3
【サポート優先】猟兵軍団VSバーチャル遺跡

#キマイラフューチャー #【Q】 #戦後 #バーチャル遺跡


「これはサポート参加者を優先的に採用するシナリオです(通常参加者を採用する場合もあります)。」

●大軍勢で戦うのだ!
「って、キマイラフューチャーがピンチなのよね。まあ原因はさまざまよ。」
 いきなりリサが何を言うかと思ったら、キマイラフューチャーの話だ。まあ、ピンチな空気はある。
「とりあえず、大軍勢でバーチャル遺跡に行くことにしようかと。何か起こるかもしれないし、そこを抑えておくのは大事だから。」
 目標はあのキング・ブレインがいたあのバーチャル遺跡。まあ、オブリビオンがいる可能性は。
「あそこは、いろいろなものがバーチャル体ならいることはわかってる。」
 いるけどいない。おそらくそんなもんか。
「まず、気を付けておきたいのは遺跡のロックなんだけど。どうやら、(キマイラフューチャーの社会問題の一つの)偽物のカードと本物のカードの選別を行うことになる。とりあえずつかえるものを使って効率よくやろう。」
 カードについてはわかりやすいことがあるから問題はないとは思う。まあ、できるようになっていないとカードゲームやるときに困るかもしれない?
「次はオブリビオンのバーチャル体の通称ガーディアンと戦うことになる。まあ、みんなで戦えば怖くないでしょ?忍者っぽいけど、 別に見つかりにくいとかはない。」
 集団だが、一人でも相手はできるでしょう。
「みんなで、バーチャル遺跡を抑えに行こうか!」
 みんな集えば怖くないはずですってことで猟兵たちは進軍する。


ヘルエルス
 サポート優先シナリオです。サポート優先シナリオをやるときは、猟兵軍団シリーズ的なのにしようかと。
 ってことで全力でやっていきましょう。
8




第1章 冒険 『偽造カードを見破れ!』

POW   :    ひたすら本物と見比べて鑑定する、インクの匂いや光沢など感覚で見極める

SPD   :    手早く何枚も鑑定する、印刷のズレや書体などから判断する

WIZ   :    本物のカードに施されている偽造防止策や、偽造カードの知識を元に鑑定する

👑7
🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔴​🔴​🔴​🔴​
エダ・サルファー(サポート)
アックス&ウィザーズ出身の聖職者で冒険者です。
義侠心が強く直情的な傾向があります。
一方で、冒険者としての経験から割り切るのも切り替えるのも早いです。
自分の思想や信条、信仰を押し付けることはしません。
他人のそれも基本的に否定はしません。
聖職者っぽいことはたまにします。
難しいことを考えるのが苦手で、大抵のことは力と祈りで解決できると言って憚りません。
とはいえ、必要とあらば多少は頭を使う努力をします。
戦闘スタイルは格闘で、ユーベルコードは状況とノリで指定のものをどれでも使います。
ただ、ここぞでは必殺聖拳突きを使うことが多いです。

以上を基本の傾向として、状況に応じて適当に動かしていただければ幸いです。



●頭を使ってやっていく?
「よしよし、頑張っちゃうよ~」
エダ・サルファー
(格闘聖職者・f05398)はバーチャル遺跡においてある大量のカードと対峙する。
「えーと、このカードの束の中から本物を探すのね。」
数が多い関係で探すのは難航しそう。でも、考えるのはもちろんできる。
とりあえず、手元には本物のカード。それを見てどのような特徴があるかを見極める。
「こっちのほうが、もっと輝いていてきれいね。」
まあ、一目見て違いがわかるものであるかもしれない。でも念には念を入れて。本物を確認していく。
「これは、光り方が違うし、なんかかすれてて読めない?」
明らかに違うものが結構あるらしい。それでもわかりにくいものもあるとか。
「かなり本物に似てるけど、なんか違和感が?」
どうやら違うことはわかるものもある。
何分かあと
「これで最後ね!」
そうして、指定の場所に分けたカードを納めて、一つ目のロックを解除した。まだまだ仕分けるカードはあるようだ。

