0
お好み焼き販売所

祟・來鯉 2019年1月7日


いらっしゃいっス!
此処は日本各地のご当地お好み焼きを販売してる場所ッスよ!
結構な種類があるんでランダムに決めてみるもよし、此れだって思ったもんを
頼んでみるもよしっす!
頼んでくれたら厨房でおいらが焼いたのを出すっすよ

(PLが居ない場合も有りますが、その場合でも店員が対応したと言う事になります。
又、リンク先にはもみじ饅頭を焼ける体験コーナーなども有ります)

https://tw6.jp/club/thread?thread_id=5092&mode=last50


メニュー(詳細は後述)

無料提供
麦茶(常識の範囲内で)
もみじ饅頭一個(焼きたて)

有料
ビール
ラムネ

メニューリスト
1~5、呉焼き(広島県呉市)
6~10、庄原焼き(広島県庄原市)
11~15、広島のお好み焼き(広島県)
15~20、広島焼き(大阪府等関西)
21~25、高専ダゴ(福岡県大牟田市・熊本県荒尾市)
25~30、どんどん焼き(山形県)
31~35、にくてん(兵庫県)
35~40、フライ(埼玉県)
41~45、しぐれ焼き(静岡県)
46~50、豆玉焼き(徳島県)
51~55、あんこ巻き(東京)
56~60、ねぎ焼き(東京)
61~65、遠州焼き(静岡県)
66~70、大阪のお好み焼き(大阪府)
71~75、三原モダン焼き(広島県三原市)
76~80、尾道焼き(広島県尾道市)
81~85、かしみん焼き(大阪府)
86~90、バチオコ(岡山県)
91~95、三次唐麺焼き(広島県三次市)
96~100、にくてん(兵庫県)




1.呉焼き(広島県呉市)
ソース味で炒めた焼きそば、焼きうどん(特に細うどんが多いね)を生地の上に置いて
半月状に折りたたんだお好み焼きっス!

2、庄原焼き(広島県庄原市)
基本の作り方は広島のお好み焼きだけどソースの変わりにポン酢、麺の代わりにごはんを
使うお好み焼きっすね
家はポン酢は辛めの奴を使ってるっスよ?

3、広島のお好み焼き(広島県)
家の王道っす!
重ね焼きでキャベツは多め。麺は焼きそば、焼きうどんどっちも選べるっスよ!
ちなみに広島焼きとか言ったら怒るっス
そもそも、広島焼きってお好み焼きは別にあるっすからねえ

4、広島焼き(大阪府等関西)
大阪なんかの屋台で売られてるキャベツを大量に使った混ぜ焼きタイプのお好み焼きっす
広島のお好み焼きとは全く別もんで分厚い感じの料理っすね

5、高専ダゴ(福岡県大牟田市・熊本県荒尾市)
こいつは鉄板丸々使って作るお好み焼きっス
元々は育ち盛りの学生の為に造られたみたいっすねえ
広島のお好み焼きと大阪のお好み焼き、両方から選んで作れるっスよ?

6、どんどん焼き(山形県)
同じ名前の奴は色々あるけど、山形に戦前から伝わる奴をここでは出してるっス
生地に紅ショウガや魚肉ソーセージを乗せて焼いたらソースを塗ってくるんと巻いたら
完成っすね
箸に巻いたりもするけど、此れは子供達が手に持って食べられるようにって事らしいっす

7、にくてん(兵庫県)
こいつは関西だけど広島と同じ重ね焼きっス
ネギやジャガイモ、キャベツ、紅ショウガ、天かすを順に生地の上に乗せていきつなぎの
生地をかけたらひっくり返して二つ折りに。そうしたら完成。
直径15cm位と結構小さめっすね

8、フライ(埼玉県)
小麦粉を水で溶かした薄い生地にネギ、豚肉、卵、干し海老、キャベツ、餅なんかを
乗せて焼いたもんっス
ソバを入れる場合は二つ折りにしたりするっス。
ソースは中濃ソースがメインのようっすねえ
こいつの名前の由来はフライパンで焼くからとか言われてるっス

9、しぐれ焼き(静岡県)
重ね焼きタイプで富士宮焼きそばに使うイワシの削り粉と肉カス、コシの強い麺が特徴で
ソースはウスターソース系が多いっスよ。

10、豆玉焼き(徳島県)
こいつは混ぜ焼きタイプで大阪のに近いっス。
特徴は何といってもトッピング。甘く似た金時豆が入ってるんすよ。
豆が入ってるのを豆焼き、卵が追加されて豆玉焼き、小エビの天ぷらを入れた豆玉天焼き
っていうっス

11、あんこ巻き(東京)
余り知られてないけど、明治大正の頃から売られてた鉄板料理っス。
薄いクレープ状に焼き上げた生地を細長く伸ばした餡を中心に巻いて作るんすよ。
生地に白玉粉を混ぜ込んだり、餡以外に求肥や砂糖漬けのアンズなんかを入れたりもするっス

12、ねぎ焼き(東京)
小柱やアサリといった江戸前の種や牛そぼろ、白ねぎを入れた混ぜ焼きっス。
ちなみに老舗だと辛子醤油をつけて食べるらしいっすよ?

