【RPスレッド】魔導書庫の戦闘訓練
夜刀神・鏡介 2022年3月5日
~旅団「封じられた魔導書庫」の魔導実験室にて~
猟兵たるもの、日々の鍛錬は怠るべからず。そんな一幕があったかどうか定かではないけれど。
屋外運動場と化したその一室に、己を鍛え、新たな術理を身に付けんとする猟兵達が集まるのであった。
~~~~~~~~~~~
★概要★
・TRPG版の判定を用いた訓練と、訓練や戦い方に関する相談や議論などをするRPスレッドです。
★参加者★
・封じられた魔導書庫」メンバーとそのフレンド、友好旅団の限定しています。
※継続的にRPができる方の参加を推奨します※
★できる事★
・戦い方(武術や魔術、ユーベルコードなど)について語る、相談する
・ユーベルコードやアイテムのアイデア出し
・特訓によるユーベルコードなどの取得
※魔導講座との棲み分けは内容や必要に応じて。行き来するなどは適宜。
模擬戦や1:1等への派生なども必要に応じてどうぞ。
★判定方法★
0.自身が行う特訓の内容(任意の【挑戦項目】と【完了値:完了に必要な数値】)を決定。
1.RPを行いつつ「成功率表」を元に成功率を算出してダイスロール。
2.d100の出目に応じて【進行値:修行の進行値】を加算。
3.【進行値】が【完了値】を上回ったら修行完了(必要なら手順0に戻る)
※【完了値】は4を基本に、必要に応じて任意で決定する。
★成功率表(プラス補正)★
・チャレンジ:状況や敵UCに対抗した(+20)
・キャラクター:自身の性格・設定・種族・ジョブに基づく行動をする(+20)
・ユーベルコード:ユーベルコードを使用する(+20)
・アイテム、技能:アイテムか技能を使用した(+10)
・コンビネーション:仲間の行動結果やアドバイスを有効活用した(+10)
・冒険、日常:戦闘に関連しない行動(武器や戦闘向けのUC等を使用しない)(+30)
★成功率表(マイナス補正)★
・練度:毎日訓練、練習している場合。※一定の練度以上の習得は困難である(-20)
・高難度の標的:高速で動く的や小さい的など、狙いづらいものを対象にする(-10)
・悪環境:視界不良、騒音で集中力を乱される、強風で狙いが定まらないなど(-20)
・攻撃を乗り越える:魔法や銃弾など、何か攻撃が飛んでくる中での挑戦(-30)
・限界突破:新境地を切り開こうとしている。技の昇華をしようとしている。(-40)
※成功率の上限は95%/下限値は0%とする。
※成功率を下げる場合はマイナス補正表を適用する。
計算時は成功率(最大95%)からマイナスする。
下げる事によるメリットは現状一切ないが、RP上のフレーバーとして。
※同一の挑戦項目でも、判定をするごとに成功率を決定する。
前回と同じ成功率でもOK。
★d100の出目/進行値★
・成功率の1/10以下:クリティカル(自動成功)
・成功率の1/2以下:大成功(+2)
・成功率以下:成功(+1)
・成功率より上:失敗(0)
※00は100とする(ファンブルによる自動失敗)
★追加ルール★
・望む場合は以下のルールを追加で適用しても良い。
・最難関訓練:【挑戦項目】の宣言時に使用する。
この挑戦は「クリティカルが発生した時のみ、【進行値】に+1する」に変更する。
※「クリティカル○回で修行完了」に変更するルール。
・最後の一歩:【進行値】が【完了値】を上回った時に宣言する。
その修業を未完了状態にする。次回以降の判定でクリティカルを出す事により、その修業を完了する事ができる。
・真の姿:1つの【挑戦項目】中に合計3回以上失敗した場合、1回だけ使用可能。判定直後に宣言する。
その判定の赤と青のダイスを入れ替えて結果を出す(大成功・クリティカルも通常と同じく発生する)
※6回失敗しても2回使用できるようにはならない事に注意。
※その他面白そうなルールを思いついた場合はご提案ください。
★その他★
・【挑戦項目】と【進行値】【完了値】は個人ごとに独立した項目とする。
