◆【1:1】花造
花園・椿 2022年3月26日
--
帝都の幻朧桜は花盛り
春の桜は一等特別、花の下で盛りが特別許される
そうと決まれば花の下でお弁当を持ちこめば良い
そのお弁当は何処から作ろう? 何から作ろう?
--
1:1RP(猪鹿月・カノと花園・椿)
ゆるやかに。旅の終わり、或いは話が収束すればその時点で結び
--
1
花園・椿 2022年3月26日
(サクラミラージュの貸し調理場。むん、と息巻くものの表情は変わらない人形の両手にはまあるい風呂敷。それを台の上に置けば、広がった風呂敷の中からは人参。じゃが芋。玉ねぎ。こんにゃく。卵。牛肉。ひき肉。パン粉。米。そして重箱。花見のお供に用意した弁当の材料である。)お花見にはお弁当がつきもの。猪鹿月さん、今日は肉じゃがと卵焼き。そしてハンバーグなるものを作ろうと思います。(調味料は貸し調理場から借りられるし、醤油さえあればなんとかなるだろうと人形は考えた。準備は大丈夫ですかと袖を捲り、たすきを掛ける。)
猪鹿月・カノ 2022年4月3日
(今日はお弁当作りをすることになっている。この日の為に可愛いエプロンも買ってきた。まずは形から入らなければと長い髪をポニテにした姿に、ヤル気だけはあるのだとひと目で分かるだろう)はーい!あたし今日すっごく楽しみにしてきたんだー。ガンバって作ろ。(椿が袖を捲りたすきを掛ける様子にすごーい。と感心しながら自分も袖を捲る)いつでもオッケー。何からやろう?ハンバーグ?(気合いはあるが料理は得意では無いようだ)
花園・椿 2022年4月7日
可愛らしい割烹着ですね。私も用意すれば良かったでしょうか。(とは言えども、普段からこの恰好で料理をするものだからあったところで然程変わらない。)ハンバーグも良いのですが、最初は肉じゃがから作ろうかと。煮物はお時間が掛かりますし、冷ます時間も必要なんです。まずはお野菜を準備するところからなのですが、猪鹿月さん、お料理の経験はありますか。私はお弁当なる物を作るのは初めてです。(じゃが芋を手にしながら貴女の方へ顔を向け、顔色一つ変えないで確と言った。)
猪鹿月・カノ 2022年4月20日
せっかくならテンションあげてこうと思ってさー。椿は可愛い服汚れちゃわない?(慣れてそうだから平気なのかな)ふーん…なるほどねー。じゃあ肉じゃがからやっちゃお。料理する順番までちゃんと考えてるし、椿は普段から料理してるってカンジね。あたしはあんまり得意じゃないカナー。でも斬ったり叩いたりってのは自信あるよ。(主に戦闘経験の流用的なものをイメージしながら、どの野菜を担当すれば良い?と)お弁当作りは初めてなんだ。じゃああたし達のお弁当がどんな仕上がりになるか、楽しみね。
花園・椿 2022年4月24日
ご心配を有難うございます。ですが大丈夫です。これは洗濯をすれば汚れも何もかも落ちますので。(細かい事は気にしない。割と大雑把な人形であった。)私も普段はお料理はまったく、ですよ。お飲物と軽食はできますけども……。どんなお弁当になりますかね。(手にしたじゃが芋たち。そして人参をぽいぽいとザルの中に入れて軽く水洗いしてピーラー片手に皮を向き始める。)切ったり叩いたり。そうしたらお野菜やお肉を切って頂きましょうかね。(それが戦闘経験の流用だとは全く思っておらず、まな板の上に包丁と皮を剥いた野菜を置いていく。)一口大に切っていただけると助かります。
猪鹿月・カノ 2022年5月9日
えっ!そうなの。勝手に料理得意そうに見えちゃった。ふふ、そっか…ちょっと親近感。バッチリ素敵なお弁当にしよー。(椿が剥いてくれたじゃがを手に、包丁も装備。肉じゃがのビジュアルを頭に思い浮かべて)肉じゃがのじゃがってけっこうゴロゴロしてるイメージだからー。(ザクザクと大ぶりに切る。これくらいかな?と一口大にはなったようだ。続けて他の野菜と肉も手際よく切っていく辺り、料理の勘は意外と悪くない様子)ねぇねぇどうかな?(トレーに切った材料を乗せて確認)
花園・椿 2022年5月10日
ごろごろのお野菜美味しそうですものね。おお、お見事です。カノさん飾り包丁をやらせてもお上手そうです。(トレーに並べられた野菜を見て頷く。調理場の下から寸胴を取り出してその中に切って貰った野菜、肉を炒めて火が通った後。水、既に測っておいた調味料、手でちぎったこんにゃくを一緒に入れて火を入れた。)肉じゃがはこれで暫く待ちましょう。お次はハンバーグですね。世の中には便利なものがあります。(みじん切りの玉ねぎをフライパンで炒めて、狐色にこんがり炒めた物をボウルの中にひき肉、パン粉、塩コショウ、卵を入れる。)これを粘り気が出るまで混ぜ混ぜして、良い大きさに形を整えてから掌に叩きつけて空気を抜いてもらえたら嬉しいです。
