0
部室【雑談:一般】

柳・依月 9月2日09時


大学の忘れられた適当な空き教室を占拠して部室としている。

一般的な話題について雑談するための板です。どなたでもどうぞ。




0





柳・依月 9月2日09時
よし、ついに設立したぞ。
俺のオカルト研究会!
まあ大学非公認なんだけども、大学サークルとしちゃ珍しくもないだろ。
0
柳・依月 9月2日09時
(スレッド背景の設定を間違えたけどまあいいや)
0
柳・依月 9月2日12時
おっと、さっそく入部希望者か。
歓迎するぜ?
0
雨倉・桜木 9月2日12時
やあやあ。入部申請の受理をありがとう。
ぼくは雨倉・桜木さ。
こんな面白そうなところを見つけてしまったら、
居ても立っても居られなくてね。よろしくね。
0
柳・依月 9月2日12時
おう、初めましてだな。
俺は柳・依月。
ここの大学の学生として民俗学を専攻しながら猟兵やってる。
よろしくな。
まあ気楽に楽しくやっていこうぜ。
0
雨倉・桜木 9月2日19時
初めてまして。
では、ぼくからは柳くん、かな。学生かぁ、若いなぁ。

ぼくはなかなかまったりな活動にはなるかもしれないが、楽しくやりたいと思っているよ。

ところでこれは好奇心からなんだけれど、民俗学はフィールドワークが多いと聞き齧ったことはあるんだ。実際どうなんだい?
0
スィフル・ティエファシエル 9月2日19時
あ、依月さん、旅団設立おめでと!

ちょっと興味あるんだけど、入団は出来ないんだよね……だから、たまに遊びに来るよ!

怪談の類に詳しくないけど、これでも永く生きてるからね。
実体験した面白い事も、雰囲気付けて語れば怪談……だよね!

住んでる世界がA&Wだから少し趣向と違うかもだけど……まあ! うん!

よろしくね!
0
柳・依月 9月2日19時
よろしくな、桜木。

ふむ……まあ、民俗学をやるならフィールドワークは必須と言ってもいいんじゃないか?
やっぱ実際に行ってみないと分からないこともあるからな。
ただ人の記憶ってのは結構うつろなものだ。それぞれの信じたい事実ってのもある。
文献調査をしっかりやるのも勿論重要だろうな。

まあ俺の背後は文献8のフィールド2ってとこなんだが……
うん、実際のスタイルは人による。
ほぼフィールドワーク主体の人も沢山いるぞ。しかしそっちメインでやってくには鬼のような計画性がいるだろうな。先方の予定ってもんがあるからな。アポ取りとか、祭りの日にちはまず決まってるし……。
0
柳・依月 9月2日19時
お、返答してたらスィフルが来てた。
お祝いありがとな。
こっちでもよろしく。
面白そうな話題だったら気軽に首を突っ込んでこいよ。
オカルトって言葉のカバー力はすごいから問題ない問題ない。
0
グラン・ボーン 9月2日22時
よう、旅団設立おめでとう

お土産に髪の毛が伸びる五月人形を置いていくぜ
0
柳・依月 9月2日22時
グランもありがとうな。

へえ、そんなの持ってたのか?
五月人形で髪が伸びるとは珍しいな。
有難く貰っとくよ。
時々切りそろえてやろうな。
0
羆嵐・来海 9月2日22時
旅団設立おめでとうございます。羆嵐です。
オカルトとかに興味があるので、気が向いたらお邪魔しますねえ。
0
雨倉・桜木 9月2日23時
詳細に教えてくれてありがとう。気になっていたから嬉しいよ。

やはりフィールドワークは必須なものなんだねぇ…
ああ、なるほど、確かに。どちらを重きに置くかは人によるか。
外での調査は天候や流行り病や色々なものに左右されるものだし、計画性が問われるだろうねぇ。あと、やはり体力が要りそうだ。山村まで赴くとしたらたくさん歩くこともありそうだしね。