他者と同じ特訓を行う事は可能だが、各種数値は個人ごとに決定、管理する。
・成功率は個人の匙加減で決定して良い。何処まで描写するかも完全にお任せ。
・シチュエーションは屋外運動場をベースにしているが、余程無茶な状況でなければある程度自由に扱ってOK。
・また、必要な道具も用意されているものとして扱う。
・判定は1日1回。判定以外の雑談などはお好みでどうぞ。
・PBWメモ(判定部分のみ抜粋)
※状況に応じて追加ルール等がアップデートされる可能性があります
https://pbwmemo.net/v/Q1222BDm
★最後に★
・公序良俗を守り、確定・無敵ロール、誹謗中傷や喧嘩をしないよう配慮をお願いします。
・アンオフィ(と言うよりPCのフレーバー)は、歓迎します。
自由に特訓をしていきましょう。
★テンプレート★
・必要に応じてご利用ください(使用必須ではありませんが分かりやすいように)
会話時: 【(内容のタイトル等)>(話しかけている相手の名前)】
開始宣言:【(挑戦項目) (完了値)】
判定前: 【(挑戦項目) (成功率)】
進捗管理:【(挑戦項目) (進行値)/(完了値)】
0
夜刀神・鏡介 2022年3月14日
【移動力強化訓練:その2 0/4】
(軽く踏み込み、ジャンプ。今度は見事に柄頭に飛び乗った――)……っ……とぉ!?
(が、バランスを崩して転倒。そのまま落下して受け身を取る)流石にコレだと足場が小さすぎるから安定しないな……。
まずはもう少し難易度を優しくしてみた方が良いか?
(起き上がり、汚れを払いながら)
バロ・ヴァッハ 2022年3月14日
【飛行能力向上:完了値1】
(日常(+30)、技能(+10)、悪循環(-20)=20%)
「僕も訓練やるー!」
(羽をはばたかせて空を飛ぶ(空中機動)そして魔法のリングをくぐろうとする)
【成功率:20%】
(【判定】)
バロ・ヴァッハ 2022年3月14日
【飛行能力向上:完了値1】
(突風に煽られて軽い身体が紙袋のようにどっかいく)
「あぁ〜!!ぐぇ!」
(ベチンっと壁に激突してスルスルーと地面にゆっくり壁に這う形で落ちていく)
フィーア・アリスズナンバー 2022年3月14日
【言語機能修復訓練その1 完了値2】
そろそr。言語きnoうのかいhuくをしないtoいけmaせん。
がんばriます。
日常:+30 チャレンジ:+20 キャラクター:+20
(【判定】)
夜刀神・鏡介 2022年3月15日
【移動力強化訓練:その2 0/4】
いきなり柄頭を踏むのは流石に無理があったか。であればまずは……(地面に刺さった刀を抜いて、やや斜めに刺しなおす)
これなら、もう少し足場として使いやすいだろう。
(前回と同様の判定)
【成功率:50%】
(無効票)
夜刀神・鏡介 2022年3月15日
【移動力強化訓練:その2 0/4】
(ジャンプ。目論見通りに柄を踏み、片足でその姿勢を少々維持して……)っとっと……!
(次のジャンプをする前にカクっと落下)うーむ、考え方は悪くなかったと思うんだがなぁ……。
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年3月16日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:5】
次は、回避運動、なの。
(先程の丸太の森、そこに様々な速度・角度の振り子が用意される。)
すぅ、ふぅ…、いくの!
(屹立する丸太の隙間へ走り込む。
丸太をすり抜ける様に走りながら、あちこちから飛来する振り子を避ける避ける。)
・キャラクター+20
・チャレンジ+20
・高難易度-10
(無効票)
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年3月16日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:2/5】
ぜぇ、ぜぇ…。
ぬ、ぬけれた……?