成功 🔵​🔵​🔴​

ティエン・ファン(サポート)
シルバーレイン出身の除霊建築士です。
明るく善良な性格で、できることがあるならば、できる限りを全うしようとします。
除霊建築士というジョブに拘りがあるため、その知識や技術が活かせそうな場面では、積極的にそれらを使って問題解決に取り組みます。
戦闘時は主武器のT定規と副武器の浄銭貫を用いて、近距離戦も遠距離戦も行います。
キャバリアが有効な場面では、『蚩尤』を使用します。
『蚩尤』は普段イグニッションカードに収納しています。
ユーベルコードは『蚩尤』搭乗時は”蚩尤”とついたものを、そうでないときはその他のものを状況に応じて使用します。

以上を基本として、シナリオに合わせて思うままに動かして頂ければと思います。



●サクサク!楽しく!検査しよう!
「やれることをやれるだけ、だよ!」
 とてつもない明るさを持つティエン・ファン
(除霊建築学フィールドワーカー・f36098)がカードの束の検査に挑む。
 どうにもわかりやすい奴はわかりやすい。微妙に違ってもどれもある程度は認識できるだろう。
「じゃあ、てきぱきやっていこう!!」
 文字がかすれてたり、誤植されてたり、なんなら、カードの素材が違っていたり。
 どれもある程度カードのことを知っている人にはわかりやすすぎるものである。
「なんか、どれもわかりやすいね!」
 本物を間違えることはない。のだが、やはり際どい偽物カードもある。実際キマフュであるようだが…。
「なんか違うのって何かが微妙に違うのね。」
 さすがにプロキシとかも混入してる。なんでかはわからないが。
 ティエンはカードの束を仕分け終わった。意外と時間はかからなかったらしくどうやらすぐに終わったようだ。
 これでロックが一つ外れたみたい

成功 🔵​🔵​🔴​

数宮・多喜(サポート)
『アタシの力が入用かい?』
一人称:アタシ
三人称:通常は「○○さん」、素が出ると「○○(呼び捨て)」

基本は宇宙カブによる機動力を生かして行動します。
誰を同乗させても構いません。
なお、屋内などのカブが同行できない場所では機動力が落ちます。

探索ではテレパスを活用して周囲を探ります。

情報収集および戦闘ではたとえ敵が相手だとしても、
『コミュ力』を活用してコンタクトを取ろうとします。
そうして相手の行動原理を理解してから、
はじめて次の行動に入ります。
行動指針は、「事件を解決する」です。

戦闘では『グラップル』による接近戦も行いますが、
基本的には電撃の『マヒ攻撃』や『衝撃波』による
『援護射撃』を行います。



●堅実に本物を!!
「アタシの力が入用かい?」
 数宮・多喜
(撃走サイキックライダー・f03004)がカードの鑑定に立ち向かう。
「数が多いみたいだけど、じっくりとやっていけば大丈夫だよ。」
 ということで、本物のカードを使ってそれが本物と同じかをしっかりみてやっていく。もちろん、材質からテキスト、プリント、そして光り方を見ていく。特に光り方が重要だろうか。今回見てるのはレアカードである。
 レアっていうことで、印刷しただけなら光らないからわかりやすい。でもなぜか精巧に作ろうとしているものもある。だが、本物のカードには背景になんか書いてあることがある。だから、それがないなら簡単に偽物とわかるだろう。
 多喜はカードの違いを調べていった。結構時間はかかったものの結構正確に分けることができた。
「これで全部かな?」
 レアカードのほうがわかりやすいのは確かである。それはいいとして、カードを仕分ける作業は終わらせることができた。これで、ロックがまた一つ外れたようだ。

成功 🔵​🔵​🔴​

アイクル・エフジェイコペン(サポート)
猫っぽい舌足らず口調にゃ。こんにゃ感じで、末尾だけじゃにゃくて途中にも入れてほしいにゃ。めんどいならなくてもいいけど。
ちなみに機嫌悪い時は「に゛ゃ」って濁点入る感じにゃ。