ぼくは背後が出不精本体が木だからねぇ。なかなかフットワーク軽くとはいかないから余計にそういう話に興味が尽きない。正直に言おう、根掘り葉掘り聞きたい(うずうず)
0
雨倉・桜木 9月2日23時
おや、柳くんは友人が多いんだね。
初めまして、スィフルくん。グランさん。羆嵐くん。
ぼくは人形の手入れ道具を用意しておこう。
0
柳・依月 9月3日12時
おう、来海も来てくれたのか、ありがとな。
オカルトに興味あったのか。
まあ何時でも気軽に来てくれると有難いぜ。

ああ、ありがとな桜木。
そうか、ちゃんとした人形なら手入れ道具がないとな。
用意、用意……ああそうだ、思い出した。
部室ってんならこれくらいないとな。
[ちょっといいお茶と多種多様なお菓子が設置された]
まあ大学の近くで買ってきたやつだから別に高級なやつとかじゃないけども。
好きにつまんでくれ。
0
柳・依月 9月3日12時
(お茶を入れつつ)
ただまあ民俗学の父たる柳田國男はそんなにフィールドワークをしていなかったりする。
まだ制度の確立してない一番最初の時期ってのはそういうもんだよな。
0
雨倉・桜木 9月4日19時
お茶とお菓子、助かるねぇ。ありがとう。早速、頂こう。
お菓子、お菓子~…ぼくは普段、サクミラにいるからこっちの世界のお菓子は新鮮だねぇ。ポテチってこれかい?コンソメ、のしりお…チーズ…ふむ、柳くんのおすすめあるかい?(一口サイズのポテチを指さして)

どうせならそのお人形に名前とか付けてみないかい?可愛がって手入れして名付けしたらナニカ宿るかもしれない。どうせなら最終的にはサークルのマスコット的存在に…ね?

Σそうなのかい!?>フィールドワークそんなしてない
ああ、でも感覚の違いかなぁ。引きこもり気味のぼくにとっては、柳田國男の頻度でも充分なフィールドワークに感じてしまっていた。まあ、最初は研究方法も手探りだもんねぇ。

そういえば柳田國男以外にも著名な民俗学の先人とかも教えてくれるかい?彼…も別に詳しいわけではないけれど、彼以外、実はよく知らないんだ。
0
柳・依月 9月5日20時
ふむ……シンプルな塩味もいいが、俺が好きなのはコンソメかねえ。

確かにマスコットにいいかもな。
しっかし、女の子の人形ならともかく五月人形だろう?
うーん……刻武丸くん、とか……?
サークルの、というより大学のマスコットみたいだな。

柳田はな、実は教え子達に調査させて資料を集めさせたりして、それを見て色々考えるみたいな……そうだな、言うなれば安楽椅子探偵スタイルかね。そんな感じだったと言われてる。
だが直接行かなくても全国あらゆる地域のことに詳しくて、相手がどこ出身でも地元出身者並に話を合わせられたらしいな。
1
柳・依月 9月5日21時
柳田以外の著名な先人か……うーーむ……
まあ、まず柳田の次に上げられるのは折口信夫だろう。
柳田の直弟子で非常に近い間柄でありながら、柳田とはかなり異なる論理展開をする人だ。具体的には異界よりの来訪者、“まれびと”論で知られるな。……柳田とは別の方向で読みづらい文章でも知られる。
他は……ちょっと待ってくれ、ええと……
[本棚をガサゴソ]
1
柳・依月 9月5日22時
[本をパラパラしつつ]
ああそうそう、その辺だと渋沢敬三がいるな。新1万円札のあの渋沢栄一の孫で、研究をやりたかったけど後継者になっちまったから、その財力で研究所を設立したりと主にパトロンとして活躍した人物だ。
あと南方熊楠か。この人は粘菌とかキノコとかの研究が有名なんだが、色々やりすぎて何の学者と言えばいいのか分からん。民俗学者と生物学者の2つの肩書きをよく見る。
もう少し時代は下がって、一般人にもよく知られてたのが宮本常一だな。『忘れられた日本人』とかが有名だが、専門でない人にも分かりやすい民俗学の本を沢山出した。ただところどころフィクションや根拠のない断定も指摘されている。それでも影響力が大きいことは否定出来ないわけだ。
ちなみにこっちはそんなに昔の人でもないが、今その系統にいるのは小松和彦か。まあこの人文化人類学出身なんだけども。主に怪異・妖怪系統だから、名前を見ることも多いんじゃないか?
1
雨倉・桜木 9月20日14時
ではコンソメを頂こう(開封して一枚もぐもぐ。ん!んまい!)
刻武丸くん!いい命名じゃないか。五月人形では華が足りないかい?それなら…兜をこう…手編みの可愛い帽子にしてみるかい?

