124

東雲・咲夜のフレンド


😊東雲・咲夜

此の咏が、何処迄も溢れますように…――
🌸嫋やかに咲き誇りし寛雅なる桜貴姫。澄んだ雪肌に桜銀絲の美髪が甘薫る。瑞々しい藍眸は慈哀に溢れ、かたち無きものすら愛に包む。穢れ染まらぬ魂の詩聲に依り、数多の神々から寵愛を賜る巫女『水守姫』。🌸陽の許より天真爛漫、水月へ誘えば儚き吸血妃。純粋さ故に涙脆く心理が貌ばせへと容易に滲む。🌸血に阻まれた片割れへ…清らに狂愛と目合いて果ての穹まで戀して頂戴。🌸歌は至高、生命の証。🌸属性:花・水・月
秘めた思い

😊東雲・円月

世界は狭いぐらいが丁度いいんです そうでしょう?
◆一見するとガラが悪いが、それなりに礼儀正しく、人当たりは決して悪くない。口調や感情も穏やか。 ◆しかし内面は非常に歪であり、家族に異常な愛情を持ち、征服欲に近い独善的な感覚を抱いている。  ◆戦い方は粗野で乱雑。力任せに大斧を振るい、相手を薙ぎ倒す。陰陽術の心得もあるが、積極的には使いたがらない。体を動かす方が性に合っているらしい。◆趣味は裁縫と写真撮影。 ◆かなりの辛党である。
比翼月

😊朧・蒼夜

何かを求めて
朧家三男、父親の記憶は無く母は封印されていた鬼。母はそれを隠し別の男と結婚した為、人里離れた山奥に育てられる。父親違いの妹がいるも彼と出逢った後行方不明。母親は激怒し彼を封印する/言葉や表現も少なくクールなイメージだが兄や花の姫、気を許した相手には犬っころになる。めっちゃ大食い。
桜護藤傀

😊風切・櫻

風をも斬る。風の如く斬る。どちらでも構わんよ
●「風をも断ち斬る」と謳われた銘刀を依り代として生まれたヤドリガミ。20代半ば程度の外見をしており、白地に桜舞う柄の羽織を愛用している。櫻と言う名を「女のようだ」とよく笑い話のネタにしている。名の由来は刀の銘。■温和な性格。過ごした年月の長さに比例しどこか老成している。■人の笑顔が好きだ。人斬り刀のおれが、それを守る手を得られたならば、それは至上の喜びであろう。
信頼

😊櫻・舞

空はこんなに青いのですね
淡い桜色の髪に桜の花が咲き馨、鮮やかな桜色の瞳は空を映す。ほんわりとした雰囲気に丁寧な口調、普段から和装を好む大和撫子◆幼い頃に誘拐され、その者の為に唄い踊る籠の鳥。彼女の世界は小さな部屋、ある人に助けられ外へ。世間を知らず今でも『自由』を求めている。
癒される

😊アネット・レインフォール

やれやれ…いつになったら元の世界に戻れるのやら。
▼強さを求め傭兵に弟子入りした所から全ては始まる。外見と振舞いで冷静に見られるが、真面目な性格で剣術の修練は今も欠かさない。▼正確無比な剣戟と闘気、状況に応じて切換える換装魔術が特徴。長らく教壇に立っていたが、同盟歴XX万年…仲間との思い出と武器を手に活動を再開する。▼出身はランドアースの同盟諸国で、ジョブは武人。文明消失の調査に赴いたタイムゲート先で戦闘に巻き込まれ現在に至る。▼ICV:内山昂輝
頼もしい

😊キアラ・ドルチェ

銀の誓い抱く生命使いにして金枝祀るネミの裔、見参♪
『ヤドリギ使い(mistletoe・druidas)』キアラ=サシラ=ドルチェ。シーナ・ドルチェ(b67352)の娘。2018年、生まれて直ぐに運命の糸症候群で急成長。偉大なる『ネミの森王』であった祖母の名を継ぎ、優しく強き吸血鬼の父の血を継ぎ、神に愛されし魔女の母の称号を継いだ。猟兵化しなかった両親に代わり銀雨世界を護る為修行の旅へ。だいたい母親似だが、悪戯っ子な所は父似。 本名:『紗白・樹羅』
かわいい

