0
【個別】例えば連休の街中で

新堂・十真 2020年5月3日


ウエストエリアは駅前付近より、少し外れた閑静な通り。
まばらに歩く人の波。
繁華街に比べれば、どこか足取りものんびりしていて、時間ごと静かに流れている、そんな空気。

特別目立つ物もなく。
特別引っかかるなにかもない。
なんとなく午後が長い休日の、緩やかなとある街角で。

※書き込み可能
新堂・十真
リグレット・フェロウズ




演出継続
2
0





リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
どういうイメージを持っているのか、知らないけれど――(コツ、コツと、ゆったりと足を動かしながら。装いはスキニーなジーンズにブラウス、この辺りに来るにはいつもの格好で。歩調を人に合わせる気などなさそうに見えて、遅れるでも早すぎるでもなく)
歩かなければ、新しい店は見つけてこられないわ。喫茶店も……あとは、そうね、書店も。目的地なしに転移も出来ないし……いちいち馬車を出させるわけでもなし。
0
新堂・十真 2020年5月3日
車の後部席から降りてくるのが似合うようなイメージ
(さすがに馬車はないにしろ、普段着だって十分上品に見える。歩き方にも育ちが沁みついているように思えるし、あまり長い距離を足で散策するイメージはなかった)
なら良かった。次誘うまでに免許でも取らなきゃと思ってたところだ
にしても、そっか……書店もか。それこそ自分の脚で歩いて探すのが楽しい物だもんなぁ、本
探すのは大型書店とか、そっちか?
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
否定はしないけれど。人目がないところはまだしも、自分の足で一人で町中を歩くなんて、故郷ではなかったことだし。(少しおかしげに口端を持ち上げて)
あら。……取れば良いのではなくて? 別段、足があるのが嫌いなわけではないわ。
気分次第よ? 例えば、あぁ……前にリビングで読んでいた本なんかは、古本屋で、入り口前に置かれていたものだったわね、確か。(血塗られたクリスマスのことである タイトル違ったかもしれん) (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
そういう風に歩くこと自体が楽しい、みたいな。なるほどな……それはそれで納得いく話。
(映画のお姫様みたいな話だな、なんてぼんやり考えつつ)
そ? んじゃ取って来る。あれば便利だろうし、ちょっとした遠出にいちいち転移を頼らせて貰うのもね。
……あれは古書店で買った物だったのか。なるほど(普通の書店ならいざしらず、古書店の入り口ってそれは売れなくて持て余していたやつでは……)
そういうアンティークな物も嫌いじゃない感じ?
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
別に、少々グリモアを使ったところで疲れるわけではないから構わないけれど――それは、それとして。味気ないといえば、ないのでしょうしね。(一つ、頷いて)
何か言いたげだけれど……まぁいいわ。(言いつつ、問われ、少しだけ考えて) (無効票)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
…………とうに慣れたつもりだったけれど、やっぱり、まだ物珍しがっているのかしらね。古物商から美術品を求めるならまだしも、実際に使うもので中古品を、というのも――昔は出来なかったことだから。(他人事のように、そんな風に振り返り)
まあ、嫌いではないわよ。誰かが楽しんだもの……或いは、楽しめなかったから手放したもの、というのも。
0
新堂・十真 2020年5月3日
それもそうだし、正直な話……「どっか行こうぜ」って誘うのに「連れてってもらう」形になるのは、男子としては引っかかるんだ
子供っぽいと笑ってもいい
(ふむ、と息を吐き)
いや、別に (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
…………まあ、そうだろうなぁ
(ユーズド品なんてそりゃ、由緒正しい家柄のご令嬢が手にできる物ではあるまいし、そういう物に”味がある”って感性も、たぶんUDCアースや己の故郷の感覚なのだろうし)
故郷にいるころから近所づきあいがあった馴染みの中に、そういうアンティーク趣味の子が居てな
俺も最近はだいぶ影響されて、古い文鎮やランプなんか買っちゃってんだけど……
そうだな、古書も言ってみればそう言うジャンルの一つだし、俺も探してみようかな
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
(かすかに目を開いて、その顔を見返して)
別に、笑いはしないけれど――男子というのも、大変ね? (無効票)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
アンティーク趣味の子。(へえ、と繰り返して)
あら、そうなの。それは悪くない趣味ね……似合いの趣味だと思うわ。

