【RP】春色スワッグ作りの会
待鳥・鎬 2024年4月14日
・×・×・×・・×・×・×・
しまった
久しぶりに休憩処を開放しようと店内を見回して、店主は愕然とした。
外はこんなに春の喜びに満ちているというのに。
花が……花が足りない!
「そんなわけで、ちょいとお散歩しませんか?」
室内が寂しいなら外に出れば良いじゃない。
ついでに好きな草花を摘んで、家に飾ったり誰かへのプレゼントにしたらきっと楽しい。
さぁ、帝都郊外の里山で春を満喫しよう!
・×・×・×・・×・×・×・
お散歩しながらスワッグ(壁飾り)を作ろうの会。
ダイスを振り、どんな素材が採取できたか等を自由に描写してください。
春にあるものであれば、多少時期がずれていたって植生がおかしくたって構いません。きっとそういう日もあります。猟兵だもの。
また、図鑑片手に探していれば、面白い豆知識を得ることも。
発見を皆で分かち合ったり、蘊蓄を語ってみたり……その植物にまつわる話を教えてください(任意)
●採取
十の位【部位】 1~4 花や実
5~6 葉や草
7~8 枝や蔓
9 植物ではない何かを発見
0 気を付けて、有毒だ!
一の位【知識】 1~5 花言葉や名前の由来など
※任意 6~0 利用方法などの実用知識
クラフトは各々お好きなタイミングでどうぞ。
十分な量を採取しているので、他の人が見付けた素材も自由に取り入れてOK。同様に、使わなかった素材も皆で有効利用するので無駄になる心配はありません。
デザインに迷う時はダイスを振ってみるのもアリ。
●デザイン
十の位【形】 1~3 ブーケ(下向きに飾る花束型)
4~6 ガーランド(花綱型)
7~9 リース(花冠型)
0 個性的な形(ハーフムーン等)
一の位【色】 1~3 暖色系
4~6 寒色系
7~9 グリーン・ナチュラル系
0 カラフル
どなたでも自由にご参加ください。
ちなみに店主は(諸々のリハビリを兼ねて)1日1発言を目指しますが、ペースはそれぞれでOK。
通りすがりに1発言だけ、等も大歓迎です!
※開催期間【5/15まで】
0
待鳥・鎬 2024年4月14日
(お日様の下に一歩踏み出せば、そこはもう春爛漫、花盛り。庭で遊んでいた近所の子供数人に声を掛けると、すぐにお散歩部隊が結成された)
忙しくしている間に、すっかり春になったなぁ……こうしてのんびりお散歩できる時間がほんと幸せだ(家々の間を抜け、道は少しずつ田畑のある方へ。)【採取】
待鳥・鎬 2024年4月14日
【採取:ツワブキの葉】お、春の味覚発見♪ スワッグにするにはちょっと大振りだけど、ついでに貰っていこう。きゃらぶきにして食べると美味しいんだよね。(葉柄ごと切り取り)
待鳥・鎬 2024年4月16日
うん、食用も積極的に探そ。折角だもんね。
待鳥・鎬 2024年4月17日
【採取:スミレの花】(道の両脇に沿って、時折紫の花が集まって見える)これは……普通のスミレかな? 実は日本はスミレ大国って言われるくらい近縁種や変種が多いんだよね。だから、同定する時いつもちょっと自信ない。
待鳥・鎬 2024年4月19日
(これ何だろう? あれは採って良いのかな? と図鑑とにらめっこしている子供達をほのぼの眺め)【採取】
待鳥・鎬 2024年4月19日
【採取:スギナ】良い感じのグリーンみっけ。胞子茎をつくし、この草の姿の方をすぎなって呼ぶことが多いよね。同じ植物だけど、スギナが正式な和名で、杉の葉に似てるから「杉菜《すぎな》」。
待鳥・鎬 2024年4月21日
枝ものや蔓も欲しいんだけど、手頃なのが見付かるかなぁ【採取】
待鳥・鎬 2024年4月21日
【採取:サザンカの枝葉】お、早速! 剪定した枝が落ちてるから貰っていこうか。花は……うーん、もう散り気味だから無理か。そういえば、山茶花って昔は字の通り「サンサカ」って呼んでたけど、
サクミラに来たら「サザンカ」になってたんだよね。音位転倒っていうらしいよ、こういうの。
待鳥・鎬 2024年4月21日
茂みの方もいろいろありそう(がさごそ)
待鳥・鎬 2024年4月21日
【採取:ヤエムグラ】よく子供達が服にくっつけて遊んでるやつだね。アカネ科らしい葉の付き方が可愛い。ちっちゃいけど花も咲いてる可愛い。一応食べれるし、西洋ハーブにはクリバーズっていうヤエムグラの近縁種があるよ。
カルパ・メルカ 2024年4月21日
おや、お散歩ですか。ほう、お花で。ほほう、スワッグを。ハーバリウムはちょいちょい作るんだけど、そう言えば壁飾りは経験ないな。挑戦してみようかしら。
カルパ・メルカ 2024年4月21日
【採取:ノビル】どこの道端にも生えてるね、キミ。そんな“タフなアナタの事が好き”。いや花言葉の由来は滋養強壮効果だっけか。まあ良いか。
うーむ、こういう細長いのってスワッグに合うのかな。まあ良いか。折角だからちょっと貰っていこう。
待鳥・鎬 2024年4月23日
おや、カルパさん! こんにちは!
