アリスティアーもワートリお好きだったのだっけ
高速雑談だとこの辺お話するとすぐに流れてしまうから
こういうゆるりとお話しできる場所もいいかしら?と
ふむふむん、あー。この辺の感覚少しずれてるかも、私。
まきぶおんとかACVとかでオペレートされてたからそーいうものだと
あ。私では絶対無理ですの。
単純に点を取るだけじゃなくて、点を取らせないのも大事―て何度かお話にも出てきてるよね。
特にB級2位以内を目指し始めてからは
潦・ともの 2021年3月29日
んー。というよりも、それこそ主目的だと思う。
ランク戦も含めて訓練だからにゃ。
ネイバー戦で活かせないと、詰み―て状態になっちゃうだろうしね。
天門・千里 2021年3月29日
全部トリオン兵、および近界民戦用だと思う。
お互いに戦術研究を行ったり対策を行うのは、
裏を返せば協力する際に得意戦法や苦手な距離とかも把握してるから、
自然と立ち回りを決めやすくなるからね。
不動・深雪 2021年3月29日
ワンマンアーミー漆間隊長がおるよ。<一人部隊
天門・千里 2021年3月29日
ウルティマまじでワンマンアーミーなのか...あいつポジションスナイパーだっけ?
地鉛・要 2021年3月29日
戦闘描写は無いけどS級にも一人居るよな。侵攻作戦の時に一人で任されてた奴>ワンマンアーミー
天門・千里 2021年3月29日
いや、S級は基本ワンマンだぞ。天羽もそうだけど、
大規模侵攻戦のとき、迅さんも一人で防衛任されてたしね。
潦・ともの 2021年3月29日
そのあたりもまきおんと同じよね。
うちだとシャッフルでやるから特に『敵だとこう動いてたよね』で味方の時に合わせやすかったり。
うるしまたいちょう?
不動・深雪 2021年3月29日
ウルティマはガンナー。
BBFに載ってるデータ通りに一人部隊長。
漆間に関しては完全先の話だけど、BBFに載ってるデータぐらいしか話せないから誤差だよ誤差。
天門・千里 2021年3月29日
B級の隊長、ということだけ覚えていてくれれば<ともの
地鉛・要 2021年3月29日
漫画でも顔が出てきたくらいでほんとよくわからない
潦・ともの 2021年3月29日
BBFってなーに?ACfAの企業しか出てこにゃい
天門・千里 2021年3月29日
要はファンブックのことだね。そこにいろいろ情報が乗ってるらしい。
私は持ってないけど。
神無月・レン 2021年3月29日
てか、ブラックトリガー自体強力だから、使い手はS級って分類される。
迅さんが使ってたやつも、射程が目視可能範囲までの斬撃
クガが受けた攻撃を完全コピー、以後自由に使える。
とかだしねー
不動・深雪 2021年3月29日
そですね、公式ファンブック。
各部隊の名前や構成トリガーセット、Q &Aとかグラフとか色々データが載ってます。
BBF第二弾が望まれるぐらいには色々データ載ってて楽しい。
天門・千里 2021年3月29日
そもそも普段の単行本でもいろいろおまけに重要情報載せるからなあの作者...
潦・ともの 2021年3月29日
ふむふむふむ。アニメでやった所でも、コミックスを集めるのはありかしらん
そーいえば、くがのブラックトリガーの能力ってあまり気にしてなかったけれど
そういう効果だったのか
天門・千里 2021年3月29日
相手のトリガー効果コピー&他のトリガー効果と合成可能。という汎用性抜群なブラックトリガー。
ただし、ゆうま一人で扱いきれないので、レプリカがサポートでついてた。
地鉛・要 2021年3月29日
レプリカ先生・・・どうなってるんだろう・・・
神無月・レン 2021年3月29日
アニメじゃ語られない部分とかあるからね。用語とか裏話とか。
あと出てきたのが、
トリオンのみを攻撃し、キューブや吸収といったことのできるわくわく動物園な黒トリガー
ワープの黒トリガー
液体、固体、気体に自在に変化できる黒トリガー
超高速広範囲斬撃黒トリガー
まあ、黒トリガーはこの通り単独で強すぎる為、ランク戦には参加させてもらえない。ので、現状クガくん黒トリガーを使ってるシーンの方がレアになってる。
天門・千里 2021年3月29日
なんで
「卵の冠」
「窓の影」
「泥の王」
「星の杖」
って名称で呼んであげないの??(
神無月・レン 2021年3月29日
だって、面倒くさいんだもん(
潦・ともの 2021年3月29日
えーと、ハサウェイにきゃすけっとがーる
カイさんに最強活き活きじーちゃんのトリガーだっけ
もうひとりの地属性魔法を使いそうな人のも名前出てるんだっけ?
潦・ともの 2021年3月29日
あ。あれだ。おるがのんだ。たしか。活き活きじーちゃん
あとヒュースのもあるんだっけ
神無月・レン 2021年3月29日
ヒュースのは磁力系ノーマルトリガーだっけ。
潦・ともの 2021年3月29日
あ、あれノーマルなんだ。
思い出した。らんびりんす、だっけ
神無月・レン 2021年3月29日
蝶の楯<ラビリンス>だね。
最新鋭のトリガーだけど、ノーマルなのだ。
不動・深雪 2021年3月29日
違うよ、わくわく動物ランドかMr.discovery channelだよ。<兄上
天門・千里 2021年3月29日
強化型トリガーだけど黒トリガーではないらしいです。
五条院・榛 2021年3月29日
ランビリスだ、二度と間違えるな(ポーカーやってそうな面で)