一階・【水草丸】秋の訪ね広がる青空(1:1RP)
ユダ・アーラインズ 2019年9月2日
夏もそろそろ終わるといったある日のこと。
残暑もマシになったとはいえ冷房の効いた快適な店内で店主は様々な食材を並べ新メニューの考察を初めていた…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アドレイド・イグルフ(スペースノイドのシンフォニア・f19117)
ユダ・アーラインズ(店主・f18913)
のみ書き込み可能。
RPの終わりにはアンケートを忘れないように。
0
アドレイド・イグルフ 2019年9月4日
マスター!たった今、キッチンの片づけと準備を終えた…いつでも試作品を作れるように……バッチリだ。
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年9月4日
おや、有難うございます。それでは…新メニューを考えましょうか。イグルフさんも何か案があればどしどしお願いしますね。ご老体には思いつかないようなアイデアが欲しい所ですので。今までは一人で考えていましたからねぇ。今年はいいものが出来そうですよ。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年9月9日
秋だからなア。ベジタブルケーキやマフィンなど、焼き菓子が定番になるんだろうか。紅茶とセットにすれば見た目も映える……すると紅茶にも気を使わないといけないのかア
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年9月9日
…紅茶。そういわれてみれば秋のデザートの付け合わせというのには紅茶の方が多い気がしますね。スコーン焼いて季節のジャムという手もありますね…紅茶に入れてもいいですし、葡萄、柿、サツマイモとかの変わり種も中々面白そうです。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年9月10日
ジャムの多様性は計り知れないな……それに紅茶も種類がたくさんあって、組み合わせもまた無限大……。…考えるの確かに楽しい。が……これは、頭は使うことだ……思いついたことは記録を取っておこう。混乱してしまう
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年9月11日
そうですね…(どこからともなくホワイトボードを引っ張り出す)どうせなら紅茶も秋ぽいので決めたいですね…ふむ、ウバとかメントール系の爽やか系統で攻めてみますかね。どうせならスコーンの方をとても甘くしてみたいですし。(さわやか系紅茶+甘いお菓子とホワイトボードに記載する)
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年9月12日
甘いスコーン…スコーンはアレンジのし甲斐があるから、メープル味を作ってみるのもいいな……。しかし、紅茶は勉強不足で難しい……わあホワイトボードだア。一体どこから……いやそれより優先すべきは考案だ。秋といえば……の、一つに栗がある。マロングラッセは菓子に使うだけだと思っていたが、刻んだものを振りかけるのもいいのではないだろうか?アイスミルクティー…?
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年9月13日
栗いいですよね。去年は台風が凄くて枝折れしてあんまりいいのが流通しなかったんですよね…マロングラッセを振りかける。振りかける???…その発想はありませんでしたね…何に合いますかね?ミルクティーか…マロンクリームと合わせて珈琲も良さそうですかね。(マロングラッセ+ミルクティーor珈琲と記載する)
ユダ・アーラインズ 2019年9月13日
ああ、栗で思いつきましたが、アケビ何かも面白いかもしれませんね。ほろ甘いので紅茶に混ぜればいい感じに…いや種が浮きますので絵面が酷いことになりますね。これは無しです。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年9月18日
こう、そぼろ状でサクサクするトッピングなんだが…あ、クランブルだ!!
マロンクリームをパフェなどのデザートに使うのもアリだなア。
アケビ?(秋の味覚特集と書かれた雑誌を手に取り確認する)……わあ。…見た目が…映えさせづらいな……
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年9月18日
クランブル作るのでしたら…タルトなんかに使いたいですね。…ああ、アイス乗せてみるってのも面白そうですね。(クランブル→タルトorアイスと記載する)
ふむ…使い道多そうですね。アケビはまあ、仕入れも難しそうなんで一旦置いておいてこっちの方向で考えましょうか。となると…栗以外でも欲しいとこですかね…柿…?んーああ、普通に林檎とかでもいいかもしれませんね。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年9月24日
色々と使い回しができると幅が広がるなア。柿…そのまま食べるしか思いつかない……やるとすれば和風、になるのだろうか?