😊縹・朔朗

星は巡り、貴方と私も巡り逢いました。
寒空に咲いた雪桜。妖しくも神秘的な色香、嫋やかな微笑、淡く瑠璃色に花めく八重桜。それらは人を惹きつけ、また妖を惹きつける――。◆実家は“蒼い幻朧桜”が符牒の陰陽師。如何なる状況でも冷静を貫き、論理を愛する策略家だが、口から洩らす甘い台詞や美しき物への感嘆は策にあらず。◆夜深くなると、凄惨な光景を想起する事がある。星はその怖気を慰む唯一の寄る辺。今ある生に心咎を背負いながら、夜明けを待つ。
美しい

😊日下部・舞

望まなくても、影は寄り添うものだから
物静かで感情を表に出さない大人しい性格。地味な印象から目立たないが、端正な顔立ちとスタイルの持ち主。服装は黒色を好んで着用する傾向があり、影のようにたしかに存在しながら、ふとした拍子に消えてしまう儚げさの二面性を内包する。アズライト社の『マーシャル・ドール』シリーズの試作モデル。外見上は人間そのものだが、臓器や皮膚・骨格のみならず、神経系に至るまで極限のサイバーフォーミュラを実現している。
友達

😊リゼット・アルテュセール

さぁ、この世界の過去を魅せて
■自称教師にして錬金術師。フィールドワークとして様々な世界を旅し、現地の技術を学んだり逆に講師として知恵を広めることもある■教師の立場のときはお堅いペルソナをかぶるが、素はノリのいいタイプ。大人びた女性でありつつも、遊び心は忘れない■その知識は多岐にわたり、最近は自身の技術を活かしたビーグル開発にご執心。たまに旧知の研究機関から救援要請を請けることもあるとか。
綺麗

😊花色衣・香鈴

これはわたしの運命です。それでいいと今なら言えます
花咲き病で花吐き病。花裂き病の別名通り皮膚を割り生えた植物と共生する金木犀色の瞳の素朴な少女。時折発作で吐く花弁は口にした者の生命力を僅かに活性化できる。寄生植物は一定周期で替わる。近づいた植物の種を体に貰ってしまう体質だが花は咲けども実や種は出来ない。右二の腕・左太腿・腰裏が植物の寄生位置。高木・桜・金木犀は生えない(仔細はURL)。現況:病状悪めで膠着。静養の為大切な犬神と封神武侠界に移住した
好印象

篝・燈華

ほら、一緒に踊ろう! そうすれば皆、笑顔になるよ
あっちへふらふら、こっちへふらふら。気の向くままに放浪の旅を続ける妖狐の若者。沢山のものを見て、沢山のひとと触れたいんだ――そう言う彼は、或る隠れ里で代々守護者を務める家系に生まれたらしいが、色々あって里を出ることになったのだとか。/一宿一飯の恩は忘れず、全力で返すタイプ。今日も何処かで、笑顔と共に神楽を舞うのです。油揚げともふもふがあれば、とっても幸せ。ほっこり。
君がいい

😊小鳥遊・散夜

私に出来るのなら、そうするだけよ。
凛とした佇まいの少女。艶やかな烏羽色の髪を靡かせ、紅の瞳に灯るは悪戯に叶わぬ運命。愛する者を護りたいが為に剣を取った巫女。精霊を蝶の形へと変化させ使役する。中でも炎を得意とするが他属性も隔てなく使用が可能。己の名を然程気に入る事が出来ず、潔さに憧憬を抱き、散らず落ちる椿を好む。好きなものは咲夜と咲夜の作ったお菓子。精霊のひとりに懐かれており、変化した姿のシマエナガがよくくっついている。属性:椿・火

シーヴァルド・リンドブロム

永遠の夜が明けぬとも、血を流す事を躊躇いはしない
――彼の者は夜を往く、決して癒えぬ病を抱えながら。その唇から紡がれる言葉は、黙示録めいた幻想と謎を孕み、呪われた血は彼の貌に常に暗い影を落とす。そう、禁忌の力に怯えながらも、その半魔の本性は戦と血に酔いしれるのだ。/(訳・中二くらいで発症する病に罹患しており、常に仰々しく勿体ぶった振る舞いをする。顔色が悪いのは夜更かしが祟った所為で、最近まで引き籠もっていた。母親からは「しーくん」と呼ばれている)
興味がある

😊小鳥遊・紫月

面倒臭い…
魔女の血を受け継ぐ死霊使い。力を濃く受け継ぎ魔術を得意とする。一方幼い頃から霊能力に長け自然と浄霊の術を身につけていたが、悪夢を見やすい対処法に契約し続ける内に才能が開花した。常に気だるげでイレギュラーを嫌うも生来の面倒見の良さが高じてトラブルに巻き込まれやすい。冷静で客観的。髪に咲く月下美人は目立つ為普段は隠している。

