【雑記】古びた羊皮紙
九之矢・透 2019年7月24日
古びた空き家で見つけた、これまた古びた沢山の羊皮紙
ちょっと埃をはたけばまだまだ使えそうだ。
「こりゃあ、ちょーどいいや!」
日々のあれやこれを綴っていこう。
※短文推奨の雑記帳
※どなた様もご自由に
※基本RPよりですが、多少のメタもOK
2
九之矢・透 2020年6月27日
……な、なーんだァ……っ。じゃあしょーがねーよ、な!
おう、“機会があれば”ね!うんうん。
岩永・勘十郎 2020年6月28日
夏は怪談話以外にも楽しみはある。花火大会や祭り、海水浴に温泉。
虫取りに色々だな。UDCアースでは“ゲーム合宿”たる物もあるみたいだな。クリアするまで帰れませんみたいな事をしていると聞く。平和だ。
透殿は『夏といえば何?』と聞かれたら何て答えるか?
九之矢・透 2020年6月29日
ははは、そんな合宿があるのか。確かに平和の証拠だなー。いい思い出になりそうじゃん。
アタシは夏と言えば……ウーン、稼ぎ時?
バイトの働き口には事欠かないし。後はやっぱりアイスとかかき氷とかがウマい時期だなーって思うぞ!花火も好きだし、結構色々あるなァ。
勘十郎サンは?『夏といえば何?』なんだ?
岩永・勘十郎 2020年7月1日
なるほど。でも透殿の言う通りだ。
海の家なども給料良いって聞くし。日焼けで真っ黒になりそうだが。
夏といえば、か。う~ん。
……風鈴、川、夏休みって感じかなぁ。
九之矢・透 2020年7月4日
忙しくなる分、給料が上げてくれてるんだろうな。望むところデスヨ。
日差しは強いだろうなー……黒くなるのは気にしないケド、火傷みたいになって痛いのは困っちゃうね。
おー……何だろう。ノスタルジー?を感じる選択だな。
海じゃなくて川って所がなんか良い。山育ちならではだなって思った。
岩永・勘十郎 2020年7月4日
まぁ無理はダメだぞ。あとしっかり日焼け止めは塗るべきだ。焼く焼かないに関係なくな。
川は良いぞ。ただ盆あたりからは“足を引っ張られる”からな。今の時期くらいが一番安全だ。 あと風鈴。あれも良い。ガラスとかプラスチックとか、あんな安っぱちじゃなく、南部鉄器で作った風鈴の音は最高だ。
九之矢・透 2020年7月5日
おう、水分と塩分と睡眠は万全にして臨むさ。……ええ、ダメかな?日焼け止め。面倒だしもうソバカスあるし良いかなって、ついサボりがちになるんだよ……。
ああ足をッってのは何の事かなーー!?
へ、風鈴てのは硝子が基本なんじゃないのか?陶器とか金属のも見るけど。確かに良い金属は澄んだ音がするよなあ……ナンブテッキ?てのも、そう?
岩永・勘十郎 2020年7月5日
身体に良くはないからな、太陽の光っていうのは。適度に浴びるならヒーリング効果も期待できるが、長時間は……癌の元になるっても聞いている。
ん? ご先祖様の事だよ。盆というのは海外でいうハロウィンみたいなもんで、あの世の方々がこっちにやってくるんだ。だから寂しいと連れて行ってしまうって、ワシの婆さんがいつも言っていたぞ。怖がる相手じゃない。
南部鉄器ってのは伝統工芸品って奴だな。凄い上質な鉄で、それを作れる職人も少ない。そんな鉄で作った風鈴の音は……自然音と言っても良いんじゃないか?。ワシの家にもいくつかある。
九之矢・透 2020年7月7日
むうう、ガンは困るな。仕方ない、じゃあ塗るかァ……(渋々と)
いやイヤ連れて行かれたくないぞ!?十分怖いし!
