0
❖お座敷の上

花葬・ラヰア 2019年6月3日


「いらっしゃいませ、あるじさま」
店を覗くと、真白のこどもがそう言った。

#誰でもどうぞ
#雑談場所




0





花葬・ラヰア 2019年6月3日
きょうもかんこちょうがないていますね。よいひです。
0
花葬・ラヰア 2019年6月6日
(うとうとしている)
0
花葬・ラヰア 2019年6月14日
~カロンと鐘がひとつ鳴る~
0
花葬・ラヰア 2019年6月14日
(ぺらりと捲った一枚の紙。白い瞳が文字をなぞって、ひとつこくりと頷いた。)いらっしゃいませ。……いえ、こんにちは。ふだんはあまり、おおきないらいもないのですが。ひろいおやしき、なので……おそうじとか、てつだってもらえたらうれしいです。もちろん、おきゅうりょうはでますよ。どうですか?
0
形代・九十九 2019年6月14日
修繕の依頼が余りないということは、壊れたものは無いということだな。それはそれで悪くはない。掃除は得意では無いが不得手というほどでも無い。猫の手よりは役に立てる自負もある。謹んで手伝わせてもらうとしよう。
0
花葬・ラヰア 2019年6月14日
よかったです。なおしやは、ひまなほうがよいですから。ただ、ちかぢかつゆのじきがくるので、すこしせわしなくなりそうです。このじきはぬれたものがおおいので、そうじがおわったらそのしたじゅんびもしましょう。
0
形代・九十九 2019年6月14日
心得た。傘張り、それと琴や三味線の弦の張り直しくらいならばおれにもできる。屋敷の雨漏りも大丈夫かとは思うが、掃除のついでに一応見ておくとしよう。
0
花葬・ラヰア 2019年6月14日
わ、ありがとうございますっ。かさとおこと、それとしゃみせん、ですね。おぼえておきます。なおしやのいえがこわれているのは、……しゃれにもならないので、かくにんしてもらえたらたいへんうれしいですっ。
0
花葬・ラヰア 2019年6月14日
……。…….、……? あっすみません、なのっていませんでした。ぼくは、ラヰア。はなむけラヰアです。あなたは、なんとよべば?
0
形代・九十九 2019年6月14日
…………言われてみれば確かにそうだ。おれは、形代 九十九(かたしろ・つづら)。……そうだな、おれのことはツヅラと呼べばいい。苗字で呼ばれるのはあまりしっくり来ないんだ。改めて宜しく頼むぞ、ラヰア。
0
花葬・ラヰア 2019年6月14日
では、ツヅラさま。……いえ、ツヅラ、でしょうか。あなたも"どうるい"……ですよ、ね? よろしくおねがいします。
0
形代・九十九 2019年6月15日
……ん。さまを付けて呼ばれるほど立派なものでもない。察しの通り、おれもおまえと同じヤドリガミだ。おれは少しばかり出来の宜しくないほうのヤドリガミだがな。とまれ、手伝いをするにあたっての不都合にはならないはずだ。
0
花葬・ラヰア 2019年6月15日
えへへ。かんちがいじゃなくてよかったです。できのよしあしは、ヤドリガミというしんせいにいたっていれば、みなどうとうのようにもおもいますが……。なにか、ふちょうがでたさいには、えんりょなくゆってくださいね。あの、ほわいときぎょうというやつですっ。
0
形代・九十九 2019年6月15日
おれは、文字通りに半人前のヤドリガミなんだ。おれの身体の半分は、つくりものだ。いつかは、おれも人間のように飯を食えるようになってみたいものだがな。ともかく、何かあればおれの面倒も見てもらうことにしよう。おれの身体も古道具には違いないからな。
0
花葬・ラヰア 2019年6月15日
なるほど、なるほど。じだいはかわりゆくものです。いつか、のぞむようにもなるかもしれないですね。なるべく、ぼくのてにかからぬことをいのります。……それに、ぼくも。やはり、……ねんだいもの、ですから。
0
形代・九十九 2019年6月15日