霑国・永一

今日もいい天気だ、盗みに行こう/「雨でも同じだろ」
UDCアース出身。その青年は自分を普通だと言った。UDCアースにおいて、その「普通」がどれ程信憑性があるかは分からない。既に狂気の中にあるのかもしれない。当人は善悪人問わず、人々から日々盗みを働き、生計を立てている。「盗んだ後の珈琲は格別なんだ」。やはり狂っているようだ。//◆何かの拍子にもう一つ人格が表れる。粗暴な喋り方をする如何にも近寄り難い感じなのだが……どうにも主人格の貧乏くじ引かされる。
興味がある

😊リコリコ・マリアライト

心配ない、問題ない、だよ!
或るエルフの隠れ里の長の娘。末娘ゆえに甘え上手の世渡り上手。いつも元気でハイテンション。里の掟でお婿さん探しの旅に出たものの、当初の目的よりもすっかり世界中の美味しい食べ物に夢中に。美味しい物一緒に食べてくれる人が好き。本人は超絶不器用で細かい作業が苦手。可愛い物は大好きだが、残念な女子力。何事に関しても大体ケセラセラ、本能と感覚で生きている。魔法使いなエルフだけど、考え方は大胆で完全に脳筋な思考
興味がある

😊星羅・羽織

もう少し、一緒に、いてくれても、いい……
夜明け前の魔法使い。星と月のウィザード。夜に動き昼に寝る気まぐれ研究者 ★その正体はとある魔術家系のローブがヤドリガミになったもの。生活行動や肉体の容姿は最後の持ち主に大きく影響を受けている ★意識を得てからしばらくは、作った工房で研究に没頭していた。元の世界に戻る方法を探すため、そして、あの人と再び会うことを夢見て ★見た目程度に幼い人格。本来はとても寂しがり屋。一緒にいてくれる人に懐きやすい。
かわいい

😊佐々・夕辺

食べきれないほど愛してる
❄崖上に咲く夜桜を見上げる、ただの獣でも良かったの。でも、私の手をあなたが取ってくれたから、 ❄大飢饉に遭った村から豊かな森を経て今に至る。村で飢えていた私を最後に潤してくれたのは、父母のあいだった ❄雪解けが来て、梅の花は密やかに馨る。名字が変わって、咲くように笑って、ほんの少し泣いた。梅の花は凍てに咲き、春を告げる。
興味がある

😊アーノア・シェラントルク

ホッホッホ、ワタクシ美味しいモノには目がないもので
その昔、全てを飲み込む謎のUDCとして捕らえられ、長い間厳重に管理されていた。長い時を経るうち、研究員達との交流の成果か、自らを「アーノア」と名乗り友好関係を結ぶに至る。それから10年。猟兵となり世界食べ歩きおひとり様ツアーへ旅立つ■洒落た帽子と、太めの体型にぱつぱつの紳士服を好み、腰には銀色の大きなナイフとフォークを下げている。彼のマナーは独自スタイルである。■一人称:ワタクシ
興味がある

😊朧・羅華


艶やかな燦爛たる姿に賺わし唆す。人成らざる姿九ノ尾を靡かせ黒炎の獣。忌み嫌われる黒獣は迫害の対象となった。◆日々変わる種と容姿の父を嫌悪し、異母兄弟と生活を共にする。和と中華の血を受け継ぎ中華名は【ロン・ラファ】
信頼

😊マリス・ステラ

夜がなければ、星は見えないから
🌟愛と星を司る花器の宿神にして聖者。🌟聖痕は瞳に星辰の形で顕れた。🌟愛の名の下に全てを赦し、裁かず、罰せず、あまねく魂の救済を。🌟悠久の時の中、その身を求める者たちに幾度となく囚われるが、ある者は既に亡く、ある者は昏きに消えた。🌟魅力的な声。幽かに甘い星の転がる音がする。🌸桜の精に守護されている。🌟星の加護のもと、その輝きは質量、重力、反射、吸収などの性質を持つ。🌟ICV.能登麻美子さん
親愛