基本は底抜けに明るいというよりおばか入っている。
「……ちょっと裏に来るに゛ゃ。」

基本はとにかく騒ぐ。そりゃもうハイテンションで。
でも存外気が短いので割とキレやすいとか。
自分ではツッコミだと思っているボケ体質かもしれない。

なわけなので事件の際にはとにかく突撃する。
あんまり考えるのは得意ではないらしい。
「何に゛ゃって?失礼に゛ゃ。」

『せーとーはなれでぃー』を気取っているのでスマートかつエレガントを目指す……つもりではいる。



●考えず…勘に従う。
「カードの仕分けをおこなうのにゃ?」
 めんどくさそうな感じだとは思ってそうなアイクル・エフジェイコペン
(クロスオーバー三代目・f36327)がカードの選別を行うらしい。
 アイクルはやはり深く考えることは苦手なのだろう。だから、どう選別するのかというと、やはり、勘。
 勘ではあるが、カードの中にはわかりやすいものがかなりあるみたいだ。おそらく勘で全部わかる。アイクルもそう思って…いないようだな。
 本物は本物でまとめる。どういうものかは覚えてはいるが、そんなことしなくても勘でわかる。
 偽物なのはかなりわかりやすいものが多い。まあ、欺くためだから、本物であったらおかしな話か。
「これでいいにゃ?」
 識別がおわったカードを納めるが…。
 なんでかブザーが鳴る。…まさか。
「に゛ゃ!!!?」
 カードを一枚入れ忘れた模様。これを入れなおしたらどうやらロックが解除されついに次のラウンドへ行けるようになった。

成功 🔵​🔵​🔴​




第2章 集団戦 『紫御殿』

POW   :    仮面合身の術でござる!
無機物と合体し、自身の身長の2倍のロボに変形する。特に【男子がカッコいいと思うもの】と合体した時に最大の効果を発揮する。
SPD   :    仮面手裏剣の術でござる!
【懐】から【自動追尾する真っ白な仮面】を放ち、【相手の視界を塞ぐこと】により対象の動きを一時的に封じる。
WIZ   :    仮面狼群の術でござる!
【仮面を被った狼の群れを召喚、爪や牙】が命中した対象を切断する。
👑11
🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔵​🔴​🔴​🔴​🔴​
徳川・家光(サポート)
『将軍なんだから、戦わなきゃね』
『この家光、悪は決して許せぬ!』
『一か八か……嫌いな言葉じゃありません!』
サムライエンパイアの将軍ですが、普通の猟兵として描写戴けると嬉しいです。
ユーベルコードは指定した物をどれでも使いますが、全般的に「悪事を許せない」直情的な傾向と、「負傷を厭わない」捨て身の戦法を得意とします。
嫁が何百人もいるので色仕掛けには反応しません。
よく使う武器は「大天狗正宗・千子村正権現・鎚曇斬剣」です。
普段の一人称は「僕」、真剣な時は「余」です。
あとはおまかせです!



●将軍VS忍者
「将軍なんだから、戦わなきゃね」
 徳川・家光
(江戸幕府将軍・f04430)(以下上様)が警備システムと戦う。
 大天狗正宗・千子村正権現・鎚曇斬剣を手に大量の忍と戦う。忍者軍団は大量の仮面付きのオオカミを呼び出す。引っ掻いて攻撃するのだが、引っ掻かせる前に倒せばいいのだ。
「僕の剣術で決める。」
 上様はオオカミに対しても怯むことなく斬り捨てて行く。そのまま忍に攻撃しようとするが、相手の攻撃が収まることはもちろんない。こういうときのために刀を構えて。
『刃の囀り月をも酔わす』
 UCを使用して132m範囲の敵に対して眠らせる。そうして動きを止めて、攻撃が少なくなったところを倒して行く。眠っているというか怯んでいるというか、ではあるが。
 忍の呼び出すオオカミとその忍を次々狙っていく。攻撃が少ない分被弾自体は少ないはずだ。
 こうして一通りは倒すことができたが、まだこの場所でセキュリティは動いているままなんだろう。

成功 🔵​🔵​🔴​

カルマリナ・ユギ
バーチャル遺跡のガーディアンで、忍者っぽいのに普通に見えちゃう……そんな事もありますね。
さぁ雷狐、思いっきり駆けまわりますよ!