猪鹿月・カノ 2022年5月11日
食材切るのは任せてよね!(ふふんと得意げになる)んん?飾り包丁ってなに?(切った食材が鍋に入れられ、手際よく調味料やこんにゃくが入っていくのを隣でじっとみる)後は待つだけ!?結構簡単なんだねー肉じゃがって。知らなかったよ。(椿の指示をふんふんと聞いて、改めて手を洗う)オッケー!次のハンバーグもやっちゃうよ。粘り気が出るまでね!(しっかり混ぜ混ぜし始める。数分後には良い感じにタネができた)あとはこれを形整えるのね。…これくらいかなぁ。(お弁当箱に入る大きさを想像して空気を抜いていく。トレーに並べられたハンバーグのタネが一つ二つ三つ…)
花園・椿 2022年5月12日
人参がお花の形をしていたり、りんごが兎の形をしていたりするところに遭遇したことはありませんか?(もし遭遇した事があるのならばそれです、と呟いた。)火を通した後、冷ますのを待つだけですからね。調味料の分量の足し引き具合で味の調整もできるのできっと猪鹿月さんにもできるかと。おお、ハンバーグの形作りも完璧じゃないですか。(もしかお料理できる方なのでは……。(フライパンに油を引いて、作って貰ったハンバーグを中に置いて、中火でじゅうじゅう焼き始める。)焼いてる間にあとは卵焼きの液を作ってもらえたら嬉しいです。(こんこんと卵の殻を割って銀色のボウルの中へと割り落とした。)こんな感じで卵を割ってくれたら。因みに、甘い卵焼きとお出汁の卵焼き。どちらがお好みで?(それによって味付けもまた変わるのです、と一言添え。フライパンの中に入ったハンバーグをじいっと見つめていた。)
猪鹿月・カノ 2022年5月15日
あ〜!見たことあるある。あんな風に可愛く切れるのってすごいよね。(りんごを兎にするくらいなら出来るかな?と考えながら)味の調整さえ間違えなければあたしでも作れそう!ふふ、これをきっかけに料理挑戦してみようかな〜。(ジュージューと良い音を立てて焼けていくハンバーグ。卵の入ったボウルを受け取って、椿を真似して卵を割る。ぐしゃ)あ…。あ〜〜っ殻!入った!(明らかに力加減を誤った。むむむ…と一生懸命殻を取り除く)全部取れたかなー…。じゃりってしたらごめん。あたしは甘い卵焼きがいいな。(しゃかしゃかと卵液を混ぜる)
花園・椿 2022年5月21日
あれ実は刃をちょちょいのちょい、と入れるだけでできるらしいので猪鹿月さんにもできると思った次第です。(彼女の腕前は刃捌きだけしか知らないけれども、それならできるだろうと確信し)今はできなくとも、少しずつ。そしていつかは沢山のレパートリーを覚えて披露したり、凝ったものを作れるようになったら楽しいと思いますよ。(フライパンで焼いているハンバーグを引っくり返して、蓋をして、暫し蒸し焼きにするところでボウルの中の黄色い海の浮かぶ白い小さな浮島を見た。)大丈夫ですよ、じゃりってしてもそれはカルシウムになるでしょうし……恐らくは。(自分なりのフォローのつもりではあるがなっているかどうかは良く分かっていない。)そしたらお砂糖をいくつか入れて、もう一つ用意した小さな四角いフライパンの中に入れて少しずつ入れて焼いてみてください。
猪鹿月・カノ 2022年5月24日
えーうっそ、ちょちょいのちょいで出来るんだ?今度やってみようかなー。(動画探してみようかなと思ったり。ちょろい感じでやる気出す)そだね。すこーしずつコツコツ…いずれは何でも作れるカノちゃんになれるかも?その第一歩が今日ってことかな〜。椿やさしいー。カルシウムね、ふふっそうかも。(フォローにくすくすと笑いながら、言われた通り砂糖を勘で投入。卵焼き器に油を引いて少しずつ卵液を流し入れる。黄色の表面にぷくぷくと膨らみが出来ゆるく焼けたタイミングで巻いていく)…んんー、むっず!箸で巻くのムズい〜〜!(そのうち箸でつついた場所から破れていく)
猪鹿月・カノ 2022年5月24日
(むむむと薄っぺらな黄色と格闘。ボロボロにしながらも何とか一回目を巻いた)はぁ…やっと一回巻いた。(手前に引き寄せ空いたスペースにまた卵液を流し入れる。巻く)慎重に…慎重に巻くのよカノ…。(今日イチ真剣な眼差しで卵焼きと向き合う。コロコロと卵焼きの塊を転がして、数度同じ工程を繰り返した)できたんじゃない!?これは!(卵焼き器の上には見た目はそこそこの卵焼きがいる)ねぇ椿見て見て〜!