13、遠州焼き(静岡県)
混ぜ焼き系だけど、具材が特徴で沢庵や紅ショウガ、ネギを入れて薄く焼いたもんっス。
キャベツや豚肉、イカなんかもお好みで居れたりするっス。
こいつに醤油を塗ってサバやアジの粉をまぶしたら完成っす。

14、大阪のお好み焼き(大阪府)
こいつはま、説明は不要っすか?
大阪の混ぜ焼きタイプのお好み焼きっす。
割りと誤解されてるけど広島でも大阪のお好み焼きのチェーンで老舗が有ったりするし
其処まで嫌ってはないっすよ?

15、三原モダン焼き(広島県三原市)
特徴的なのは其の焼き方で麺や野菜、鶏レバーや鴨のホルモンミックスなんかをソースで
味付けしつつ炒めて、薄く焼いた生地の上に乗せたらひっくり返し蒸し焼きにする奴っす
ちなみに関西の影響でモダン焼きと麺入りを三原では言うようっす

16、尾道焼き(広島県尾道市)
こいつも重ね焼きっす
具材に塩コショウで味付けした砂ズリを入れたり、キャベツの上に麺を乗せて一緒に
焼き込んだり、生地が柔らかめだったりと結構面白いっすよ?

17、かしみん焼き(大阪府)
こいつは面白い事に大阪のお好み焼きなのに混ぜ焼きじゃなかったりするっス
小麦粉を溶いた生地を丸く焼き、上にキャベツを乗せ、事前に軽く炒めておいた鶏肉と
牛脂を上に乗せ、その上に溶いた小麦粉を少しかけたらひっくり返す。
で、キャベツが蒸されたら醤油やウスターソースをつけて完成っす

18、バチオコ(岡山県)
こいつは手延べ麺を吊して乾燥する時に棒にかかっていた曲線部分を、乾燥後に切り
分けたもの、所謂バチが大量に入ってるのが特徴っす。

19、三次唐麺焼き(広島県三次市)
こいつは唐辛子を練り込んだ「唐麺」そばとかなり辛口のカープソース辛口で作った
お好み焼きっす
辛い物好きならお勧めっすよ?

20、にくてん(兵庫県)
こいつは重ね焼きとも混ぜ焼きとも違う、生地の上に具材を乗せて焼いてく乗せ焼き
タイプのお好み焼きっす

家で出してるのは高砂市の奴で牛筋肉とこんにゃくを煮たすじこんと青ねぎ、キャベツ
味付けした角切りのジャガイモを使ってるっす!