そうなればいいものだが、慮外の望みでもある。ただの人形が口を利いて歩き回れるようになっただけでも、果報に過ぎるのだからな。……ともあれ、それならばおれも、おまえを直せるようになればいい。どちらかが壊れても、どちらかが直せば事足りるだろう。おまえの直しの技、そばから見て盗ませてもらうぞ。
0
花葬・ラヰア 2019年6月15日
……ふふ。ええ、まことに。じぶんでなおせればと、つねづねおもってはいましたけれど、こうしてえんをいただけたこともなにかのごえんでしょうから。ぞんぶんに、どうぞ。
0
花葬・ラヰア 2019年6月15日
〜からからふたつ鐘が鳴る〜
0
花葬・ラヰア 2019年6月15日
ん。(ちらと見やれば女人の姿。とはいえ、なんだか見た目とは違う雰囲気――言うなればそう、同胞の、気配)いらっしゃいま……あ。(手にしている紙に気が付いた)バイト、ですね。ちょうどよかったです。どうぞ、こちらへ。
0
形代・九十九 2019年6月15日
…………なるほど。おれは茶を用意してくるとしよう。
0
羽衣・香枝 2019年6月15日
(ここであっているだろうか…不安げな様子でそわそわ。声をかけられ安心したのかぱぁっと笑顔になる)ここで大丈夫みたいですね!ふふ、よかったぁ。あ、はい!ではでは、お邪魔しますね。
0
形代・九十九 2019年6月15日
待たせたな。まあ、楽にしろ。これは座布団で、こっちは茶とせんべいだ。舌を火傷しないように気をつけろ。おれは自分では飲まないから今ひとつ湯の加減がわからない。
0
花葬・ラヰア 2019年6月16日
ツヅラ、ありがとうございますっ。どうぞ、きをらくにしてくださいね。ぼくは、はなむけラヰアです。バイト、といってもいまのじきはおそうじをおねがいしたいのですが……ええと、おなまえをうかがっても?
0
羽衣・香枝 2019年6月16日
わぁ!ありがとうございまーす!(座布団に座り、お茶をいただく)バイトに来たのにすごくもてなしてもらってます…!お茶におせんべい…何ヶ月ぶりでしょう。(しみじみ)あっ、ごめんなさい!自己紹介まだでしたね。僕は羽衣・香枝と申します。おそうじ…たぶん大丈夫、ですよ?(目を泳がせる)
0
形代・九十九 2019年6月16日
……自信がないのなら、素直にそう言ってもいいのだぞ。(柱に背を預けて座り込みつつ刀を抱え)……おれは形代・九十九(かたしろ・つづら)だ。おまえよりも少し先にここで働くことになったが、まだまだ新入りだ。立ち位置は似たようなものだから安心して良い。
0
花葬・ラヰア 2019年6月17日
かえ、ですね。……だい、じょうぶでしょうか……。(少し不安げに瞬いて)ここではたらくからには、みなびょうどうのつもりです。ぼくもふくめて。にがてはにがてで、とくいなところでカバーすればよいのですよ。ぼくも、そのつもりです。
0
羽衣・香枝 2019年6月18日
うぅ…お二人ともお優しい…。(2人の言葉にちょっと安心したのかへらりと笑ってみせて)そうじ、というものはやったことがなかったので不安だったのです。ん、でもやるからにはがんばりますので何卒よろしくお願いします。(あとカバーもと一言付け加え深々と頭をさげる)
0
形代・九十九 2019年6月18日
誰しも、はじめては通る道だ。出来る出来ないはやってみてからわかる。最初に出来ずとも、何度も繰り返せば慣れるし覚える。そう偉そうに講釈するおれ自身がまだまだ出来ぬこと、知らぬことだらけだ。……互いに励むとしよう。
0
花葬・ラヰア 2019年6月19日
はいっ。ではまずそうじようぐのせつめいから、ですね。おそうじようなので、いっぱんてきなものとかわりないかとおもいます。(部屋の隅、四角い箱の扉をあけて箒とバケツを持ってきた)はきそうじと、みずぶきです。かえはまずなれること、からですね。ツヅラはくわえて、あまもりのかくにんをしていただければうれしいです。
0
形代・九十九 2019年6月19日
わかった。梯子か脚立があるならついでに貸してくれ。
0
羽衣・香枝 2019年6月20日
そうですね!やってみないと!です!(がばっと顔をあげて)えぇ、えぇ!張り切ってがんばらせてもらいます!(やる気に満ち溢れた様子で説明を聞く)なるほど…。先に、はきそうじ?をすればいいんですかね?