アストリット・クロイゼルング

電子の海を泳いだ果てに、この声が誰かに届くのなら
気が付けば、ゆらゆらと電子の海を漂っていた『少女を模した存在』。何故自分が創られたのか、今まで何をしていたのか、記憶は未だ深い海の底へ沈んだまま。けれど、水面に揺れる光のように彼女を誘うのは『歌いたい』と言う切なる願い。故に少女は、幻想の世界を鮮やかに飛び越えた。/今までの記憶が欠けている為、何にでも興味を示すが、知識は偏り気味。突拍子もないことも鵜呑みにしたりする。取り敢えず今は歌い続けたい。
応援したい

😊朧・ユェー

ん?僕と遊ぶかい?いいよ、おいで
キラキラと煌めく白銀の髪に妖しく輝く金色の瞳は何処か見透せているようで彼の言ノ葉は掴み所なく妖艶に微笑む。父は種族など不明、複数の女に子を産ませる実験をした。母は上流吸血鬼。しかし産まれた子は呪われし者で過去紅く染まり沈んでいく。父と同じ顔同じ姿に嫌悪し、父に捨てられた母は狂愛を向ける。兄と名乗る者に救われて今は彼の店で働いている/今は少しずつ変わっていく自分を見つめて
なついている

😊無銘・サカガミ

名なんて捨てた。呼びたいなら『サカガミ』とでも呼べ
故郷を「神」と名乗る化物に滅ぼされ、自身の体にも幾重もの呪いを刻み込まれた少年。◆故郷の人々の怨念の具現化たる宿敵を打ち倒し、あらゆる呪いを無尽蔵に吸収する妖刀村正「逆神」を手にし、身に起き続ける呪いを完全に制御することに成功した。そのため、もう生き物に触れても生命が腐ることはない。◆しかし今までの影響か、まだ触れるなどの行為には抵抗感がある模様。◆なお、苗字で呼ばれても基本反応しない。
ほっとけない

😊三嶋・友

あー、まあ適当でいいんじゃない?
ゆるゆる~っと人生生きてる適当人間。マンガ・ゲーム・ネット大好き。いわゆるオタクで燃えや萌えについて語り始めると止まらない。とはいえ、語る相手は選ぶので、一般人の前ではクールを装っている。基本ぐうたらの面倒くさがりだが、困っている人は放っておけないお人好しでもある。「…世界とかそんな大きい事はわからないし、考えるのも面倒くさいけど。この目に届く優しい人達くらいは守りたいって、そう思うよ」
楽しい

😊サヴァー・リェス

大切なあの子を、手放した。だから…もう、見捨てない
白銀の月の如く神秘的で静けき女性。髪に咲く露草三輪、梟の翼を広げ旅に揺蕩う。唯一残る記憶は愛しき己が赤子を手放した(前世の?)罪◆ぼんやり夢想する事が多く実在感に乏しい印象を与えるものの、世事に疎く天然な様は、ともすれば冷たく見える外見を愛らしく彩る◆感情表現は薄くとも慈愛に満ちた優しい性格。純真ではないが狡猾にも遠く◆存在しない国の言語で歌い、邪神の啼く声をも抱き共鳴し、世界をごく僅かに震わせる
美しい

😊瑞枝・咲耶

咲耶は笛、拙くとも――祈りの音を、紡ぎましょう
❀優しげな春の日差しを受けた花の如き容姿を生まれ持った宿神。柔らかな花彩に似つかず浮かべるのは憂いの色彩❀世間知らずの物知らず、おまけに気弱な人見知り。現代社会に疎く、特に機械には滅法弱い。❀本体は雪深い北国の最果ての人里に咲いていた桜の老樹から作られた神楽笛。道具でありながら持ち主の青年に恋をした。流行病で儚くなってしまった彼に想いを告げられなかったことが心に残り続けている。
親近感

😊糸縒・ふうた

ばいばい。
(2019.05.18 享16)
感謝

ザザ・クライスト

無能な働き者とは呼ばれたくねェモンだなァ
結社"狼の巣"の構成員で人狼騎士第六席ゼクスの称号を持つ。階級は中佐。自信家で、しばしば"オレ様"と称するが、自身は"人間"であり、多くの猟兵のような"超人"ではないと自覚している。「ジェロニモにもデキるコトはある。舐めンじゃねェぞ」クールなようで激情家。戦士として冷徹な顔を持つが、情には厚いタイプ。愛煙家。ある戦闘で左目を負傷、サイバーアイを移植した。種族特徴は尻尾以外は日常的に隠している。
カッコいい