………………貸しましょうか。あの本。
0
新堂・十真 2020年5月3日
そうだろ。格好つけだと特に難儀なんだ
優しくしてくれてもいいぞ
(なんて、真面目くさった顔で見返し) (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
年下ながら、しっかりした子でな……うちの寮といい、周りのローティーンは思っていたよりずっと大人な気がする
そっか。お前にそう言われるのは嬉しい

……………いや、遠慮しとく
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
あら、厳しい女が好みなのかと思っていたけれど。 (無効票)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
ふぅん……? その子は知らないけれど、周りを見れば――まあ、確かに。環境がそうするのかしらね(何人かの顔を思い出しつつ、一つ頷いて)
……そ。良い小物でも見つけたら、見せて頂戴。

遠慮しなくていいのよ??
0
新堂・十真 2020年5月3日
や、お前個人が好きなだけでそういう趣味があるわけじゃない (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
まあ、どこもかしこもそうとは言わないけども
なんだか年齢を重ねれば重ねるほどややこしい人間になっていく節があるからな、猟兵は……
(誰とは言わない、自分もそうかもしれないし)
好みでも教えといてくれれば、声もかけやすいかな

真顔で言われると冗談かどうか判別しにくくなってきて怖いだろ!?
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
……成る……程?(さすがに少しばかり驚いたようで、一拍返事を遅らせながら)
だから、その私に優しくされれば嬉しい……と。 (無効票)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
…………それは確かに、言えているわね?(相手の顔を見ながら言った)
好み、ね。……地味なのが良い、とまでは悟りきっていないけれど、華美なものは見慣れているから。派手すぎないものの方が落ち着くかしら。

あら、残念。……冗談よ。嫌いではなかったのだけれど(と、肩を竦めて)
0
新堂・十真 2020年5月3日
それはまぁ、もう言ったことだし
趣味と好意がごっちゃになるのも本意じゃないかなって (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
…………(懐から手鏡を取り出して向ける)
シックというか、シンプルというか、そういう感じかな
確かにあんまり派手すぎると使い古された良さが損なわれる気はする

冗談分かりにくいとか、表現が遠回しで誤解しやすいとか言われたことない?
(俺はある)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
……気をつけるわ、で、いいのかしらね。こういう時。(苦笑気味に、一つ頷いて)
(それから、不意に掌を上に向けて手招きをする) (無効票)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
(肩を竦める。自覚はあるわ、という顔)
シック、そうね。古ければ良い、というわけではないけれど――年を経た重みは、そういうものの方が感じ取れるのではないかしら。

よくあるけれど?
0
新堂・十真 2020年5月3日
別に気を付けなくてもいいよ
ただまぁ、一回言ったら言い渋ってもしょうがないことなのかな、と思って
……ん?(若干の間を置いて、招かれた方に寄って行く) (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
(自覚があれば良いってもんじゃないからな、という顔をする)
俺はそう言った物なら木製家具が良いな、使い込まれたチェステーブルとか
置くとこに困るけど結構惹かれるものがあって……チェスできないけどさ

俺ちょっと今お前のこと尊敬しちゃったよ
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
そういうもの? 構わないというなら、気にしないけれど。
(言いつつ、手招きした手をそのままの形で差し出して) (無効票)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
(犬か猫にでもするように、白く細い指先で、擽るように喉元を撫で上げて)
良い子ね。成果が出たら、また褒めてあげるわ。 (無効票)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
(こう? という顔で手を引きながら)
あら、チェスなら教えても構わないけれど。確かに遊戯の駒は古いものも良いわよね。
0
新堂・十真 2020年5月3日
そういうもんじゃね、たぶん
俺も素直に言葉を伝えるなんて慣れてなさ過ぎてわからん
(何をするのだろう、と首を傾げようとしたら)

ん。
(滑らかな肌触りが喉をなぞって、目をぱちぱちと瞬かせ) (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
……………(お前の世界の常識なのかお前の感覚なのか複雑な冗談なのか)どれだ??? (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
将棋はできるけどチェスはわからん。ちと教わりたい気持ちもあるね
硝子の駒がついてくるチェス盤が、少し気になってて……飾りになるだけより仕えたほうがいいじゃん?
(引いていく手を追うように、片手で捕まえて)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
どの「どれ」か分からないけれど……違ったようね(む、と唸る。考えた結果ではあったらしい)(引く手を捕まえられるのには逆らわず、何かしら、と視線を向けて)

