1
【コイネガウ日本】世界観の説明書

ルネ・ロッサ 2024年2月23日


●はじめに
 当掲示板は『コイネガウ日本』のゲーム企画、地理、用語を解説する説明書です。
『コイネガウ』の日本に在る秋葉原解放自治区の世界観を押さえる為にも一読推奨です。
 世界観に通じる事によってゲーム参加の解像度が上がり楽しみも増える事でしょう。

 ゲームの展開次第では、新しい地理や用語等の世界観情報を追加する予定でいます。
 ゲーム内の世界が更新される毎に当掲示板で今後もお知らせを続けさせて頂きます。

●『コイネガウ』本編や他のシリーズとの関係
・2年目の新展開について

 初年度の『コイネガウ』は希望峰アースに在る人工島の「希島」だけが舞台でした。
 2年目の『コイネガウ』は国外で新国家が3つ登場します。
 それらが、「日本」、「中亜」、「NEO」の3国です。

 これらの3つの国のお話は、『コイネガウ』本編とはまた別の番外編になります。
 2年目も基本は「希島」で物語が展開されますが、3つの国にも国ごとの物語があります。
 3つの新規「自作PBW」は、『コイネガウ』という1つの「自作PBW」の補完関係にもあります。

・コイネガウ日本 ー秋葉原解放自治区ー

 今年の3月頃から「日本」が解禁される事によって、ゲーム内では「日本」に行けます。
「日本」は「希島」の同盟国であり、良好な外交関係が築かれています。
 なお、希望峰アースの「日本」は東京都が首都ではなく、
 再編成された関東地方である「秋葉原解放自治区」が首都です。
 この「秋葉原解放自治区」の情勢を巡って『コイネガウ』の「希島」が関与して行きます。

・コイネガウ中亜 ー中華東亜共存圏領域ー

 今年の5月頃から「中亜」が解禁される事によって、ゲーム内では「中亜」に行けます。
「中亜」は「希島」の同盟国であり、良好な外交関係が築かれています。
 なお、希望峰アースの「中亜」は厳密には「中国」ではありません。
 かつての中国語圏を主軸とする東アジアや東南アジアが再編成された国の姿です。
 この「中亜」の情勢を巡って『コイネガウ』の「希島」が関与して行きます。

・コイネガウNEO ーNeo Euro&Oceaniaー

 今年の8月頃から「NEO」が解禁される事によって、ゲーム内では「NEO」に行けます。
「NEO」は「希島」の同盟国であり、良好な外交関係が築かれています。
 なお、希望峰アースの「NEO」は厳密には「ヨーロッパでもオセアニアでも」ありません。
 先の世界大戦で滅びた西欧の亡命者達とオセアニアの生き残りで再編成された国の姿です。
 この「NEO」の情勢を巡って『コイネガウ』の「希島」が関与して行きます。

・国同士の関係

「日本」、「中亜」、「NEO」の3つの国同士も互いに同盟国の良好関係にあります。
 そして、「希島」を含めたこの4つの国が希望峰アースの主要な国家となります。
 また、希望峰アースでは先の世界大戦でかつての大国や列強は滅亡したか弱体しています。
(例えば、アメリカ、カナダ、東欧、西欧、中東、アフリカなどは登場予定がありません。)

 なお、希望峰アースの全ての国同士の関係が友好的な理由は最終戦争後に和解したからです。
 ですが、戦後世代の平和な時代を疎ましく思う者達も多く、平和の中で争いも絶えません。

●作品名
 コイネガウ日本 ー秋葉原解放自治区ー

●世界観設定
 作品のテーマ:希望と愛。
 作品のサブテーマ:ユートピアとディストピア。
 希島の世界観:UDCアース×キマイラフューチャー風。(現代×近未来風)
 日本の世界観:シルバーレイン×キマイラフューチャー風。(現代伝奇×近未来風)
 時代背景:世界規模の自然災害と核戦争後に生き残った世代の物語。
 世界情勢:旧世代の有力な列強国家等が滅びた或いは力を失った世界。

 キャッチコピー:

「日常を護り切れ!」
 近未来風の現代。人々が未来への希望を抱いて日常を生きる時代。
 こんな時代の日常を大事に護る為の日々の奮闘を描くゲーム。
 何かと戦う事が前提にない日常の生活世界に重点が置かれたPBW。

「戦争なんてもう辞めた!」
 特定の巨悪が跋扈する世界でその宿敵を打倒する為の戦争は存在しない。
 訳の分からない戦争事なんかよりも普段の日常を生きる人々の人生を描く。
 戦争しないPBWが在っても良いではないか。

 ゲームジャンル:近未来風現代の日本(秋葉原解放自治区)が舞台の学園物PBW。
 世界観的に伝奇的なSF。

 主なシナリオジャンル:ゆるい日常系がメイン。
(日常、戦闘、お色気のシナリオなどが運営予定)

