57

レクス・ロストのフレンド


😊マリア・マリーゴールド

貴方の罪をズバッと解決!デスっ!
*新造ヤドリガミ。人型となったのは極々最近。*父なる神の信徒であり代行者、そうであると信じていた純白の乙女。*正しく清く、正義に準じ生きるを尊ぶ、"神罰"を司る悪滅の刃。そうあれと創られし多くの血を吸った処刑器具。 罪を知り、その重きを識るが故。誰かの罪への赦しとなる事を、今は望む。この身は罪を漱ぐ浄罪の刃なれば。 *長く永く、一人の担い手と共に歩む決意を終えた。──後はどうにかなるデショウ!🌸
パートナー

😊ギルバート・グレイウルフ

プライドなんて糞喰らえっ!生き延びてなんぼだろ?
●傭兵として世界中を渡り、金を稼いでいる。 ●命が第一。危険を感じたらスタコラサッサ。 ●メインとする武器は日本刀だが、拘りはなくナイフでも拳銃でもなんでも使う。 ●自分に優れた才能はないと理解している。今までの努力と積んできた経験でなんとか生き残っているだけだと。 ●普段はちゃらちゃらしたおじさん。若者によく絡む。酒・女・ギャンブル全部大好き。
飲み友達

😊神代・優花里

仏や神であろうと斬ってみせる、この刃が届く限り。
流れるような美しい黒髪に吸い込まれるような赤い目を持つ少女。髪は母譲り、目は後天的なものでかつては茶色だったらしい。所謂霊媒体質の血筋であり身に宿ったものを利用して力とし、一子相伝で受け継がれてきた技を振るい魔を滅してきた討魔の系譜。非日常に身を置いているからこそ、日常では普通たらんとしている。
友達

😊アストリーゼ・レギンレイヴ

この右眼に誓って、あたしは決して止まりはしない
銀糸の髪に白い膚。左眼は血の深紅。右眼は月の黄金。凡そ浮世離れした怜悧な風貌。■明るく勝気な性質。責任感が強いと見えがちだが、内実は他人に頼るのが苦手な意地っ張り。■ダークセイヴァーの生まれ。九つの頃に父たる吸血鬼の館を逃れ、妹と共に遊牧の民の一族に拾われ育った。■吸血鬼由来の法外な膂力を以て「断ち切る」ように剣を振るい、身に宿る呪詛を転じて闇と纏う。闇のみを伴とし歩む、死なずの暗黒騎士。
友達

セレナリーゼ・レギンレイヴ

――行き止まりにはまだ早い、ですから。
濃紺の聖衣に身を包んだオラトリオの女。白金の髪には薄紫のアマリリス。左眼は月の黄金。右眼は天穹の青。浮かぶ表情は柔和で、どこか不安げ。◆穏やかで優しく世話焼き。見知らぬ他人は怖いが、話すことは楽しい。勤勉で物静かな巫女。◆唯一の家族を守るため、力を望んだ巫女に書は答えた。揮うのは契約を司る御使いの権能。“結社”のⅥ、『ミトロンの書』の担い手。それが今の肩書。◆今夜も空に月は見えない。
友達

リーネ・メルトハート

―――………。
・長い兎の耳をぴんと立てて踊る、白い白いキマイラ。その在り方はヒトとウサギ、そして「雪うさぎという概念」を融合されている ・小さな小さな、絆を紡ぐ雪うさぎ。 だけども嗚呼、いつからか首狩り兎へと変貌してしまった ・大きなマフラーやタートルネックを愛用し、自身の首はほとんど露出しない ・滅多に言葉を発さず、発せず、何かを伝える手段は仕草や、兎耳の動き。 最終手段は筆談だが書くのが遅い ・頭は良くない
かわいい

アロンソ・ピノ

い、田舎者な訳ねえし?おのぼりさんでもねえってば!
ど田舎の地方からやってきたエルフ青年。 家伝の剣と剣術がただの田舎で無名のままに埋もれてしまうことを憂い、世界を巡る旅に出た………というのは半分。 もう半分は田舎に居たくなかった。日がな一日鍬か剣を振るうような生活で一生を終えたくなかっただけで… 言葉はしっかり直したが、稀に素が出る。服は都会で買い揃えた。 流派は春夏秋冬(ひととせ)流。抜刀の度に変形するエンパイア由来の刀を使う異形の剣。
興味がある