先祖がやってくるっての自体は良いんだけど……言われてみるとお盆とハロウィンって似てるのな。
へえ、そんなスゴイ鉄なのか。鉄はその土地の特徴が出るからなー、自然が作り出した音ではあるな、確かに。って、そんな幾つも?本当に好きなんだな。
岩永・勘十郎 2020年7月8日
うむ。お節介剣士の言う事は聞いておくもんだ。(ニコッと笑い)
それに、せっかくの美人が台無しになってしまう。そばかすがあろうが無かろうが関係ない。
ハハハッ。確かに。連れていかれるのは勘弁だな。だからお盆参りがあるんだ。ハロウィンは確か、古代ケルト民族が豊作を祈って始めた祭りが起源って言われてて、あの世とこの世が繋がって化物がやってくる。故に同じ格好をして連れていかれないようにするのが仮装だって。……UDCアースの渋谷の祭りは、お化けもドン引きする奴らばかりだが。
ワシは風鈴が好きでな。あの音と川の流れる音、大自然の中で食うカキ氷だ。想像するだけで涼しくなる。
九之矢・透 2020年7月11日
自分より整ってるヒトから言われてもなあ……ま、ありがとありがと。
ほー、ハロウィンは元々は豊作祈願だったんだ。しかしまァ、ハロウィンのお化けといい、お盆に来るゴセンゾといい、随分と寂しがり屋だな。彼岸なんてモノがあるんだったらあっちの方が人口多そうなのに。
ああ、UDCアースのね、何か聞いた事あるよ。まさに百鬼夜行だって。
うーんん、聞いてるだけで何か良いな……!かき氷が食べたくなってきた。
風鈴も和国か帝都か、行く機会があったら何か一個持ち帰ってみるかなァ。
岩永・勘十郎 2020年7月11日
そ、そうか?(と苦笑いを浮かべ)
あの世の世界の面積が地球の8倍とかだったら、そうもいかないんじゃないか? 普段人と合わないくらい離れている的な。 妖怪“軽トラ返し”みたいな奴だな。
うむ、少し値は張るが買って損はしない物だと思ってるぞ。
九之矢・透 2020年7月13日
なんじゃないかな?一般的にはさ。
そ、そっか……。言われてみりゃこっちの世界の広さで考えてた。終わりのない世界で、なかなか人と会えなかったとしたら、寂しいな……。
あはは、軽トラ返しか!やってる事はダメだけど、何か一気にホンモノの妖怪っぽく聞こえる。
ぐ、やっぱりお値段高めか。良いモノはどうしても高いもんね。
岩永・勘十郎 2020年7月13日
今まで容姿について誉められたことがないからなぁ、透殿に言われると新鮮なんだ。
それか、あの世は身内であっても道連れにしたい程悪い場所なのかのどっちかだな。まぁどんな世界かは死んでからのお楽しみだ。
うむ。南部鉄器自体、生産数が少ない奴だし、しゃーなしって奴だ。
九之矢・透 2020年7月14日
あれ、そう?
ンな深く考えて言っちゃあないけど、別に嘘も言ってないぞ?(不思議そうに首を傾げて)
ええ……どっちも楽しみには出来ないなア……長生きしよ。
伝統工芸品で、貴重品ってワケか。ま、興味は本当だし、何か実入りの良い仕事が終わった時のご褒美って事で考えてみるよ。
岩永・勘十郎 2020年7月15日
南部鉄器で野菜のしゃぶしゃぶをすると鉄器との反応で野菜がキレイに茹で上がるんだ。そういう意味では鍋やお茶の急須にも使われる。良い奴だよあれは。
透殿の大好物って聞いたことあったか? 無かったら聞いてみたい。よく飲む物でも良いぞ。
九之矢・透 2020年7月16日
ナンブテッキにそんな力が。黒豆とか煮る時に釘入れるのと同じ話?
ていうか野菜のしゃぶしゃぶって、何だソレ。すんごい美味しそう……!
大好物かー……確かに話した事ないね。安全に食えるモンは何でも有難いけど、魚が好きかな。川魚を串に刺して焼いたヤツ。
後はアルダワに行った時に食べたヤキソバパンも美味かったね。
そういう勘十郎サンは?帝都だとやっぱワショクとかが親しいのかな。
岩永・勘十郎 2020年7月18日
今度一緒に帝都へ行った時にでも食いに行こう。猟兵なら高級旅館も格安で取れたはずだ。
川魚はうまいな。ワシもよく冬になると山に登って釣るぞ。イワナやヤマメだな。ワシの場合だと二度揚げで食う。骨まで食えるようになるから全身食うことが出来るし、命まるごと頂ける良い食い方だとワシは思ってるぞ。
帝都はサムライエンパイアと違って洋食文化も栄えている。カレーとか、ナポリタン、オムライス、とんかつとかもあるぞ。大好物は牛丼とオムライス、もちろん焼きそばも好きだぞ。
あ、水着完成おめでとうだ! シンプルで良いと思うぞ。本当に海の家でバイトしている女学生って感じが出てる。
九之矢・透 2020年7月19日
あ、そっか。帝都は猟兵へのサポートが手厚いんだっけ。いいねいいね!食べてみたいよ。
そうそうソレ、イワナとヤマメ。山育ちの勘十郎サンの方が川魚は詳しいかもしんないね。夏が旬なんだと思ってたケド、冬にも釣れるのか?二度揚げって初めて聞いた。結構手間かかりそうな響きだけど、骨も食えるようになるのは助かるなあ。頭も?