 参加制限:特にありません。
『第六猟兵』からの「猟兵」も自由に乗り入れ可能です。
『コイネガウ』本編や他の番外編シリーズからも自由に乗り入れ可能です。

 ゲーム開始予定日:2024年3月後半頃。
 備考:『コイネガウ』本編開始時から数えて2年目に開始なのが日本編です。

●地理と用語
【希島】(こいねがいじま)(きじま)
(注:読み方は二つある。前者が正式名称。後者が略称)
 初年度からのゲームの舞台となる島の名前。2年目もこの希島を軸にして他国も展開。
 地理的な位置は日本の沖縄からフィリピンの中間に在る機械仕掛けの近未来風の人工島。
 科学技術の先端で構成された共和的な民主独立国。

 日本語圏だが、日本とは違う小国。(イメージ的には台湾、グアム、ハワイみたいな)
 国土の大きさは台湾程度で在り、全体的に楕円型に広がる海洋国家である。
 気候的には東南アジアのようであり、常夏の初夏の南国。

 島全体の気温、気圧、気候を調整する半透明のバリアに島全体が包まれている。
 独立の気風を掲げたエンジニア達が創造して建造した機械仕掛けの人工島である。
 なお、人工島は海上移動も可能であり、移動の際には超巨大な戦艦の如く進む。

 島内の地理は、大きく分けて五つの地区に分かれている。
 学園地区、住居地区、商業地区、工業地区、自然地区である。

 参考画像 希島の俯瞰図
 https://tw6.jp/gallery/?id=173466
 担当絵師:YoNa イラストマスター候補生

【日本・秋葉原解放自治区】(にほん・あきはばら かいほう じちく)
 ゲーム2年目の3月頃から登場するゲーム内で新しく訪問可能な外国。
 地理的には現実世界の日本と同様の位置だが、首都や国体制が変更されている。
 希望峰アースの日本では既に東京都が解体されていて関東地方が首都に再編成されている。
 希望峰アースの日本も日本語が公用語で在り、四季が豊かな国で在る。
 なお、現段階の日本は再編成された関東地方以外は殆ど壊滅状態となっている。

「秋葉原解放自治区」は、かつての東京都の秋葉原が拡大された日本の首都。
 先の世界大戦で日本は「戦争をしてはいけない」国で在る為、防衛戦を繰り返した。
 決死の防衛戦の結果、人間勢力で在る国の首脳部は滅びて異能勢力が生き残った。
「秋葉原」が新首都に選ばれた訳も、「秋葉原」の勢力が防衛戦の主力で在った為。
 ただ、「解放自治区」の名残は今も在り、現在でも有事には戦闘等の対応がある。

 現在の「秋葉原解放自治区」は、3つの勢力地図によって分割されている。
 司令塔で在る土蜘蛛派、軍部で在るスーパーロボット派、大企業で在るサブカル派。
 もっとも、先の世界大戦で共闘した同志達で在る為、3勢力は友好に共存している。
 地理的特徴は、土蜘蛛派が森林農村部、スパロボ派がハイテク、サブカル派がオタク。
 また、学園物らしく「秋葉原」には「秋葉原解放学園」という巨大な学園も存在する。

 参考画像 日本・秋葉原解放自治区の俯瞰図
 https://tw6.jp/gallery/?id=192813
 担当絵師:YoNa イラストマスター候補生

【土蜘蛛派】(つちぐもは)
 古来より日本を影から支えていた土蜘蛛の妖怪勢力。
 先の世界大戦で日本を裏から指揮を執った為、首脳部が滅びた戦後は日本の司令塔となる。
 再編された「秋葉原解放自治区」では森林が多い農村地帯が陣地である。
 行政に強い他、土蜘蛛伝説発祥の地も司り、歴史や文化にも造詣が深い。

【土蜘蛛派の主要NPC】
 土蜘蛛・御前
(日本・秋葉原解放自治区・土蜘蛛司令部の事実上トップ・f42550)
 https://tw6.jp/character/status/f42550
 担当MS:ヤタ・ガラス
 担当絵師:透人 イラストマスター

【スーパーロボット派】(すーぱーろぼっとは)
 日本が戦争をできない中、国の防衛手段として開発されたスーパーロボットの軍部。
 先の世界大戦ではスーパーロボットが防衛戦の主力で活躍した為、戦後も戦力の主力となる。
 再編された「秋葉原解放自治区」では工業地帯のハイテクな研究所や基地が陣地である。
 ちなみに、名称が長い為、「スパロボ派」と略される事もある。

【スパロボ派の主要NPC】
 鯨臥・澪子
(日本・秋葉原解放自治区・解放軍のエースパイロット・f42542)
 https://tw6.jp/character/status/f42542
 担当MS:ヤタ・ガラス
 担当絵師:聖マサル イラストマスター

【サブカル派】(さぶかるは)
 かつてより日本の経済を支えていたコンテンツ業界を発祥とするサブカルチャーの勢力。
 先の世界大戦では大企業が資金援助していた他、戦場の歌姫なども輩出して国を援護した。
 戦後は日本を代表する大企業グループとなって、現在も国内の経済を潤し続ける。
 再編された「秋葉原解放自治区」では商業地帯のアニメ・マンガ・ゲームなどが陣地である。