リンゴ!リンゴはいい。なにやっても美味しい。ン、そういえば……今だとナシが旬だったな……リンゴとナシ…どう違うんだろう…。……いや、リンゴだ。…王道にアップルパイになるのかな…
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年9月24日
柿でやるなら和風…いや洋風で攻めてみるのが面白そうでしょうか。今海外では結構柿を使ったレシピが多いですからね。ちょっと調べておきましょう。
林檎と梨の違いを簡単にいうなら食感ですかね。シャクシャクとシャリシャリって結構大きな違いですよ。後はまあ…旬ですかね。梨は夏の終わりくらいですし。ふむ…林檎と梨のパイという天啓が。ただ合うかどうかは全くの未知数ですね…
(梨と林檎の皮をむき食べやすい様にカットし、皿に盛り付ける)あ、よかったらどうぞ。…ふむ梨はそこそこ甘いですね。林檎はもうちょっと後かなぁ。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年9月25日
世界は広いな…やるな、カイガイ。
おやつの時間だな!?ありがたくいただこう。………おお、……確かに、まったく違う。ナシの方がつぶつぶしているのか…。
ンー、ミックスパイになるのか…。試しに焼いてみるのもアリだと、ワタシは思う。
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年9月25日
それではミックスパイは一度作ってみましょうか。(林檎と梨のミックスパイ→製作と記載)
さて…他に何か気になるものとかありますかね?秋が旬のものは多いですからねぇ…デザートじゃないですけど秋刀魚とかも使いたいもんですが…煙と臭いがねぇ…。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年9月27日
サンマはご飯と合うからな……しかし定食ってやつだな…?
客席の匂い取りに気を使えば、厨房だけに留まらないかもしれない。
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年9月27日
匂いはまあいいんですけどね。香ばしく食欲誘いますし。煙がねぇ。どうせ焼くのでしたら七輪とか使って美味しく行きたいですから。
しかし…秋刀魚…ごはん…あ、炊き込もう。秋刀魚の炊き込みご飯をお昼時のセットで出しましょう。というか私が食べたい。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年10月1日
炊き込みご飯…そういうのも……あるのか…!!
絶対に美味しい。ミソスープも欲しくなってしまう。…デザートにはアイスやプリンをつけてみたら、また良いものに仕上げるんじゃあ、ないのか?
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年10月2日
いいいですねぇ…となりますと炊き込みご飯ちょっとしょっぱめにしとくとデザートがよりおいしく頂けそうですね。
しかしここで一つ問題が…王道で行くか旬を使うかという問題が…!この流れならバニラやカラメルプリン辺りが良く合いそうですが、林檎シャーベットなんて旬を取り入れたものでも絶対美味しいと思うんですよ!
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年10月5日
うっオイシイ……そいつは……絶対に、美味しい!!
日替わりデザートにするか、週替わりデザートにしていけば作って楽しい食べて美味しいが出来上がるかもしれないと、いや出来るとワタシは……断言しよう!
お腹が…小腹どころではない、本格的に腹が減ったやつだ……な、なにか今までの案で出たやつを試作しないか!?
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年10月5日
週替わり…日替わり…その手があったか…!ふふ、流石と言っておきましょう…!それはそれとして何作るかは考えないといけませんね。
確かにこれ小腹どころの話ではないですねー。結構がっつり行きたい感じですか?というのもデザート関連は時間掛かってしまいますからね。今すぐ食べたいとなると…ああ、ちょっとした伝手で頂いた鰯と太刀魚がありますね。焼きますか…!