なるほど、エンパイアほどワショク一色!って訳じゃないんだ。だとしたら正に帝都のヒトらしい好物って感じ?……と言っても今挙がった食べモノは全部アタシも好きだけどさ。
それとー……あ、そうそう。後は甘いものも好きだぞ!今の時期はな、アイスが有難くってなァ……ゼイタク品だけども。
お、ありがとな!そ、バイト中だからね、シンプルに。いやーこの時期のバイトは時給も結構いいし助かるわ。
岩永・勘十郎 2020年7月19日
頭から尻尾全部食えるぞ。冬に捕る理由は、魚が変な物を食ってないからだ。食中毒やイメージ云々の話になってくる。
氷菓子か、まぁ美味いな。ワシはスイカバーとかが好きだぞ。
冬だとスキー場のバイトも良い稼ぎになると聞いている。フリーターには良い季節だな。
九之矢・透 2020年7月21日
あーーなるほどな、確かに。魚のハラワタ嫌いじゃないけど、自分で焼く時は取ってるな。本当にまるっと食べる為の工夫なんだね。
スイカバーね!あれアタシも好きだわ、ウマイよなー。見た目も面白くてズルい。
ほうほう、スキー場か。良いかもしんないな。目一杯の雪ってのもちょっと見てみたいし。
岩永・勘十郎 2020年7月23日
ただ油とか手間がかかるから、その場で食う時は塩焼きにする。
でも、丸ごと食べてやると魚も釣られた甲斐があるってもんだろうしな?
お! 透殿も食った事があるか。あれは美味いな。最近はメロン味も売ってて、本当に美味いと感じる。
ほぉ、大量の雪は見たことが無いんだな? ワシの生まれた土地は雪国だからなぁ。降る時は引く程降るぞ。雪も時間があれば一緒に行こうじゃないか。嫌って程の雪を見せてやるぞ?
九之矢・透 2020年7月24日
外で食うのに揚げ物の用意すんのは面倒だもんなァ。ま、どうせ食われるんなら、無駄にすんなってのはあるかもね。
それにしても、勘十郎サンは結構料理得意?揚げ物までやるのはしっかりやってるヒトのイメージがあるよ。
あるある!それこそUDCアースでかな。見た目だけ面白い系かと思ったらちゃんと美味しくてビックリしたんだ。メロン味ってのはまだ食べた事ないケド、同じシリーズなら美味しいんだろうな。
依頼で似たモンは見たけど、本物の雪は無いな。この辺は乾燥地帯だから寒くなっても滅多に雪は降らないんだ(と、周りを見回し)。じゃあ勘十郎サンには馴染み深いんだね、雪。いいね、行く!カマクラ?ってやつ一回作ってみたいんだ。
岩永・勘十郎 2020年7月24日
一通りの料理は出来るつもりでいるぞ。ワシが世話になってた食堂のおばさんに料理を教わってな。「家事制す者、家庭を制す。料理制す者、夫を制す」ってな。口癖のように言ってる人だったよ。
カマクラは良いな。ワシもガキの頃は良く作ったよ。雪ダルマも誰が一番大きいのを作れるか? ってな。
岩永・勘十郎 2020年7月24日
あ、そうだ。新しい自画像(イラスト)出来上がってたな。おめでとう!
髪を伸ばすと雰囲気変わるなぁ。
九之矢・透 2020年7月25日
うわーカッコイイおばさんだな。そして良い事を言う!夫は知らんけど家族に家事が上手いヤツが居ると頭が上がらないからなァ。食堂のおばちゃんからの手ほどきなら、相当上手なんじゃないの。
雪だるまも作ってみたいなァ。身長サイズくらいのヤツ。
勘十郎サンはどれ位の大きさを作った事があるんだ?
九之矢・透 2020年7月25日
それと、祝辞ありがとな。髪は普段、帽子の中に入れてるからかもな。
岩永・勘十郎 2020年7月26日
一通りの料理はできるつもりでいる。ただ男の料理だから、見た目あたりは期待しないでくれ(と苦笑いして)
ワシか? 3段の雪だるまを作ったことがある。3段目は相当な力を使わないと頭を持ち上げられないから、ガキの頃のワシにとっては大変だった覚えがある。
岩永・勘十郎 2020年7月26日
長い方も美人だったが、ワシはやっぱり見慣れた今の方が良いと思う。
九之矢・透 2020年7月26日
ははは、盛り付けとかその辺は性格もありそうだけどね。結局は味が一番大事デスヨ。
うへえ、3段はすごいな!雪って重いんだろ?よく持ち上げられたもんだ。
九之矢・透 2020年7月26日
――ん、そうか。まァ基本帽子を取るつもりないしね。ジッサイお披露目する事は無いと思うぜー。
岩永・勘十郎 2020年7月27日
怪力には昔から自信はあったんだ。
ただ……猟兵になって井の中の蛙だと思い知らされたよ。怪力無双する女子のヒーローに会ってな。やつは凄い。力こそパワーって奴なんだな。
そうか……まぁ見せたくないものを見せろと言うつもりはないから安心してくれ。
九之矢・透 2020年7月28日
へえ、猟兵サンによっちゃ身体能力自体が規格外だったりするもんなァ……勘十郎サンが其処まで言うのなら余程だな!何かもっと凄いもんを持ち上げたり?