【サブカル派の主要NPC】
 スピナッツ・ヴァルキュリーズ
(日本・秋葉原解放自治区・サブカル派の戦場アイドル・f42543)
 https://tw6.jp/character/status/f42543
 担当MS:ヤタ・ガラス
 担当絵師:狐神あすか イラストマスター候補生

【希人】(まれびと)(きじん)
(注:読み方は二つある。前者が正式名称。後者が略称)
「希島」で暮らすPC(PLが操作するキャラ)達が呼ばれている特別な名称。
「ホープコード」という特殊能力を操る為、希望(ホープ)の人、という意味。
「日本」でも異能者には「希人」という名称で呼ばれている。

『第六猟兵』でいう「猟兵」。
 なお、現地人ではなくても『第六猟兵』から「猟兵」として乗り入れも可。

【ホープ】
 希人のカタカナ読み。
『第六猟兵』でいう「イェーガー」。

【希人××】(きじん ××)
 マスターが操るNPCでシナリオのオープニングで登場して依頼を持って来る。
「学内」と「学外」で呼称が若干違う。

例 学内→希人教師。希人学生。
  学外(島内)→希人情報屋。

『第六猟兵』でいう「グリモア猟兵」。

【異界人】(いかいじん)
 あるいは【異界留学生】(いかいりゅうがくせい)
『第六猟兵』から乗り入れでこの世界(希島や日本)に現れた「猟兵」の名称。
「猟兵」のまま通しても問題ないが、場合によりこの名称も使える。
 なお、「異界人」は学内と学外のどちらでもどこの所属でも使える名称。
 だが、「異界留学生」は希島や日本の学園に留学目的で現れた「猟兵」の名称。

【秋葉原解放学園】(あきはばら かいほう がくえん)
 秋学(あきがく。略称)。
 日本の秋葉原解放自治区に在る最大の国内の学園。
 初等部、中等部、高等部、大学部、大学院、専門学校等がある。
 研究所施設も多数所有している上、学園傘下の幼稚園、保育園、私塾も多数ある。
 土蜘蛛派が創った学園である為、文系が特に強いが理系も充実。
 スパロボ派の軍事やサブカル派の企業の分野なども特色が有る。

【日本国】(にほんこく)
 世界地図に表記されているこの国の国際的な名称。
 英語表記ではJapan。略称はJP。

【秋葉原】(あきはばら)
 日本の首都「秋葉原解放自治区」の略式名称。現代地球の「秋葉原」とは意味が違う。

【希望峰アース】(きぼうほう あーす)
 数多の世界の内、『コイネガウ』(希島や日本)が存在する世界の名称。
 現代地球に似た世界だが、時代が進んだ近未来の世界であり怪異も存在する。
 また、日本という物語の舞台は現代地球にはない新たな再編国である。
『第六猟兵』でいうキマイラフューチャーを基本とした現代的な世界。

【ホープコード】
 希人(PC)が操る特殊能力。希島や日本でもこの力を操れる者は少数に留まる。
 軍隊や警察でも扱いが難しい事件を任される事もある為、それなりに英雄扱い。
 ホープコードを扱える希人は希島や日本の交通機関や商業施設での割引等もある。
 英語表記はHope Codeで略称はHC。

『第六猟兵』でいう「ユーベルコード」。
 もちろん、『第六猟兵』から乗り入れた「猟兵」は「ユーベルコード」が使える。

●所属MS情報
『コイネガウ』本編と同じMSメンバーで編成されています。
 詳しいMS紹介は以下の掲示板です。

「第二版」MS紹介と一覧表
 https://tw6.jp/club/thread?thread_id=127508&mode=last50

 以上が、『コイネガウ』日本編における初期段階の世界観情報です。

(参考)

『コイネガウ』公式サイト
 https://koinegau.net/

『第六猟兵』 各世界の解説サイト(スクロール下へ)
 https://tw6.jp/garage

「PBWアライアンスとは」
 https://tw6.jp/html/world/form/pbw_entry.htm




1





ルネ・ロッサ 2024年2月23日
追記。
『コイネガウ』2年目で進行予定のスケジュールは以下の通りです。

「第三版」ゲーム進行のガイドライン
https://tw6.jp/club/thread?thread_id=131553&mode=last50
0
ルネ・ロッサ 2024年3月27日
●国章情報の追記
【国章】(こくしょう)
 日本・秋葉原解放自治区には国章が存在する。
 色は主に紫系。テーマは萌え燃え、伝統、解放。
 なお、希島の購買部等でアイテムアイコンとして購入も可能。

 参考画像 日本の国章(アイテムアイコン)
 https://tw6.jp/gallery/?id=194641
 担当絵師:YoNa イラストマスター候補生
0
ルネ・ロッサ 2024年3月27日
●世界観情報の追記
 3/27に「中亜圏域」の世界観説明の掲示板が登場しました。
 また、「希島」の世界観説明の過去の掲示板も貼っておきます。

【コイネガウ中亜】世界観の説明書
 https://tw6.jp/club/thread?thread_id=132292&mode=last50

「ゲーム企画、地理、用語の説明書」(希島)
 https://tw6.jp/club/thread?thread_id=117673&mode=last50
0