😊アテナ・アイリス

勇者と共に歩み続けることがわたしの存在意義
●パーティの力を最大限発揮できるように常に周りの状況把握し、指揮をとりながら戦う戦士。 ●にぎやかなのが大好きな面倒見のいいお姉さん。 ●腰まであるアンダーポニーテール。 恥ずかしいときは、髪先を手でくるくるする癖がある。 ●紅茶やシャンパンを飲みながら、自分で作った料理をふるまう時が一番幸せ。 ●次世代エルフの戦い方、見せてあげるわ。 ●姓のアイリスは、村から出るときに名乗った偽名。
顔見知り

😊ナハト・ダァト

大丈夫。怪しいタールじゃないヨ!
生まれながらに光を宿し、周囲から恐れられ、迫害された過去を持つ。//異形の身なれど溢れ出す光は本物。//過去は憎まない。ただ美しいと感じた未来を見るため、生きとし生けるものを救う為に日々活動に勤しんでいる。//医療の心得・知識はあるのだが、見た目のせいかあまり信用されないのが悩みの種。◆「啓示」を捨て去り、己を知る為。泥は歩みを続ける。
茶飲み友達

😊守宿・灯里

カミは神にして守。人の宿を、里を、笑顔を守ります。
柔らかな雰囲気のヤドリガミの少女。人々の笑顔を守るためにその生涯を捧げた、とある戦巫女が愛用した檜扇が本体。世界中を旅し、その土地に住まう人々のため、戦い、癒し、笑いあったその巫女は傷つきながらも幸福な笑顔のまま生涯を終えた。そんな巫女の想いが檜扇にヤドリ、カミとなった。🌸性格はおっとりとして穏やか。ゆったりとした口調が特徴的。ただし誰かを守ることにかけては強い想いを持ち、時に苛烈さを見せる。
興味がある

😊リリー・ベネット

貴方のために。
人形技巧を生業とする一家の生まれ。祖父の技巧と人形の美しさに惚れ、自身もその道を志す。厳粛で、堅実で、理性的。人形作りを行う人形遣い。自身で作り上げた「アントワネット」、「フランソワーズ」を従わせている。人型機械人形の修理修繕・整備を研究している。
カッコいい

😊ティーシャ・アノーヴン

いつかどこかで、また逢うために
年齢よりも大人びた容姿をしている、エルフのクレリック。好奇心は旺盛で、気になるものがあると周りが見えなくなることがあります。その好奇心から思い掛けない失態や失敗も多々経験していますが、持って生まれた性は抑えられず、遂には掟に背いて故郷の森を飛び出し、戻るところのない身となりました。性格は解り易く、お世辞に弱く、世話焼きでお節介焼き。動物が好きで、お肉は食べられません。一番好きな動物は「わに」です。
親愛

😊雅楽代・真珠

何言ってるの? かみころすよ?
۝愛し愛され望まれた真白のびいどろ金魚。齢を重ね姿形は育てども、心は身を得た稚魚の時から変わらず童。姿形はヒトの子で数えて十程。۝てんてん手毬に童唄。可憐な花は首をちょきんと水の中。愛したあなたも水の底。۝昔の主『ひめねえさま』ガチ勢。ひめねえさまが可愛いと言ってくれたから、僕が世界で一番可愛い。異論は認めない。は?偉そう?何言ってるの。偉いんだよ。ひれ伏してよ。۝。oOo。
興味がある

😊リル・ルリ

愛歌い、こい咲かす―開演時間だ、有頂天外の喝采を!
.。o君がため、僕は歌う。o春謳う桜のように愛歌う歌姫、元グランギニョールの瓶詰め人魚。父たる吸血鬼より劇団を継ぐ─名は『櫻沫の匣舟』座長、リルルリ.。月光ヴェールの尾鰭が揺蕩い螺鈿を描き、響く歌沫は黄金の旋律。透徹にして玲瓏たる銀細工の歌声―春蕩け硝子の音色.。柔く瞬く薄花桜の瞳は春空を映し、冬の彩に桜珊瑚を添え秘色の髪は瑠璃に染る。戀した半月闘魚は愛を識り匣舟は春と歌乗せて漕ぎ出した。君と共に
応援したい