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年10月9日
ンッンーそうだろうそうだろう…ほめて頂き、光栄だ……
3種類くらいだろうか…?時間帯で区切るのも一つの手でもあるのかもしれない。
ごはんが恋しくなる魚だア……白米、大根。…これは、がっつりだ。うん。では、ワタシはデザートの試作を行いたい
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年10月10日
それでは…(ホワイトボードを眺める)林檎と梨のミックスパイの試作でもお願いしますかな。他のはちょっと時間掛かりすぎる気がしますし…
それじゃあ取り敢えず私は白米炊いて来ますね。あのメニューで白米がいらないことがあるだろうか。いやない。(確信)ついでに夜の分の仕込みもやっときますかね…
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年10月13日
ミックスパイだな。ようし、どんな味になるか……想像つかないなア。
では林檎と梨と…オーブンの余熱をしなくては……ええと、15分と、5と…冷ます時間を加えて、40分前後、いや1時間ざっくりで出来上がると思う。
白米は、美味しい。あれは、最高の食べ物だ…
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年10月14日
(米を研ぎつつ)そういえばスペース…シップワールド?でしったけ。イグルフさんの故郷にもお米はあるんですか?あるのでしたら大分親近感が湧きますね。
ミックスパイはどうでしょうねぇ…?美味しければ恒常メニュー化してもいい気はしますのですけれども。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年10月16日
いいや、米は無かったなア。だから初めて食べたときは感動したよ…もちもちしていて乾燥してなくて……今じゃすっかり主食は米だ。ワタシの故郷ではコーンフラワーが主食だったな……保存の効く硬いパンによく加工されていた…
……よし、切り終えた。どうだろうなあ……風味の区別がつくかもイマイチ謎だ…(バターが溶けたフライパンにゴロゴロにきった林檎と梨、砂糖を投入)
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年10月16日
あー…作るのに大量の水を要しますからねぇ。宇宙空間では大分キツイですか。ふふ…こちらの世界は美味しもので溢れてますからねぇ。パンだけでも種類あり過ぎますかr………(閃く)パンに練り込む!その手がありますね。後で色々練り込んでみましょう。
あ、ついでにコーンフラワーって一般人でも普通に買えます?珍しさと猟兵に売れそうなんで店でもだしてみようかなと。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年10月18日
パンに…ネリ?練る……混ぜパンのようなものかな?
コーンフラワーの原料はトウキビというタネを食べる穀物で、確かトウロモっ…トウモロコシ。と、ほとんど一緒なはずだ。たぶんちゃんと…水分や小麦粉や、卵。そういうのを混ぜ込んだら…マシだったんだろうな……
今じゃあ交易も潤い整っているから入手はたやすいな。品質も改善されたから味も保証できる。
……ア!?パイシート出してない!?解凍の時間を忘れていた…!!(火を弱めて冷凍庫をあさりはじめる)
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年10月20日
(魚の下処理しつつ)混ぜパンでもいいですし絞ってエキス入れるのも面白そうかなと。……これ考え出したらいくらでもネタでますね。ちょっと自重しないと
ああ、モロコシと似てるのなら何となく想像付きますね。んー…確かあんまり膨らまないので硬いのに特化したほうが美味しくなるんじゃなかったかな…?まあ、一度手に入れますので、故郷の味でも再現して頂けると。個人的な直感ですけどシチューとかあれば良く合うと思いますねー。
それとそんなこともあろうかと、パイシートがこちらに(ホワイトボードの後ろから取り出す)
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年10月23日
ワ、ありがとう、マスター……。これであとは具を乗せて詰めるだっ、ン!?どうなっているんだそのホワイトボード!?……どう…ンン?……、うん、マスターはスゴイな!?
故郷の味は………あれは、味気ない、文字通りに。……逆に無味だからこそ、アレンジのし甲斐があるってやつなんだろうか…?硬いものならばスコーンになるのかなア。……そういえば案に出てたな、スコーン。
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年10月24日
ふふふ…まあ種明かしすると今日の夜使う分がそこに置いてあっただけなんですけどね。牛肉でも詰め込もうかなと考えておりましたので。
こっちの世界にも黒パンと呼ばれる硬くて味気ないパンがありますねー。確か塩気のあるものと一緒に食べられることが多いんでしたっけね。スコーン転用は…これも作ってみないと分かりませんねぇ。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年10月28日
すごく仕組みは単純だった。手品の種明かしってやつだな…?
何かと一緒に食べることで良さが出る……おかずって大事だなア。……よおし、卵黄も塗ったし、あとは20分焼くだけだ。器具を洗えばそちらの手伝いに移行できるが、なにかワタシにやれることは…あるだろうか?
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年10月29日
あー…では大根おろしでも摺っておいて貰えますか?夜のメニューにも出しますので大ボールが埋まるくらいの量をお願いしますね。おろし金はそこにありますので。…しかし、牛肉どうしましょうかねぇ…。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年10月30日
承った!おろし器はこれだな…そしてボールは……大だから、これ。よおし、削るぞ……!
牛肉?…ア、パイシート用の…。このままだと硬くなる……和食……佃煮?
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年10月31日
佃煮ですか…いいですね。魚と会いそうな感じ……時雨煮とかにして小鉢提供とかもありですかね。そうと決まれば生姜を千切りにしてこないと。
大根おろしつつ魚焦げ過ぎないよう見といて貰ってもいいですか?