見せたくないっていうか、アタシ自身帽子被るのが慣れちゃって落ち着かない感じかなァ。……ただ、気遣いをありがとうな。
岩永・勘十郎 2020年7月28日
ビルを“持ち上げる”なんて言葉は存在しないだろう?
だが初めて見たな、あれが持ち上がる所を……
なるほどな、透殿の長さがあるなら、ポニーテールでも似合いそうなもんだが。
九之矢・透 2020年7月29日
うん。……え、うん???
ああうん、ちょっと、想像がつかないな……予想をはるかに超えてたよ。
多分出来るとは思う、かな?
ま、帽子に飽きたらその内にって感じになりそうだ。
岩永・勘十郎 2020年7月31日
猟兵という職に就いてると、飽きるって事を忘れそうになる。武器にしても技能にしても、種族や世界にしてもだな。
お、じゃあ“そのうち”に期待して待つとするぞ(ニッと笑って)
九之矢・透 2020年8月1日
本当だなー、見たことないモンが沢山あって、世界は広いっていうか、広くてしかも多いなって良く思うよ。もうすぐ戦争あるんだっけ?その後はまた新しい世界が見つかるのかな。
ん?お、おう。そのうちな、そのうち。(目をそらしつつ)
岩永・勘十郎 2020年8月1日
うむ。今回は行くつもりでいるぞ。戦争までに“友人”の準備も終わらせたい……★がどんどん消えていくぞ。
今回の戦争は透殿も行くのか? 行くならまた一緒にどうだ?
九之矢・透 2020年8月3日
ははは、まだ友人サンは準備中か。人ひとり招くってのは大変だな。
そうだね、行けるときに行けそうな所に行こうかなーと。
お、いいね。夜1、2回位の反応になりそうだけど、それでもよけりゃ行く行く。
岩永・勘十郎 2020年8月3日
装備揃えるのに★45個だってさ。中々に痛い……。顔とかは完成してるから、最後の用意だな。
よし、じゃあ行けそうな奴探しておくぞ。何か行きたい奴があれば言ってくれれば。
九之矢・透 2020年8月4日
うわ、数字になると怖いな。
お、絵姿は出来てるんだ。そりゃおめでとう。
ん、ちょっとバタバタしてるからどの依頼行くかは任せてもいいかな?相談とプレイング書く時間はある、ハズだ。
岩永・勘十郎 2020年8月4日
了解した。いろいろ探してみるぞ。
透殿は戦争前にアリスラビリンスには行ったことあるのか?
九之矢・透 2020年8月5日
おう、アリスラビリンスには何度かいった事あるよ。
花が喋ったり、アイスだらけの国があったり、って面白い所もあればアリスが深刻な事態になってたり……大分場所によって雰囲気違うよな。
勘十郎サンはあんまり行った事ない?
岩永・勘十郎 2020年8月5日
ワシの友人からいろいろ聞いていることはあるが、そんなすごい場所なんだな。ワシはアリスラビリンスは一度しか行ったことがないぞ。
なんか今回の戦争はコチャコチャしててなぁ。前回の戦争の比じゃないというか……。
九之矢・透 2020年8月6日
想像でしかお目に掛かれない景色、みたいなのが日常の世界って感じだったな。おっ、その友人サンも結構アリスラビリンスは行くんだね。
戦争は、まあな。気にしないといけない所も多そうだし。
アタシはもう考え過ぎずに、気になる依頼に行く事にしているよ。その依頼がこなせれば貢献にはなるかなーっとね。
岩永・勘十郎 2020年8月6日
あいつは確かアリスラビリンス生まれだったはずだ。
でも、そんな面妖な景色が見れるなら、行く価値はあるかもしれん。
うむ。ワシの友人にメルティス殿という女子がいてな。彼女曰く目の前にいる敵を倒していけば、今のところは良いらしい。難しいことは、もっと凄い猟兵が考えてくれるだろう。
九之矢・透 2020年8月8日
行くどころか友人サンは出身だったか。それじゃあ詳しいハズだな。
それこそ飽きない所ではあるんじゃないかな。
あっはっは、同感同感!どの依頼であれ、グリモア猟兵サンが戦争の最中で手繰り寄せてくれたモンだしね。テキザイテキショ?ってヤツか。
岩永・勘十郎 2020年8月9日
ある意味、住み分けがハッキリしてるからワシも助かってるよ。
九之矢・透 2020年8月10日
そだな、とはいえ本当に色々考えてくれてるヒトにはホント感謝だなあ。
お蔭で動く専門に徹していられるんだし。