女性用水着一覧
ヴァーリ・マニャーキン 2019年5月13日
此処では水着の大まかな種類と形状を説明しているわ
一応の参考に、ね?
水着の種類
〇競泳水着
競泳用の水着ね。
体を動かす支障にならないこと、脱げにくいこと、水の抵抗を減らすことが
求められる水着よ
ちなみに全身を覆うタイプの水着は今は禁止されてるらしいから注意ね
女性の場合は膝より下は覆うのはNGらしいわ
昔は水着の方が人体より水の抵抗が強かったのだけど最近は技術革新が進んで
水着表面の抵抗が肌の抵抗を下回るようになったのでスパッツ型や規定を破らない
レベルで全身を覆う、女性なら膝上迄を覆うタイプの水着が出現しているそうよ
後述のフィットネス水着やスクール水着と混同されやすいけど、素材等が異なって
いるのが大きな違いよ
〇スクール水着
有名だし説明は其処まで必要ないかしら?
敢えて言うなら普通にスクール水着と言われて思い浮かべるワンピースタイプじゃ
なくてセパレートタイプ、上下が別れるタイプの物も増えてきているわ
○フィットネス水着
スポーツジムなどで水中運動を楽しむための水着ね
柔らかく伸縮性の高い生地を使い、動きやすさ、着心地への工夫がなされているわ
形状としては競泳水着に準ずるものが多いけど、女子用はセパレートタイプ、上下が
別れるタイプのもあるわね
○ビキニ
ブラジャーと短いショーツだけから成る露出部分の多い女性用水着ね。
上下が分かれている事によって体型にメリハリが付いて見えやすく、ワンピース水着
よりもスタイル良く見えるわよ。
結構種類があるから其の辺は注意しないと、ね。
先ずはブラ、上の部分の名称を説明するわ
1、上の部分の名称
①バンドゥビキニ
ブラの部分が三画でなくて横長の帯状、チューブトップ型になったビキニよ
②三画ビキニ
名前の通り、胸部分の布地が三角形になっているビキニよ。
後ろは紐で結ぶものが多いわね
③眼帯ビキニ
トップが眼帯の様に四角形の布で出来たビキニね
④ホルタービキニ
紐を首の後ろで結んだり引っ掛けたりして固定するタイプの水着ね
⑤クロスホルタービキニ
紐を首の前で交差させた後、首の後ろで結んだり引っ掛けたりして固定するタイプのビキニね
⑥フレアビキニ
トップをフリル状の布で覆ったデザインのビキニね
⑦オフショルダービキニ
ブラの側に方部分が露出した感じの袖があるデザインのビキニよ
⑧タンキニ
上の部分がタンクトップの形状で下の水着と一体化してなくて別れてるタイプの水着ね
ビキニタイプの水着の上にタンクトップの形状のラッシュガードを着る物もそう呼ぶのでリク文を書く時は注意しないと、かしら?
⑨キャミキニ
上の部分がキャミソール、肩から紐で吊り下げる形状の、腰丈までの短いトップスになっているタイプのビキニね
此れもビキニタイプの水着の上にキャミソールの形状のラッシュガードを着ている場合でもそう呼ぶから注意よ?
次は下の部分の名称を説明するわ
2、下の部分の名称
①タイサイドビキニ
ショーツの横部分を結んで留めるタイプの水着ね。
だから、下がタイサイドで上は眼帯ビキニとか組み合わせたりする事も多いわ
②ボーイレッグ
ショーツがホットパンツの様な形状の水着ね
○セパレート水着
上下の水着が独立している水着の総称ね
ビキニもその一種だけど、一般的にはビキニより露出が少なくて肩にかかる部分が紐じゃない比較的水中運動に向くタイプの物をさしてセパレートと呼ぶ事が多いわ
○ワンピース水着
上下が一体化している水着ね
下の部分がスカート状になっているものや前から見るとワンピース、後ろから見るとビキニに見えるモノキニなんかがあるわ
0
ヴァーリ・マニャーキン 2019年5月13日
一応、サンプルとして異世界の同背後の水着イラストのリンクを貼っておくわね?