あーなるほど!安楽椅子スタイル。それでか、納得だ。
そして柳くんは本当に博識だなぁ!ありがとう。すごい勉強になる…!そうなんだよね、昔の人の文章は少し読みづらい…時代を遡るスタイルで少しづつ本を集めてみようか。うん、小松和彦からかな。

ふふ、本棚が足りなくなってきそうだぞ。
0
柳・依月 9月21日15時
ああいや……
(刻武丸くんがガタンと動く)
すまんて。そういう意味じゃねえんだ。
俺が言ってたのは名前の方だ。
古風な女性名なら適当に二文字とってもいい感じにバリエーションも出るだろうが、古風な男性名となるとなかなか……丸って付けるくらいしか思いつかねえんだ。

いやいや……ま、これだけ長く学生やってると色々とな。
昔の人のは古いから著作権切れてて無料で読める、ってメリットがあるが、まあ古いんで読みにくいんだよな。今の論述スタイルと全然違うし。
小松和彦のは文庫でお安いのが何冊も出てるからな。
そうだな、そこから行くのがいいだろう。
0
雨倉・桜木 10月7日23時
ああ、なるほど。そっちか。ええ、でもいいと思うけどなあ。丸。
なんでも円滑に行きそうな文字じゃないか。
…まるだけに。いや、なんでもない。
(刻武丸くんからおどろおどろしいオーラ)
いや、洒落じゃあないよ?本当にそういう風に思っているのさ。
待ってくれ、刻武丸くん、邪気向けないでくれ。怖いって!

ぼく最近、本当に一瞬だけどたまに耄碌するんだよねぇ…
実は樹齢3桁の老木だからだろうね。
だから慣れてない文章、理解するのに時間かかってしまうんだよね…慣れていくには今の文章からだね。

今ね、どれから読もうかすごい迷っている。
面白そうな本ばかりで心が躍るねえ!異界巡礼とかいいね、ぼく好きなテーマだよ。
0
柳・依月 11月30日23時
……とか言ってたら新しい部員が来たな。
俺と同じ種族……たまにはいるもんだな。
歓迎するぜ!
0
ヴァン・スピネルバトン 12月1日00時
うっす。紹介に与ったヴァンだ。よろしくな。高校生の見た目でも入れてよかったぜ……

ネットロアにはあんまり詳しくないから、さっき紹介されてた本を参考にしてみようと思うぜ
0
柳・依月 12月1日01時
おう、よろしくな。
大学ってそれなりにカオスだから誰がいても案外どうにかなるぞ。俺のこの格好も案外そんなに目立たねえくらいでな。あと猟兵だし。
そもそも5m超の巨人とかも来て置いていったのがこいつだぞ?
(髪が伸びる五月人形、命名:刻武丸くん。伸びた髪がうにょうにょ動いている。歓迎を表しているのだろうか……?)

ふふ、役に立ったなら何よりだ。
まあかく言う俺の背後もオカルト板の当事者とかじゃなくて、後から知識として知ったクチだしな。
0
雨倉・桜木 12月1日15時
やあ、いらっしゃい。こんにちは、ヴァンくん。
ぼくは雨倉・桜木さ。好きに呼んでくれたまえ。
髪色ピンクの派手派手なぼくでも入り放題だからねぇ、安全面面は少しばかり心配だぞ?