自分達で楽しむものですし、気楽に組み合わせて遊んじゃいましょう。
使わなかったら今夜のお味噌汁に入れたら良いですし。
【採取】
待鳥・鎬 2024年4月24日
【採取なし:若いアオダイショウ】おっと?(小走りに、先頭にいた子供達の前に出る。道の上にいた細長い何かをしっしと追いやる)冬眠から目が覚めて出てきたんですね。
ちなみに「青大将」は日本最大級の蛇らしいですよ。青みがかった体色の蛇の大将、という意味だとか。
待鳥・鎬 2024年4月24日
さて、もう通っても大丈夫かな。山が近いから、蛇や虫には各自気を付けてね!【採取】
待鳥・鎬 2024年4月24日
【採取:フジの花(ついでに蔓)】(何時の間にかいなくなっていた杞柳がひらりと上空から戻ってきた。房のような見事な花穂が付いた長い蔓を咥えている)綺麗な藤を見付けたね♪ 流石杞柳っ
これは右巻きだからノダフジ。ヤマフジは左巻きだよ。新芽や花は食用になるし、蔓は籠の材料になる。
カルパ・メルカ 2024年4月26日
どもどもコンニチワお久しぶりです。そですね、こういう事は楽しんでナンボか。
……動物の皆さんを刺激しない程度に、と。はーい先生、気を付けます。【採取】
カルパ・メルカ 2024年4月26日
【採取:タンポポ】お、綺麗な黄色。花も葉も根も食べられる素敵なヤツですね。
そのままサラダにしても美味しいですがアク抜きして汁の実にしても良いでしょう。
……いかん、思考が完全に味噌スープの話に引っ張られている。
夜刀神・鏡介 2024年4月28日
なにやら通りすがってみれば見知った人が野草取りをしているのであった……とかなんとか。
いい陽気だし、俺も少しばかり拾ってみようかね。【採取】
夜刀神・鏡介 2024年4月28日
【採取:シロツメクサの花】子供たちが集めて冠とかを作ってるイメージがある花だよな、これ。
ちなみに花言葉はえーと……「私を思って」「幸運」だってさ。四つ葉のクローバーだと幸運って感じだよな。
待鳥・鎬 2024年4月29日
ふふ、私もついつい美味しい話ばっかりしちゃいます【採取】
待鳥・鎬 2024年4月29日
【採取:ヒメヒオウギ】お、こんにちは! 鏡介さんもお散歩中ですか?
シロツメクサの冠可愛らしいですよね。それこそリースとして飾りたいくらい。
おっと、こちらも外来植物ですね。
元々ヒオウギという植物があって、姫は小さいの意なので、小さいヒオウギという名前です。平らに広がった葉が檜扇みたいに見えるんですよ。
待鳥・鎬 2024年4月29日
(ふと、もしかして蛇も食材に数えて採取した方が良かったかなとか思ってみたり)【採取】
待鳥・鎬 2024年4月29日
【採取なし:オキナグサ】おっと、これは採っちゃ駄目なやつ。クリスマスローズみたいに俯いた花は素敵なんだけどね(生薬としても使われるけど、毒性が強いので一般には使わない方が良い。ので、子供達の前では黙っておく)
待鳥・鎬 5月4日15時
さて、再開再開。【採取】
待鳥・鎬 5月4日15時
【採取:アケビの蔓(花付き)】木通……! この葉っぱや花の感じが可愛いんですよね。ミツバアケビやゴヨウアケビ等幾つかあって、花の色もそれぞれで。実は食用、蔓は利水の生薬になります。果皮はとても苦いですけど、肉詰めなんかにして食べますね。あとは新芽茶とかかな。
待鳥・鎬 5月4日16時
【採取:バライチゴの花】この時期は野苺の花も目を惹きますね。白い花が可愛らしいですが、棘にはお気を付けて。実を付けた頃にまた採りに来てジャムを作るのも良いですね。
待鳥・鎬 5月4日16時
【採取:ヤマブキの花】これはまた見事な。黄金色の花が萌黄の枝葉に連なって揺れる姿を見ると、気持ちもぱっと明るくなります。七重八重 花は咲けども山吹の……っていう古歌にもあるように、八重咲きの山吹は実をつけないことで有名ですね。太田道灌の逸話も面白いですよ。
夜刀神・鏡介 5月9日23時
や、こんにちは。そうそう、最近は出かけるのにちょうど良い雰囲気だし。思わずここまで足を運んでしまった……って所だ。【採取】
夜刀神・鏡介 5月9日23時
【採取:ヨモギの葉】これは……分かりやすくヨモギだな。えーっと……食べられるし、色々と薬効があるとも聞いた覚えはあるな。
まあ、知っていたとしても野外活動で困った時にヨモギを取ってどうにかするという発想が出てくるかは別だけど。
待鳥・鎬 5月15日14時
(業務連絡:予定外に発言出来ず不完全燃焼だったので、月末までお散歩時間伸ばします!)