0





ビスマス・テルマール 2019年2月2日
このソースが甘くも香ばしい香りは、お好み焼きですね?お邪魔しまーす。 色々メニューがあるので、何にするか迷いますが……先ずはこれにしましょうかね? (アイコンから間際らしいが、作ってるのでなく、席についてメニューから何かを注文)
0
ビスマス・テルマール 2019年2月2日
【豆玉焼き】頂きます。豆玉と言うから何かと思ったら、金時豆ですか。(もきゅもきゅ……もぐもぐ) 金時豆の甘さが生地とバランスが良くて、卵が良いアクセントになって、これはこれで美味しいかも。
0
祟・來鯉 2019年2月2日
徳島は甘い物好きが多いっスからねー。まあ、余りに好き過ぎて糖尿病死亡率一位になっちゃってるのは流石に要改善っす。
0
ビスマス・テルマール 2019年2月2日
あー……甘味は旨さにも繋がりますが、食べ過ぎるとって事もありますしね。発祥の地がそう言う郷土ならではの悩みと言った感じでしょうか? あっ、でも小エビの天ぷら入ってるのがあるなら、ソレもお願いして良いでしょうかね?
0
祟・來鯉 2019年2月2日
了解っす!(手際よく焼き上げて皿に乗せて差し出す)まあ、こいつもそうっすけど本当に日本には多種多様なお好み焼きが有ってお勧めっすよー?
0
ビスマス・テルマール 2019年2月9日
有り難う御座います、店員さん。……では、此方も頂きますね。(出来上がった小エビの天ぷら入りにも、箸を入れてモグモグ……)あっ、小エビの旨味と塩気が加わると、より甘味に深みが出ますね。 //確かに……このメニューを見ると、お好み焼きも多種多種ですよね。『お好み焼きにも無限の可能性がっ!』って感じで。アレ……無限の可能性って何処かで言ったデシャブが。(メニューを見ながら)
0
祟・來鯉 2019年2月10日
徳島の甘みへの拘りは侮れないっすからねえ。甘みをより深める為にも、って感じっす。//広島のお好み焼きだけでも多種多様っスしねえ。ソース類には拘る所は拘るし、中にはトマトケチャップと混ぜて作るイタリアン風とかもあるし、ソースじゃなくてポン酢を使い、麺じゃなくて米を使った庄原焼きみたいなのも有るっすし。
0
ビスマス・テルマール 2019年3月9日
拘りですかぁ……どこも拘ると色々創意工夫するのは、同じなんですね。 わたしも、なめろうについては拘りがありますが、お好み焼きのソースにトマトケチャップを使ったり、ポン酢を使ったり、麺の代わりにお米を使ったりと言うのを聞いて、何だか他人とは思えない気はします。 あっ、今の話聞いて、庄原焼きを食べてみたくなりましたが、お願いして良いでしょうかね?
0
祟・來鯉 2019年3月10日
了解っす!庄原焼きは本当に面白い感じっすからお勧めっすよー?辛口でピリッとした感じっすけど食べ易いっス(庄原焼きを焼いて出しつつ)ちなみにソースメーカーさんも頑張ってて家庭でも簡単にできるセットとか売り出したりしてるっスね。
0
ビスマス・テルマール 2019年3月16日
有り難う御座います。コレが庄原焼き……ネギに加えて紅生姜と梅とマヨネーズがトッピングされてる以外は、余り見た目は変わらないみたいですが。(箸を入れて見ると、麺の変わりに敷き詰めたお米がケーキのスポンジかの様に覗かせる)成る程、中で綺麗にお米がサンドされてるのは面白いかも、味の方は……頂きます。(モグモグ……) あっ、圧縮されてるお米の味と中の具材、それにトッピングの味が上手く噛み合ってて、癖になりますね。 次は、これにポン酢のタレをかけて……。
0
ビスマス・テルマール 2019年3月16日
あっ、ピリッとした味わいに、ポン酢タレによって、増幅されたお米の甘味が絡まって、さっぱりしつつパンチのある味わいが、確かに言われる通り面白い味わいですね。(モグモグ……)……これはヤミツキになるかも、あっ……そうだ。(途中で食べるのを止め、箸で形を整え) 『カシャリッ!』 (カメラで庄原焼きを撮影)……良い具合に写りましたね、ではコレはアルバムに。(カメラから出た写真を確認し、アルバムに納め、再びモグモグ…)
0
祟・來鯉 2019年3月16日
庄原焼きは広島のご当地お好み焼きの中でもかなりの特殊例っすからねえ。でも、庄原の人達が他のお好み焼きに負けない位に美味しいものに仕上げてきたんすから流石っすよ。
0
ビスマス・テルマール 2019年3月24日
成る程、切磋琢磨した結果の一つではある訳なんですね。この庄原焼きも……。(モグモグ)切磋琢磨した果てに産み出される、枠からはみ出た進化をするモノ、それも結構素敵ですし、その努力と熱意には敬服するしか無いですね。……御馳走様でした。今日の所はこの辺にして、美味しかったですし……時間が出来たら、またお邪魔しますね。(お代を財布から出してお勘定を)
0
祟・來鯉 2019年3月25日