オカ板の当事者になりそうな話題は豊富さ。やたらぬいぐるみに纏わる怪異が多い背後だよ(ピースピース
0
ヴァン・スピネルバトン 12月1日20時
依月と桜木だな。よろしく。
へー。大学ってそーいうもんなのか。……5mの巨人、どうやって入れたんだ……?
お、ジャパニーズな人形もいるのか。俺も似たようなもんだ。よろしくな。(臆することなく返すように片手をふりふり)

ネットロアは猿夢とかひとりかくれんぼとかきさらぎ駅をちょっとかじった程度でほとんど知らんからな、うちの中の人。オカ板とか本怖には入った事もないぜ。
0
柳・依月 12月3日21時
え、ピンク髪も妙にオシャレな派手野郎も別におかしくはないだろ?大学生として。
それに桜木は見た目若いしな。
なんなら俺と一緒に授業受けてみるか?
安全面は……うん……その通りではあるが。
大学って基本ザルなんだよな……

物理的に入りにくい巨人は……どうやってこの部室にきたんだろうな。窓の外から来てた気もする。
……あ、そうか、人形同士なのか。

紹介した本を読んでると、2ちゃんに実際当時入り浸ってた勢が羨ましくも思えてくるらしいぞ、背後殿は。
まあ大学入って研究対象にするまではホラーダメだったんだから、年代的に夢物語でしかないがな。

ああそうだ、ヴァンも向こうオカ研活動記録の方でも話そうぜ。
まあ、まずはどんなオカルトが好きなのかから聞きたいもんだな。
0
スィフル・ティエファシエル 12月3日23時
(空間に突然現れた極彩の靄から出てくるスィフル。もし頑強なセキュリティがあったとしても意味などないのである。)

やっほー、依月さーん、また来たよ!

って、新しい人が増えてるね! えーっと。
僕はスィフル! まあ、ここのメンバーってわけじゃないから覚えなくても良いんだけどね。たまーに顔を出すつもりだからよろしくね、ヴァンさん!

うーむ、僕は2ちゃんねる発祥のオカルトに詳しくないんだよねー。コズミックホラーとかSCPとかならある程度はわかるんだけど……どんなのがあるんだろ?
0
雨倉・桜木 12月4日22時
スィフルくんだ、久しぶり!
ぼくの(背後が学生の)ときはピンク髪は見かけなかったぞ。
今は普通なのか…。

ああ、授業!いいね、受ける!!
ものすごく真面目にノートとりそうだ。
そういえば他の学校の食堂を巡ったことはあったねえ…ざるだねぇ。

2ch懐かしいねぇ…
背後の友人はネラーいたかな、いたような気がするよ。
コズミックホラーは専門外だから寧ろ是非是非、聞きたいね。
怖い話しよう!
0
ヴァン・スピネルバトン 12月5日17時
お? 狐……ドラゴン? 面白くてカッコイイ姿してるな。スィフルだな。よろしくー

うーん、向こうで話したいところだけどいきなり行っていいのかちょっとな。
ちなみに背後が好きなオカルトは妖怪、妖精系の怪異についてだな。よく怪異の図鑑とか読んでる。ホラーが好きというより不思議な話や生き物?を知ったり創作に活かしたいらしい。

ちなみにクトゥルフ系も原作をかじったことあるけど翻訳書だからかな。とっつきにくさはあったかも。
0
柳・依月 12月6日11時
(突然現れたスィフルを見て)
おっと、ここに来るのは久しぶりじゃないか、スィフル。
……うん、安全面とかさんざん言ってたけど、猟兵ってこういうもんだよな……。
見てくれ、グランが髪の伸びる五月人形を置いていったんだ。
命名・刻武丸くん。
前来たときはまだいなかったよな?

ピンク髪が普通……というと言い過ぎかもしれんが、猟兵じゃなくてもまあいるだろう、と背後の人が言っている。
大学の雰囲気にもよるがな。
俺の背後殿は最初に仕立ててもらった俺の服装を見て「うん、実際大学生でいる感じのお洒落さんだな」と思ったそうだ。まあ髪は黒なんだから比較にならないかもだが……。
一方別の大学からうちの大学院に来た背後の友人は「この大学、奇抜な格好の人が多くてびっくりした」と言っていたがな。

ええ、別に気軽に来てくれて構わねえけどな?
まあのんびりするといいさ。
しっかし、オカ研設立して思ったことだが……改めてオカルトって幅が広いな?
0
柳・依月 12月6日11時
あ、ちなみに紹介してた『ネット怪談の民俗学』には2ちゃん系の怪談だけじゃなくSCPとかBackroomsとか、他のネット主体の怪談も出てるぞ。ネット怪談ってのもかなり幅が広いよな。
0