(幾多の戦場を走り、模擬戦をした経験が知らず知らずのうちに反射神経や体捌きが鍛え上げられている様子)
夜刀神・鏡介 2022年3月17日
【移動力強化訓練:その2 0/4】
流石にそろそろ、1回くらいは成功の感覚を掴んでおきたいところだけど……!
(間合い、自身のジャンプ力、足場を見据えて……)
(前回と同様の判定)
【成功率:50%】
(無効票)
夜刀神・鏡介 2022年3月17日
【移動力強化訓練:その2 1/4】
今だ……っ!(3歩踏み込み、ジャンプ。片足で刀の柄を踏みしめて。落ちないようにバランスを取る)
……よし、まずはこの感覚だな。まあ、戦場でやるとなると中々楽じゃなさそうだが。
二條・心春 2022年3月19日
【呪術基礎訓練その1 1/4】
皆さん四苦八苦してますね……。(一時中断し皆の様子を眺めながら本を再び取り出す)
えーと、「呪術の成功には信じる力や強い感情が必要です」と。なら声に出さない方が上手くいきそうかな……?
(前回と同様の適用)【成功率:30%】
(無効票)
二條・心春 2022年3月19日
(遠くのサッカーボールに手をかざし、念じること数分)
うーん、今度は全く動きませんね……。けど悪くない感覚でした。このまま続けてみましょう。
夜刀神・鏡介 2022年3月20日
【移動力強化訓練:その2 1/4】
さて、一度の成功で満足はできないな。次は連続で出来るように……となると、立ち止まらないで勢いにのった方が良いかな?
(前回と同様の判定)【成功率:50%】
(無効票)
夜刀神・鏡介 2022年3月20日
【移動力強化訓練:その2 3/4】
せーの……っ!(助走してジャンプ、刀の柄を踏みつけて、その勢いで再度ジャンプ。反対側の脚で次の柄を踏みつけてもう一度)
――っっとと……!(4、5回程連続で飛んだあと、脚を滑らせて落下する)
うん、今のは上々だろう。だが、もう少しだな。
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年3月21日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:2/5】
今度は、丸太の上を跳びながら?
むむぅ、じぃや、難しいよ…。
(ひょいっとスタート地点の丸太に登って、その上をペンデュラムの様に薙いで行く振り子の中に跳び込んでいく。)
・キャラクター+20
・チャレンジ+20
・技能:狼の脚力+10
・攻撃を乗り越える-30
(無効票)
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年3月21日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:2/5】
はっ、ほっ…、あわわ…、おとと…、むむむ…。
(飛んでくる振り子を最初は躱すが制限された足場で避けるのは難しく、何度かがんばってひょいと下に逃げていく。)
むむぅ、足場が悪いと、やっぱりまだ駄目なの…。
夜刀神・鏡介 2022年3月22日
【移動力強化訓練:その2 3/4】
さて、実戦を意識するとなるとやはりこれを狙うしかないか。
(刀の配置は変更せず、銃弾が飛んでくるように設定)
何処に移動するかの判断力と、不安定な足場で刀を上手く振るうバランス感覚と……か。
(プラス:チャレンジ、キャラクター、技能、マイナス:攻撃を乗り越える)
【成功率:20%】
(無効票)
夜刀神・鏡介 2022年3月22日
【移動力強化訓練:その2 3/4】
ふっ……!(銃弾が飛んでくる前に刀を踏んで再度跳躍、空中で神刀を振るって銃弾を弾く。ついで身体を捻って弾ききれないものを回避して次の刀を足場に……バランスを崩して落下)
うーん、悪くない感覚だったが、やはり攻撃を凌ごうとすると無理が出てくるか?