会計っすね、ありがとうっす!又のご来店お待ちしてるっすよー(会計の対応をしつつ)
0
ヴァーリ・マニャーキン 2019年6月19日
とりあえず、一応、準備、ね
0
ステラ・アルゲン 2019年6月25日
失礼します。お好み焼きが食べられると聞いてやってきました。えっ、お好み焼きの種類だけでこんなにあるんですか……?(興味深そうにメニューを眺めている)
0
ヴァーリ・マニャーキン 2019年6月26日
あら、ステラさんはいらっしゃい、ね?因みにこれでもかなり数を絞った方よ?後、とりあえず、一人なら高専だごはお勧めしないわ。あれは大食いの学生が皆でワイワイ言いながら食べる物だし
0
ステラ・アルゲン 2019年6月26日
お邪魔してます、ヴァーリ殿。これでも絞ったほうなのですか? このメニューの他にもあるのですか……。 ふむ、高専だごは大食いの方ようなのですか。私はヤドリガミの中でも空腹になることもなければ、満腹にもならない方なので、量は問題にはならないかな? ふむ、どれも食べてみたいけれどこれにしましょうか。
0
ステラ・アルゲン 2019年6月26日
【にくてん】ほうほう、具を沢山乗せて2つ折にするのですか(お好み焼き自体が初めてなので、焼き上がる様を珍しそうに見て、出来上がったら熱さを冷ましつつ一口)うん、中に入っているじゃがいもがホクホクしておいしいですね。
0
ヴァーリ・マニャーキン 2019年6月26日
広島だけでもイタリアン風味のとか色々あるし、意外とご当地お好み焼きって多いわよ?ちなみににくてんは関西では珍しい重ね焼きだけど、小さめで食べ易いのも良い所ね。(お茶を補充しつつ)
0
ステラ・アルゲン 2019年6月26日
イタリアン風味……アース世界のとある国風でしたか。あのあたりの食文化は私の世界と似ている感じがするので、そのお好み焼きは食べてみたいですね。確かに小さくて食べやすかったです。おやつに丁度いい感じで、もう一つ食べてみたい。あ、お茶をありがとうございます。
0
ヴァーリ・マニャーキン 2019年6月27日
にくてんは元々は大正時代よりも前からあるからっていうのもある物だし、大体古い歴史の或るお好み焼きは駄菓子屋で提供されたりしてるから、おやつに丁度良い物って結構あったりするのよねえ。ちなみにイタリアンの方は確かカゴメってトマトソースメーカーとお好み焼き屋の協力の元生まれた奴だからトマトの風味が結構活かされてる感じね。
0
ステラ・アルゲン 2019年6月28日
へぇ、そんな昔からあるのですね。駄菓子屋で食べられていたのですか、今の時代だと見られないのかな? ほう、有名メーカーと協力ですか。それにチーズもたっぷり入れたらおいしそうですね。
0
ヴァーリ・マニャーキン 2019年6月29日
今は駄菓子屋自体が少ないし、どちらかというともんじゃ焼きの方が多い感じかしらねえ。とはいえ探せば有りそうな気もするけれど。後、チーズは勿論入ってるし麺もパスタ系統だったりするわね。あ、デザートもいるかしら?もみじ饅頭アイス、美味しいわよ?
0
ステラ・アルゲン 2019年7月1日
デザート! もみじ饅頭も食べたいと思っていましたがアイスなんてあるんですか? もちろん食べます!
0
ヴァーリ・マニャーキン 2019年7月1日
ええ、砕いたもみじ饅頭を混ぜ込んだアイスで美味しいわよ?ちなみにソフトクリームバージョンも有ったりするわね。(アイスを入れた器を出しつつ)
0
ステラ・アルゲン 2019年7月3日
アイスともみじ饅頭の生地と餡の組み合わせがいいですね。暑い日に食べるのにぴったり。ソフトクリームバージョンもあるのですか!(もぐもぐとアイスを食べつつ)もみじ饅頭も一つといえど、色々バリエーションがあるのですね。
0
ヴァーリ・マニャーキン 2019年7月3日
もみじ饅頭は版権が自由な関係で色々な企業が切磋琢磨しているから種類が豊富なのよ。ほら、剣の腕だって競い合う相手が居た方がより強くなれるでしょう?其れと同じで他の店に負けない為に色々な味、色々な形を模索していったみたいね。地元だと、粒あんはこの会社が好きだけど、漉し餡は此の会社が好きって人は結構いるらしいわよ?
0
ステラ・アルゲン 2019年7月6日
良きライバルがいるほど、技術は磨かれていくものですからね。もみじ饅頭の食べ比べをしてみたくなりました。粒あんと漉し餡でも違うと……ふむふむ(覚えるように頷いて)さて、デザートも頂きましたしそろそろ失礼します。また違う種類のお好み焼きを食べに来ますね。
0
ヴァーリ・マニャーキン 2019年7月7日
ええ、其の時を楽しみにしておくわね?後、もみじ饅頭を焼くのを体験できるコーナーもあるし、そっちもお勧めよ?とりあえず、鉄板に匂いがうつるような匂いがきつすぎるのや衛生的に問題あったり次に鉄板使う人が嫌な気持ちにならない奴なら具材の持ち込みOKだしね。
0