😊エンゲージ・ウェストエンド

あんなぁ、エニは極楽から来たんよ。
西方極楽/嘘八百/針千本/八百比丘尼//豊かな髪と首のリボンを流し、あまい目元で眠たげに微笑む。纏う鱗はパパラチア、親しむは汐の海。半身半魚の永遠を詠う少女。/永遠とは停滞ではなく掴み取るもの。”西のほう”から来たという彼女は、大型バイクを駆って突き進む。死なずこそ人魚であるならば、埒外の猟兵の身こそ正しいと。/水中呼吸◎、水中遊泳◎、高速遊泳△、陸上呼吸○、空中浮遊×、陸上移動×、海水◎、淡水○
愛らしい

😊双葉・かのん

お疲れ様です、何かご用件はありませんか?
大都市にあった巨大な駅。迷宮にも等しいその場所で迷う乗客を案内する目的として設置された、一つのタッチパネル式電子看板。そこで数々の人を案内していた電子世界の少女。彼女の声と笑顔にファンが増え、次第にバーチャルアイドルとして歌う事もあったが、都市が滅びたと共に電子看板も瓦礫に埋もれた。気付いた時には『現実世界』で自由を手に入れ、見知らぬ世界に居た。戸惑いながらも、今日も健気に頑張り誰かを導く。
感謝

😊月杜・律

生き抜くのは…大変だ
白髪、紅い瞳を持つ剣士。ただ生き抜く為、過去を振り払う為に剣を持つ。追われた過去が深い傷になっている。戦場以外一応穏やかだが一度剣を持つと本性が出る。血の匂いには敏感。甘いお酒ならいくら飲んでも酔わないが、甘くないお酒には弱いらしい(?) 。基本【表】は真面目で友好的。迷子属性有り。
感謝

😊伏見川・結杜

ふふ、ほんまおおきになぁ♪
伏見川神社の一人娘で、人間との間に生まれながら人狼として生を受けた『呪い子』。オブリビオンとなった四代目家長出現の事件によって両親町民諸共都が消え、流れ着いた所で復讐に燃えて再起する。『呪い子』でありながら祝福された子として愛されて育った為か、誰にでも優しく接する。が、恋愛感情は絶望的に鈍い上に興味が無い。もふもふと焼肉が好き。もふもふしてあげるのも好き。その為男女問わず抱き付く癖がある。
白銀の縁

😊初音・このか

どんな物語を書こうかな……
帝都の平坦な街でごく普通に育っていたごく普通だった女の子。學徒兵になった際に両親から贈られた刀を使いこなさそうと練習を重ねている間に剣豪とも呼ばれるほどの才が開花していた。本人としては読書家が転じて夢となった自作の本を書くための文才が開花したり、苦手分野である料理の腕が上達する方が好ましいと思ってはいるがそれらに関してはまだまだ発展途上。
かわいい

😊エリエ・ルーミエンス

私こそが主サマの最高傑作、エリエです♪
■かつてキマイラフューチャーにて、とある男が孤独を埋めるために創った対話用人工知能。主の死を機に「電子の海」に沈んだ存在だったが、あるとき突然肉体を得、猟兵に目醒めた。■淡いミルクティー色の長髪と、悪戯っぽく煌めく甘い薄桃の瞳。常に飄々と食えない態度をとる。享楽主義・刹那主義的だが極度に倫理感に欠けているものは好まない。■己を創った「主サマ」に対して(若干過剰な)愛を向けている。病んでないヤンデレ
愛らしい

😊ポノ・エトランゼ

さて、今回はどの世界に行く?
「こんにちは、私はポノ。どうぞよろしくね! 皆さんをしっかりサポートできるよう、頑張っていくわ」●エルフのアーチャーにして精霊術士。●自然を愛し、造られたものを重んじ、調和な日々を営む、とある森のエルフ一族出身。心穏やかに過ごす時を尊び、願わくば皆がそうあれたら、と。性格は明朗快活、ちょっぴり勝気なのはご愛嬌。趣味は食べ歩き。今のところ苦手な食べ物は無い様子。●連携・アドリブ歓迎です。
癒される

😊筧・清史郎

ああ、構わない。俺も好きにする
実直で物腰柔らか。何事にも大らかで物怖じせず、ゆるりマイペース。戦闘時は舞う様に刀や扇ふるう、赤に青微か混じる瞳持つ桜模様の硯箱のヤドリガミ。甘味を楽しむ時間が至福な超甘党。百年道具として在ったため現世の物事に疎く天然だが、故に他者と言の葉を綴り合える交流を好む。甘味は勿論、各世界の食にも興味津々な健啖家。今が楽しければいい刹那主義で、未体験の事はどんな物でも拘らずやってみたい好奇心旺盛な性質。
信頼