雷狐に乗り、忍さんの集団を電撃を纏わせたルーンソードで素早く斬りまくったり、狐タックルしまくりましょう。
仮面は…見切りと鎧砕きで、視界を遮る前に忍さんごと斬ってしまえばいいのです!
(アドリブ・連携OK)



●駆けて一気に!!
「バーチャル遺跡のガーディアンで、忍者っぽいのに普通に見えちゃう……そんな事もありますね。
さぁ雷狐、思いっきり駆けまわりますよ!」
カルマリナ・ユギ
(古い森の里長代理・f34732)は、雷狐とともに大量の忍者型のガーディアンと戦う。
『心通わせ分かち合う友よ』
作戦は、呼び出した雷狐に騎乗し駆け回る。これが一番有力で一番やりやすい。
「行きましょう」
忍者の大軍を前に、カルマリナは、ルーンソードを用いて確実に切り捨てていく。そして、ついでに突進も使い次々となぎ倒していく。
忍者が視界を奪うための仮面を飛ばしてくる。
だがそれがどうした。って感じで、斬って破壊すれば解決する。カルマリナは見切りからの忍者ごと巻き込んだ攻撃で次々と倒していく。機動力は抜群。それくらいにすばしっこくて、攻撃もとても速い。
今回のはこれで全部だろうか。機械の動きは一時的に止まったことだろう。が、まだしばらくは続くはず。

大成功 🔵​🔵​🔵​

バルタン・ノーヴェ(サポート)
「バトルの時間デース!」
雇われメイド、バルタン! 参上デース!
アドリブ連携歓迎デース!

普段の口調:片言口調(ワタシor我輩、アナタ&~殿、デス、マス、デショーカ? デース!)

戦闘スタイルは物理系!
遠距離ならば、銃火器類の一斉発射が有効デース!
近距離ならば、武器を展開して白兵戦を挑みマース!
敵の数が多いor護衛対象がいるならば、バルタンズの使用もお勧めしマース!

状況に応じて行動して、他の猟兵のサポートに回っても大丈夫デス!
迎撃、防衛、襲撃、撤退戦。どのような戦場でも参戦OKデース!

指定ユーベルコードが使いづらいなら、公開している他のものを使用しても問題はありマセーン!
勝利のために頑張りマース!



●料理の時間です!!
「バトルの時間デース!」
 ってことで、なぜか調理器具をもってバルタン・ノーヴェ
(雇われバトルサイボーグメイド・f30809)がバーチャル遺跡で戦う。
 ってことでいきなりセキュリティたちの真ん前にキッチンを設置し、さらに万能鍋をなぜか投げつけ忍者たちを放り込む。相手に反撃の隙さえ見せないほどの早業であった。(忍者が可食ではないのは無視してください)
『美味しくなりマース!』
 一応攻撃なのでガーディアンは全員いなくはなったのだが…。まあ、ただ食材にしただけでは攻撃は終わらないのが料理系の攻撃である。
 鼻歌を歌いながら(おそらくユーベルコード)鍋をかき混ぜる。万能というかどこぞの魔法の鍋のような気がする。
 いろいろ調味料を入れていく。というかどいう言う感じで変化するのかはよくわからない。だが、どう見ても形が変化して…原型なんてないのかもしれない。
 しばらくして、鍋から料理が取り出される。(シュチュエーションが特殊すぎるので内容は割愛)
 こうしていろいろな食事をもって一掃した。まあ、また次のウェーブが来るだろうが。

成功 🔵​🔵​🔴​

ステラ・カガミ(サポート)
『よろしくね。』
 人間のシンフォニア×サウンドソルジャー、18歳の女です。
 普段の口調は「年相応の少女口調(あたし、~くん、~さん、なの、よ、なのね、なのよね?)」、偉い人には「丁寧(私、あなた、~さん、です、ます、でしょう、ですか?)」です。

踊り子兼歌姫なので歌ったり踊ったりすることが大好きです。
明るく好奇心旺盛な性格で、自慢の歌と踊りで旅費を稼ぎながら世界を回っています。
戦闘では歌や踊りを使っての援護に回ることが多く、ユーベルコードもそれに準じた使い方をします。
描写NGはありませんので、あらゆる用途で使って頂いて大丈夫です。


鳶沢・成美(サポート)
『え、これが魔導書? まあどうしよう?』
『まあどうでもいいや、オブリビオンなら倒すだけですよ』

故郷UDCアースの下町の古書店でたまたま見つけた魔導書を読んで覚醒した自称なんちゃって陰陽師

昨今でいう陽キャラ? みたいな行動は正直よくわからないのでマイペースに行動
でも集団での行動も嫌いじゃないですよ
元ボランティア同好会でつい気合い入れて掃除しちゃったりしなかったり
一応木工好きでゲートボール好きキャラのはず……たぶん