夜刀神・鏡介 2022年3月24日
【移動力強化訓練:その2 3/4】
単純に足場が悪い所で刀を振るだけならどうにかなるんだが……他の動作も組み合わせると、どうしても厳しいな。
もう少し試して、感覚を掴んでみるとしよう。
(前回同様の判定)
【成功率:20%】
(無効票)
夜刀神・鏡介 2022年3月24日
【移動力強化訓練:その2 4/4 達成】
1つ……(刀の柄を踏んで立ち、体勢を崩さないよう小さく刀を動かて飛んでくる弾を弾く)
2つ……(弾き終えた直後、脚に軽く力を込めてジャンプ)
3つ……(もう一度刀を動かして、空中で弾丸を落として着地。そのまま、即座に次の足場に向けて跳躍。跳んでは躱し、躱しては弾きを何度か繰り返し)
……ふぅ。うん、少しばかり感覚を掴めたかな。これなら次の段階を試しても良さそうだ。
二條・心春 2022年4月4日
【呪術基礎訓練その1 1/4】
まだまだ感覚もつかめてないし、練習あるのみ、ですね。(再びサッカーボールに手をかざし念じる)
(前回と同様の適用)【成功率:30%】
(無効票)
二條・心春 2022年4月4日
【呪術基礎訓練その1 1/4】
(念に応えるようにサッカーボールが数㎝転がる)……!やった、できました!何となくわかってきましたよ。
後は発動を速くするのと、もっと色々な動きができるようにしないとですかね。
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年4月6日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:2/5】
んー、飛び移る所まではいいんだけど、着地する時に速度が落ちちゃって、それで当たっちゃうんだよね…。
距離を短くして、高さを下げれば行けるのかな?
・キャラクター+20
・チャレンジ+20
・技能:狼の脚力+10
・攻撃を乗り越える-30
(無効票)
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年4月6日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:2/5】
んっ。
はっ。
ほっ。
んー、さっきよりは避けれてるけど、進む速度が遅くなっちゃった…。
ここに詠唱とか入れようとしたら、大変なの…。
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年4月9日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:2/5】
ん、訓練、ちゃんとやらないとね。
・キャラクター+20
・チャレンジ+20
・技能:狼の脚力+10
・攻撃を乗り越える-30
(無効票)
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年4月9日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:2/5】
ぜぇ、ぜぇ、……。
んー、最初は良くても、続けてると普通に走り回るより疲れるの…。
体力も、付けないとかな?
バロ・ヴァッハ 2022年4月9日
【飛行能力向上:完了値1】
(日常(+30)、技能(+10)、悪循環(-20)=20%)
「よっしゃー!今度こそ成功してやるー!」
【成功率:20%】
バロ・ヴァッハ 2022年4月9日
【飛行能力向上:完了値1】
(飛び始めようとしたら助走したのがいけなかったのか、つまずいて転けた)
二條・心春 2022年4月10日
【呪術基礎訓練その1 2/4】
(本を読みながら)なるほど、雨乞いの儀式で水を撒くみたいに、やりたいことに似た動きをするのも効果的なんですね。
(前回と同様の適用)【成功率:30%】
(無効票)
二條・心春 2022年4月10日
【呪術基礎訓練その1 2/4】
遠くの物を動かすには、風を吹かせるとかでしょうか?けど重いものだと動かせないかな。うーん……。
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年4月13日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:2/5】
地道に繰り返すのが、大事。
・キャラクター+20
・チャレンジ+20
・技能:狼の脚力+10
・攻撃を乗り越える-30
(無効票)
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年4月13日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:4/5】
ふぅ…、ふぅ…、で、できた?