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年11月5日
承ったぞ。魚…まだ、もう少しだろうか?
パイはもうそろそろ…2分。2分じゃあ……ちょっと擦り終えることはできないな。音が鳴ったら一度手を止めて取り出し、魚も焼き加減を見る…と。
時雨煮にも使うなら、大根おろしはもう少し必要だろうか…?
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年11月5日
小鉢ですしとてもシンプルな感じで行こうかと思ってますので大根おろしはボールだけで大丈夫ですね。魚は多分もうちょっとですねー。いい感じに焼き目がついたら火を緩めておいてくださいね。(ごぼうと生姜を切りつつ)
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年11月8日
そうか!ではボール分しっかりおろそう。あと半分ちょっとぐらい、だな…。魚のいい匂いが広がって腹が刺激される。
…ン!焼けたアラームの音…ほんの少しゆるめておくか(一度作業を中止して、魚を確認した後にオーブンへと向かう)……おお、近づくとこっちからはバターとシナモンの香りがする。…うん、中も焼けているようだ。パイが焼けたぞう…!
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年11月10日
おー焼けましたか。味の方が楽しみですね…
(ナベに調味料と切った生姜、ごぼうに牛肉ぶち込みつつ)
…あ、お皿用意するの忘れてますね。出しとかなければ。えーっと魚用、パイ用に…小鉢とお茶碗ですかね?
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年11月12日
まだ熱いだろうから冷まさないとな…皿はワタシが出そう。あとは…箸とコップも…。
っとお、魚魚……コレもだいぶ仕上がってきたと、見える。焼けたと、ワタシは思うのだが、……火を止めても大丈夫だろうか…!?
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年11月13日
見た感じ大丈夫そうでしたら大丈夫でしょう。分厚い魚でもないですし。だしてお(ピーピーピー)おっとナイスタイミングでご飯も炊けましたね…夜用にまた研がないといけませんけど…後でいいですね。出して盛り付け初めて置いて貰っていいですか?
…さて本来はじっくりことことやるとこですが、他のが出来てしまいましたので。ええ。(ナベに蓋を取りつける)圧力で時短と行きましょう。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年11月15日
見た目大丈夫だ、うん。……よし…取り出そう。これも盛り付け行きだ。
時間を短縮しても美味しいを保つ圧力鍋はスゴイ(しゃもじを片手にシャリきりを行いつつ)
米をよそって盛れば、魚の頭は左向きにちょっと斜めにして皿に乗せ………おろしは小高く…こんな感じだよな…。
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年11月17日
便利ですよねぇ…一度使うと手放せなくなりますよ。
おっと綺麗に盛りましたねー…醤油注しはテーブルにありますし…後は…あ、後これだけですか。やーもうちょい早めにやるべきでしたね。もう少しでできますから先にテーブルの方まで持って行って待っててもらえますかな。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年11月24日
見た目も重要だからな……見て楽しむのもまた食事であると、ワタシは思う。
全部持って行って大丈夫かな?よし配膳だ。ンー、しかし腹の減り具合からすればちょうどいいかも…しれないぞ…?
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年11月25日
食べる時にワクワクしますからねー。食事というのは五感全てを使って楽しめますから人の発明の中で最高のものだと私は思いますね。
結構時間経ちましたからね。この後夜営業のことも考えればちょうどですね。…とと、いい感じに染み込んでますね。もういいかな…?
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年11月27日
作っている間も楽しいからな……洗い物は…こうやって合間合間にちょこっとずつ片づけておけばいいんだ…(実は使い終わった器具等はすぐ水につけては洗っていた)
小鉢は近くに用意していたが、深さは十分だろうか?
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年11月29日
完璧ですね…いや、小鉢しかり浸け置きしかり…これもう教える事とか私にはないんじゃないでしょうか。
…さて、適当に盛り付けてと。これ持っていきますので食べましょうかー。
(無効票)
アドレイド・イグルフ 2019年12月5日
ンンフ。口元が緩むことはいってくれるじゃあないか…褒められても後片付けしかできない。いや、する。食べ終えた食器はワタシが洗う。さて、冷めないうちに暖かな料理を口へ運ばないと。美味しそうだ…
(無効票)
ユダ・アーラインズ 2019年12月8日
料理は片づけが一番大変ですからね。まあ、それは後です。今は…頂きましょうか!冷めては勿体無いですしね。それではいただきますと。
(▼)