花園・椿 2022年5月28日
動画などでもお勉強できますしね。お料理動画とか見ていると時間があっという間に過ぎますが……。(最近は指一本で映像を進めたり止めたりできるのでしょう? と人差し指を左右に揺らしてみせた。)何事もいきなりできる方はいらっしゃらないでしょう。それこそスーパーマンみたいなものですし。(自分の手にしたフライパンからハンバーグを取り出し、お弁当箱に詰めたあと。四角いフライパンの中を覗き込み)おお、初めてではお上手な方だと思いますよ。破けてもぐるりと巻いてしまえばお外からは見えませんし……。(ころころと転がされた卵の塊を見てお、と瞳を輝かせた。)お上手にできてます。(笑いもしないけれども、うんうんと頷いて、それをまな板の上に置いて包丁を入れていくと、)綺麗な断面図です。あとは……。
花園・椿 2022年5月28日
(弁当箱に入れたハンバーグ。寸胴の中に仕込んだ肉じゃが。仕上げて貰った卵焼きを整えて弁当箱に詰めていく。)こうしてみると少々地味な気がしてなりませんが怪我無く無事に出来上がったのは喜ばしいことです。(少々誇らしい気がして、お弁当を掲げてみた。)
猪鹿月・カノ 2022年5月29日
そうそう、動画で見ると分かりやすそうだしいいよね。椿は先生に向いてそうね。褒めたりフォロー上手。私のヤル気もアップ〜。えっへへん!そうでしょ!?カノちゃんもびっくり!味は食べてのお楽しみ。(椿がお弁当箱に詰めていく様子を興味津々で見ながら)いいのいいの。今日がお弁当作りの第一歩だもん。(お弁当を掲げる椿をみて良いこと思いついたとばかりに)写真!撮ろー?お花見の時もだけど、エプロンつけてる今の姿も残しておこ?(スマホを自撮りモードにすると画角に二人とお弁当が綺麗に入るように調整する)お弁当かんせーい!いえーい!(パシャ)
花園・椿 2022年5月30日
おや、それは少々意外です。どちらかと言えば割と教わる方が多いので、教師に向いてるとは思いもしませんでしたがそう仰られると向いているような気が致します。(とは言うものの、教師になるつもりはない。けれども己の得手を見つけられた気がして少々誇らしい。)お写真ですか?(ぐるりと自分の身の回りを見た。油が跳ねたりして汚れたエプロン。あまり褒められたものではないのは分かっているけれども――今日は記念、とこくりと頷いた。)折角ですので、では。(掌の上でお弁当を持つ様にして、両の手の人差し指と中指を立たせてピースのつもり。しかし表情は変わらず無表情だった。)お弁当もお花見も楽しみですね、皆さんも呼んで楽しむのも一興かと。
花園・椿 2022年5月30日
(とある日の幻朧桜の下。茶色と黄色が詰められたお弁当に舌鼓をうち、数多の写真を撮り、話し声と笑みが絶えず、時折聞こえてくる歌に、見えてくる芸に耳を澄まし、目で楽しんでいたと云う。其の時間は、陽が暮れるまで続いていたらしい。)
【了】