😊シェルツァ・アースハーバード

私を小さき者と侮るなら、貴方はその程度でしょうね
■清楚で明るく真面目な性格。ドワーフ種族の中でも特に小柄だが、20歳を迎えた彼女は猟兵として選出され、世界の未来の役に立つべく故郷を旅立った。ドワーフ族の中では魔力の流れる地脈がある環境で育った為か特に内包する魔力に優れている。■背丈以上もある三本の巨大な刀剣を軽々と扱い、魔術を併用して戦う。剣の腕前も父に相当鍛えられたらしく、決して他者に引けは取らない。己が信じる二つの力で、路を切り開く。
友達

😊レクス・ロスト

さぁ、依頼の話にしようか
幼い頃から神隠しにあい、複数の世界を渡ってきた気さくな男。そのため故郷の記憶はなく、また故郷と呼べるものもない。神隠しによく遭遇していた理由が、グリモア猟兵としての資質の一端であったのかと自己分析をしている。野菜が苦手で特にトマトが苦手。好物はたっぷりケチャップのかかったハンバーグ。また宿なしの辛さを知っているので、金や儲け話には弱い一面がある。死なない程度のサバイバルであれば慣れている。
冒険仲間

😊挾間・野菊

いい剣だね……もらうよ。
◆侍の世界の片隅、貧しき農村の生まれ。口減らしに売られ、逃亡、戦乱の地の屍肉漁りに。      ◆死者からはその魂たる刀を、生者からはその生涯たる剣理を。忌むべき有様、その名その生「盗剣士」 ◆小柄で痩せぎすだがしなやかな身体、化粧っ気薄く陰が覆う顔立ち。愛嬌うすく、警戒つよく、言葉つたなく、想いはくらく。少女らしさはもうとおく。  ◇戦乱の陰ひそり咲く、血吸い育った一輪の花。   
顔見知り

アイリス・イルダルヴ

ああん? 何の用――失礼、ご用向はなんでしょう?
純血のエルフ、その一族の王女。“理知的でありながら同胞たちへの慈愛に溢れ、楚々としたその立ち居振る舞いは気品に満ちた、まさしく理想的な王女”――を、演じている少女。普段は王女然として猫を被るが、一枚皮が剥ければ擦れっ枯らしの表情がちらり。 外面を取り繕うのは得意だが、その実短気で質実剛健を好み、軟弱な物を切って捨てる。 暴力は良い。全てを解決してくれるのだから。
顔見知り

😊ミーユイ・ロッソカステル

……なぁに、真っ昼間から。……眠いと言ったらない
◆艶のあるリップのような桃色から、鮮血の紅へとうつろう髪を持つダンピールの女性。 ◆極度に日光に弱い体質。「眠気」という形でそれが表れる。外出時には愛用の日傘は手放せない。 ◆紡いだ歌に魔力を乗せて、様々な現象を起こす。彼女の歌は、ひとの営みの賛美と、夜からの祝福。 ◆ふぁ……………なぁに? じろじろ見ないで頂戴。失礼でしょう。お喋りがしたいなら、夜にいらっしゃい。……邪険には、しないから。
顔見知り

ウェンディ・ロックビル

ね、ね、楽しそうだよねー、おねーちゃん
■のんびりやの少女。口調こそボーイッシュだがその実結構な天然娘。お人好しで話好き。■走ったり踊ったりするのが好きで、歌うのも好き。結構キマイラフューチャーらしい気質。■あまり家にいない父親と頼りになる母親の間で姉とともにすくすく育ってきた。パパも好き、ママも好き、勿論おねーちゃんも大好き。■それ以上に好きになれるものが見つかるかもしれなくてワクワク中。
顔見知り

ファラーシャ・ラズワード

あなたには、幸せをあげるわ。だから、気にしないで。
●彼女の空は、いつも、ガラス越しだった。出るときはいつもお仕事。蝶よ花よと人は言うけれども……●面倒くさがりなのか体力がないのか。移動をユーベルコードまたは人にお願いすること多数。戦闘も、動かず何かを呼び出して戦う……が最近はちょっと動くことも。相手の上とかで。●力ないものの不幸を我が身に、暴虐の尖兵と分かち合う。輝かしい未来をあなたに。わたくしは幸運の青い蝶なのだから。
顔見知り