いや、まだ、一回だけだから、何度もできるようにならないと…。
夜刀神・鏡介 2022年4月13日
【神気操作訓練】
神気の操作……先日、娘娘とやった模擬戦で少し掴みかけてきたんだよな。忘れないうちに反復練習をしていこう。
(神刀を手に、まずは全身に神気を纏う。それを脚にのみ集中させるイメージ……)
(チャレンジ、キャラクター、技能を適用)【成功率:50%】
(無効票)
夜刀神・鏡介 2022年4月13日
【神気操作訓練 2/4】
(目を閉じて、神気を脚に集中……一箇所に力を押し留める。成功したなら、それを解除して全身に戻す。そしてもう一度脚に……繰り返して行う事で、少しずつ集中に要する時間が短くなっていく)
うん、立ち止まって集中できる状況ならこんなものかな。
二條・心春 2022年4月17日
【呪術基礎訓練その1 2/4】
物を持ち上げたりするならクレーンとかでしょうか。……真似るのはちょっと難しそうかな。
(前回と同様の適用)【成功率:30%】
(【判定】)
二條・心春 2022年4月17日
【呪術基礎訓練その1 2/4】
(自分の手を見つめて)もっと簡単なもの……私の手が遠くまで届けばどうかな?よし、この手でいきましょう。
夜刀神・鏡介 2022年4月18日
【神気操作訓練 2/4】
さて、次は動きながら……精神統一が難しい状態でやってみよう。
(チャレンジ、キャラクター、技能、悪環境を適用)【成功率:30%】
(無効票)
夜刀神・鏡介 2022年4月18日
【神気操作訓練 3/4】
(軽く走りながら脚に神気を集中すれば一気に速度が上昇。集中を解く際に勢い余って転びそうになるのを堪えてもう一度繰り返して)
今の状態だと、一点集中とそれ解除する時に崩れそうになるのが危ない所だな。もう少し練習を積み重ねないと。
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年4月21日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:4/5】
何度も繰り返してるけど、これ、よく考えたら、障害物の動きを見切って避けてる訳じゃないんだよね…。
・キャラクター+20
・チャレンジ+20
・技能:狼の脚力+10
・攻撃を乗り越える-30
(【判定】)
ロラン・ヒュッテンブレナー 2022年4月21日
【人狼の体捌き:体術編 完了値:4/5】
いた、あいた……。
うぅ…、障害物を見てたら足場を踏み外すし、足場を見てたら障害物を避けられないし…。
ギリギリ引き付けて避けるのは、まだだめかも?
夜刀神・鏡介 2022年5月10日
【神気操作訓練 3/4】
よし、そろそろ再開するとしよう。感覚は掴んできたが……もう少し安定して動かせるようにならないと。
(前回と同様の判定)【成功率:30%】
(無効票)
夜刀神・鏡介 2022年5月10日
【神気操作訓練 3/4】
(先程よりもう少し走る速度を上げてみるが……)ううむ、意識を割くと集中に時間がかかる……もっと訓練を積まないと、攻撃を凌ぎながら集中させたりするのは厳しいか。
スリー・サクセス 2022年5月10日
【電脳魔術の練習 完了値:0/3】
これも出来るようになっておかねばいけませんね。
(指先で円を作り、青い陣にコードを記述していく)
――Code Build.
・チャレンジ+20
・キャラクター+20
(【判定】)
スリー・サクセス 2022年5月10日
【電脳魔術の練習 完了値:0/3】
どうも惜しい……。記述に間違いは無いはずですが。
(プラズマが一瞬発生したがそれだけだった)
夜刀神・鏡介 2022年5月17日
【神気操作訓練 3/4】
それじゃもう一度。おぼろげな感覚をちゃんと掴めるかが鍵だな。(目を閉じて深呼吸)
(前回と同様の判定)【成功率:30%】
(無効票)
夜刀神・鏡介 2022年5月18日
【神気操作訓練 3/4】
(目を閉じる事で余計な情報を断ち、集中力を研ぎ澄ます……という事を走りながらやるものじゃない)っとっと、危ない……!(転びかけて立ち止まる)
夜刀神・鏡介 2022年5月29日
【神気操作訓練 3/4】
さて、引き続き地道にやっていこう。(一度目を閉じて数回深呼吸をしてから走り出し)
(前回と同様の判定)【成功率:30%】
(【判定】)
夜刀神・鏡介 2022年5月29日
【神気操作訓練 3/4】
うーん、これ以上となると中々うまくいかないな。しかし妥協はできない、となると別の方法がないかも考えてみるべきか……?