0
形代・九十九 2019年6月20日
軽く掃く程度ならいいが、しっかりやる場合は埃を落としてからの方がいいかも知れない。二度手間になってしまうからな。
0
花葬・ラヰア 2019年6月21日
はい、ツヅラのいうとおりです。うえのほうにあるほこりとかもぜんぶおとして、それから、はきそうじをするとよいかと。(ぐっと握りこぶしを作る。それから踵を返して、からから引き戸を引いて奥の部屋へ顔だけそうと覗き込んだ)……きゃたつ、ありそうです。ひとりでもてますか?
0
形代・九十九 2019年6月23日
そういえば床は掃き掃除の後の仕上げに拭き掃除をするのと、最初に拭き掃除で汚れを落として、乾いてから仕上げに掃き掃除をするのとやり方を2種類聞いているのだが、どちらが良いのだろうな……。//心配無用だ。おれは非力だが、さすがに脚立くらいは……うん、たぶん大丈夫だ。軽く天井の板の状態を見るだけだから、たいしたことは出来ないが。
0
羽衣・香枝 2019年6月24日
なるほど、なるほど…。(2人の説明を真剣な表情で聞き)んと、そうしたらまず上の埃を落としたほうがいいのでしょうか…?なんか、あれです!ぱたぱたする道具でやるんですよね!(道具の名前が思い出せないのか身振り手振りをする)
0
花葬・ラヰア 2019年6月26日
はたき……? のこと、でしょうか。(ぽんぽん、と叩くような真似をする)んん、ぼくもどちらがこうりつがよいのかはわかりません、ので。おまかせ、します。もしもてなければ、おうえん、かけつけますから。ゆってくださいね。
0
形代・九十九 2019年6月26日
……はたき、だろうなあ。(それ以外に妥当な道具は思い浮かばなかったようだ)//まあ、流れと勢いでどうするかは決めていこう。どちらにしても汚れを落とすという意味では大差はない気もする。うん、そのときは下で支えてもらうことにしよう。おれは軽いから落ちても大事はないが、一応だな。
0
形代・九十九 2019年7月7日
さて……。今日は七夕だな。他所にならっておれも笹を用意してこよう。何か願い事でも考えておくといい。
0
花葬・ラヰア 2019年7月22日
はちがつなのかまでは、たなばたです。(ふんす)(たんざくを作る)
0
花葬・ラヰア 2019年8月7日
とても、とても……あついです……。(床に伸びる)
0
形代・九十九 2019年8月7日
(屈んでほっぺたをぷにぷに)……ふむ。かき氷とやらを作ってみるか。幸い、おれは氷を作ることができるからな。
0
花葬・ラヰア 2019年10月4日
(ぷにられていた)かき、ごおり……! まだときおりあつくなるので、おいしいかもしれませんね。
0
形代・九十九 2019年10月4日
(ぷにぷに)暦ではともかく、まだ夏の終わりは遠い気もするな。日の入は早まっていると思うのだが。
0
花葬・ラヰア 2019年12月17日
(その顔でぷにぷにはびっくりしそうです)あっというまにふゆになりますね。ときのながれはざんこくです……。
0
形代・九十九 2019年12月17日
……年越しと新年の準備をせねばな。おれは蕎麦や餅を食べられんが、客人の分は用意しておこう。だが、まずは掃除か。
0
花葬・ラヰア 2019年12月17日
ひとびとは、としをこえるときはきれいにそうじをするといいます。びんじょうしましょう……っ!
0
形代・九十九 2019年12月31日
さて、年越しを迎えるばかり。良きも悪しきも多き一年であったが、来年は更に幸が増えることを願うとしよう。
0
花葬・ラヰア 2020年1月11日
あけてました。みなみなさま、よきひととせとなりまうように。
0
形代・九十九 2020年1月12日
病には気をつけるのだぞ。(新年早々インフルエンザを患った者)
0
形代・九十九 2020年4月16日
さて、たまには掃除もしておかねばな。
まずは床の埃を始末するぞ。

うおおおおおおおおおおッ!!(怒涛の雑巾がけ)
0