状況なので、週末にお一人もしくはお二人くらいのペースでの執筆になりそうです。
【現在のお預かり】
通常:0
オーバーロード:0
サポート:0
(サポートは自動送信されてきたものの数も含みます。プレイング受付期間外のプレイングに関しては内容に関わらず返却させていただきます。申し訳ありません)
1月8日をもってMSとなって1年が経過しましたまだまだ自分としては新米感が抜けない所がありますが、なんとかこうして1年を迎える事が出来たのは参加してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございます。今後も自分なりに精進を重ね、皆さんに楽しんでもらえるシナリオを描いていきたいなと思います。今後ともよろしくお願いします!
どこか抜けてるドジっ子な所のある当方ですが、温かい目で見守っていただければ幸いです(平伏し)
(2022.2.13更新)『ーーー』より下の部分(MSとしての方針等記載部分)の部分に関して
長くなってきていましたので、少し纏め直しました。
(完結シナリオ情報)
『日常に潜む闇』完結いたしました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
『【サポート優先】もふもふ愛を取り戻せ!』完結いたしました。
サポート採用させていただいた皆さん、ありがとうございました。
『迫りくる大軍勢を蹴散らせ!』シナリオ完結いたしました。
参加していただいた皆さん、サポートで採用させていただいた皆さん、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年1月8日、MS登録完了。
黄昏空(たそがれ・そら)と申します。
PLとしてはこのジャンルでそれなりの経験を積んでまいりましたが、MS及び物書きとしては完全の超初心者でございます。
猟兵の皆様と一緒にMSとして成長していけたらと思っております。
章間及びシナリオ完結後のFLありがとうございます!凄く励みになります!
一つ一つ大事に読ませていただいています。「面白かった」「楽しかった」の一言だけでも凄く喜んじゃう方です。
〇当方猟兵の活動について
グリモア猟兵として物語の導き役は、瑠美>>ひりょの方針ですが、状況によりひりょが進行役をさせていただく事もあります。
(2022年2月段階)
〇執筆・シナリオ傾向など
判定に関しては基本やさしめ。
戦争の幹部戦などはそれよりも少し厳しめ、という感じです。
R-18な内容の物に関してはMSとしての実力不足から執筆が難しいかもしれません。
(お持ち帰り系に関しては当方のシナリオではNGとさせていただきます)
〇シナリオ運営に関して
基本的に1章を1週間かけて運営する形で行います。
・月曜~火曜までの間にシナリオの公開
・水曜の8:31~プレイング受付、金曜の23:59締切
・土曜~日曜の間でリプレイを集中的に執筆、週末にその章を完結させる
という形になります。
その都度、タグにてプレイング受付期間を記載するつもりです。
(ただし、長期休暇などで時間が取りやすい期間に関してはその限りではありません)
〇プレイングの採用・不採用について
基本的にマスタールールに則りつつ、可能な限り採用させていただくつもりです。
実力不足により描写が困難な場合もあるかもしれません、その際は申し訳ありません。
プレイング及びキャラクターシート(各自のキャラクターの設定について)は極力埋めていただけると幸いです。
〇当MS担当のシナリオでのUCの取り扱いについて
判定は「プレイング提出時に選択されたUCで判定」します。
プレイング内に選択UC以外を使用する内容の記載があっても、判定は上記の通りで判定します。
ただし、演出面でのUC複数使用に関しては当MSは「可」とします。
幹部戦での相手先制攻撃に対するカウンターUCの使用も当MSのシナリオに関しては「可」とします。
〇リプレイの執筆量に関して
お一人様につき1200文字前後(合わせの場合は×人数分)を目安に書いております。
ただし、3名様以上はまだまだ執筆が安定しておらず、執筆量にバラツキが発生する可能性があります。精進していく所存ですが至らぬ所があるかもしれません。
〇合わせプレイングに関して
こちらの判断で参加者同士で合わせプレイングを書かせていただく事があります。
無論、グループでの参加の場合は『【相手の名前(呼称可)と、fからはじまるID】又は【グループ名】の記載』をしていただければ合わせる形で描写してみます。
〇戦争についての進行
戦争に関しては、その時の状況によりますが平日でも1人ずつでも採用していければ、と考えています。出来うる限りで採用していく方針は通常通りです。
〇サポート枠の使用について
状況に合わせ、採用させていただきます。
〇オーバーロードの扱いについて
執筆量は変わらず、の方針です。採用の是非は内容次第。
参加者が多い場合などは、執筆順番が後になる可能性があります。
このマスターを好きな人は、こんな人も好き
沙雪海都
納品数338 ❤104
海鶴
納品数266 ❤208
ゆうきつかさ
納品数297 ❤194
平岡祐樹
納品数219 ❤72
唐揚げ
納品数311 ❤526
黒代朝希
納品数277 ❤71