あの手の遊戯は結局、似たようなものなのではないかしら。故郷にあったものとは微妙に違うけれど、まあ、出来るわね。今度試してみましょうか。
埃を被せるよりは、楽しめた方が良いかもしれないわね。
0
新堂・十真 2020年5月3日
盤上遊戯は基本は同じだけど、どうやら突き詰めると変わって来るらしい
(と、本で読んだ)
ああ、まぁ異世界文化だもんな、そりゃ全部が全部同じってことにはならんか
………ちなみに強いのか?(首を傾げつつ)

お前の世界の作法ってそれ? みたいな意味の「どれ」かな……
(そのまま、引いた手をくるりと回して、彼女の掌を下に) (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
(とん、と軽く置くような加減で、手の甲に唇を寄せ) (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
やんごとない身分へのお返しの作法は、こういうのしか知らないんだけど。(そっと手を離す)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
ふぅん? まあ、そういうものかしら。その、将棋というのは知らないけれど――そちらも気にはなるわね(と、一つ頷いて)
チェスでどの程度かは知らないけれど、元の遊戯はそれなりに。武家の嗜みのようなものよ。

…………。 (無効票)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
(落とされた口付けを、見下ろして)
…………上手ね、と、また褒めた方が良いかしら(くすりと、余裕のある表情で笑って)
けれど、少し驚いたわ。案外、気恥ずかしいものね。
0
新堂・十真 2020年5月3日
簡単に言うと、捕虜制度のあるチェスだな
取った駒は自軍になるんだ。あれはあれで駒の感触が好きで
……あー、そういえばああいうのは戦略思考を育てるための訓練道具でもあった、なんて本で読んだな
いいね、教わるなら腕の立つほうがいい。なんにしても (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
良かった。また気障なんて言われたら泣いてたかもしれない
(力を抜くように、頬を緩めて)
その割には余裕があるように見えるけどな
気恥ずかしいなら慣れて、また褒めてくれ。俺は意外と嬉しかった
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
へえ……手筋が随分と増えそうね。面白そうじゃない(ふむ、と一つ頷いて)
そうね、簡略化した戦争のようなものだから。戦上手はやはり上手いのではないかしら。――代わりに将棋を教わりましょうか。そちらは上手いの? (無効票)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
気にしていたの?(悪かったかしらと思わなくもない顔)

(それこそ、仕草としてされたのは初めてなくとも。好意を明け透けにされた上でとなるとまた話が違うようだ――とまでは説明せずに)
――覚えておくわ。(ただ、肩を竦めて)
0
新堂・十真 2020年5月3日
駒の手触りが良いんだ。実家帰った時に盤を持って来るのもいいな
(コンビニでも売ってるけど、あれはぺらぺらしてるし)
要は相手の手の裏を欠いて、自分の有利に持っていくゲームだしなぁ
俺が教わったのは親父からだから、特別強いとは言えないかもだけど……そこそこ、といったとこだと思う (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
…………冗談だ
(さっき言った言葉が勝手に自分に帰った来たような顔になった)

ただ……なんだ
(くるり、と首を振って、あたりへ視線を巡らせ)
俺は意外と舞い上がってたのかもしれんが、ここは往来だったな……
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
へえ、手触り。
……では、初心者に負けるわけにはいかないわね(楽しみにしているわ、と肩を竦めてみせて) (無効票)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
む。……なら、いいのだけれど(言いながら、つられるように辺りを見渡して) (演出継続)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
………………(小さく、咳払い)
……離れましょうか。
0
新堂・十真 2020年5月3日
ああ、磨かれた木の駒に文字が掘られててな、良い駒は椿油の香りがして……
いちいち挑発的な奴だな、流石に負けねえよ
(この言葉を後悔するか否かは、また別の話) (無効票)
0
新堂・十真 2020年5月3日
……(こほん) (演出継続)
0
新堂・十真 2020年5月3日
……ああ、ちょうどいい具合にくたびれた古書店だ!
ついでに見て行こうぜ、な!
(若干顔の赤らんだ通行人とすれ違った気もするが、そういうことはなるべく気にしてないように、適当には入れそうな店に突き進んで行く――)
0
リグレット・フェロウズ 2020年5月3日
――ええ、そうね。(一歩遅れて、その背を追いながら)
(手の甲に、ほんの一瞥を落とした)
0
新堂・十真 2020年5月3日
――〆
0