例え好みの容姿だろうと、事情があろうと敵ならスパッと倒すだけですよ

実はシルバーレイン世界の同位体である自分と融合していたことが判明
三角定規型詠唱定規の二刀流で戦う様に

アドリブ・絡み・可



●巨大ロボと歌と定規
 『よろしくね。』
 『オブリビオンなら倒すだけですよ』
 おそらく最後だろうか、ステラ・カガミ
(踊り子兼歌姫・f14046)と鳶沢・成美
(三角定規の除霊建築士・f03142)がバーチャル遺跡のガーディアンと戦う。
 基本援護のステラは、その場で踊るだけらしい。だが、そこには思いのようなものを込めて踊って歌う。それが支援と踊りの両立。
 攻撃のすることが基本の成美は直角三角形の定規二つで戦う。まあ、角が危険だし一応武器にはなるし、巨大みたいなので縦にもなる。つまりは巨大化した万能日用品。
 まあ、相手も攻撃を予測して攻撃してくる。ということでなんか狼の群れと巨大ロボが現れる。まあ、かっこいいはかっこいいけども、なんでロボ?
 援護ということでステラは舞っているし歌っている。ただ、完全に無防備というわけでもなく、しっかり扇に細工がしてあるので狼相手なら大体何とかなる。
 どことなく遺跡がこちらに有利な地形になっている気がする。その間に成美が定規を用いて腕を破壊しようとする。角が強いのもあるが(うまく使えばねじが外せそう)、強いのはその耐久性。巨大ロボに対してはひるむことなく戦うことができる。
 どんどん定規で壊していくことができるなか、ステラの歌はどんどん盛り上がっている。共感の感情で結びついたため、すでに成美の能力が上がってく。
『ちょっと寒いかな? なんてね』
 これで決めきれるだろうか?と巨大な氷の塊を取り出し投げつける。おそらく巨大ロボに対してリーサルになっているだろう。完全に破壊された。
「これでおわりましたね。」
「そうだな。」

 バーチャル遺跡は、一応制圧することができたが、これである意味のピンチが覆るかはわからない。でも、ここを抑えることに何らかの意味がありそう、そんな気がするのだった。

 そういえば、奥になにが眠っているか?ちょっと調べたらしいがよくわからなかった気がする。

成功 🔵​🔵​🔵​🔵​🔴​🔴​



最終結果:成功

完成日:2023年04月18日


タグの編集

 現在は作者のみ編集可能です。
 🔒公式タグは編集できません。

🔒
#キマイラフューチャー
🔒
#【Q】
🔒
#戦後
🔒
#バーチャル遺跡


30




種別『冒険』のルール
「POW・SPD・WIZ」の能力値別に書かれた「この章でできる行動の例」を参考にしつつ、300文字以内の「プレイング」を作成してください。料金は★0.5個で、プレイングが採用されなかったら全額返金されます。
 プレイングが採用されたら、その結果は400文字程度のリプレイと「成功度」で表現されます。成功度は結果に応じて変化します。

 大成功🔵🔵🔵
 成功🔵🔵🔴
 苦戦🔵🔴🔴
 失敗🔴🔴🔴
 大失敗[評価なし]

👑の数だけ🔵をゲットしたら、次章に進めます。
 ただし、先に👑の数だけ🔴をゲットしてしまったら、残念ながらシナリオはこの章で「強制終了」です。

※自分とお友達で、それぞれ「お互いに協力する」みたいな事をプレイングに書いておくと、全員まとめてひとつのリプレイにして貰える場合があります。


種別『集団戦』のルール
 記載された敵が「沢山」出現します(厳密に何体いるかは、書く場合も書かない場合もあります)。多くの場合、敵は、あなたが行動に使用したのと「同じ能力値」の戦闘方法で反撃してきます。
 それらを踏まえつつ、300文字以内の「プレイング」を作成してください。料金は★0.5個で、プレイングが採用されなかったら全額返金されます。

 大成功🔵🔵🔵
 成功🔵🔵🔴
 苦戦🔵🔴🔴
 失敗🔴🔴🔴
 大失敗[評価なし]

👑の数だけ🔵をゲットしたら、次章に進めます。
 ただし、先に👑の数だけ🔴をゲットしてしまったら、残念ながらシナリオはこの章で「強制終了」です。

※自分とお友達で、それぞれ「お互いに協力する」みたいな事をプレイングに書いておくと、全員まとめてひとつのリプレイにして貰える場合があります。


挿絵イラスト