142

アイオライト・セプテンバーのフレンド


😊美聖・らふる

ミーゼに……御用………です、か?
◆皆が好き。この場所が好き。自分以外の誰も、傷つかなくていいように。トリガーを引く、体が焼ける。今日も、また死ぬ。◆美聖重工製キャバリア、“ミゼラブル”を駆る美化委員。放てば最後、自身の肉体を焼き尽くす代わりに、一帯を焦土に変える殲滅兵器“メガデス”。その運用の為に制作された、“ユミルの子”を人間サイズに圧縮し、“メガリス”を心臓に埋め込んだ、死なない兵士。◆愛称は「ミーゼ」、自分でもそう呼ぶ。
信頼

😊ユウ・キリヤマ

黙れ愚図共が。私に無駄な時間を使わせるな
α.新世界学園・生徒会副会長 β.高圧的でプライドが高く、寛容と慈愛に欠けるクソ眼鏡。数多ある欠点を、広い分野での高い能力、勤勉さ等の数少ない美点で補う γ.ある犯罪都市の大幹部の生まれ。かつて己の意思で、犯罪都市の1/6を焼却し崩壊させた過去を持つ。 δ.“黒騎士”:重火力、重装甲、高機動を敵性動力による重力干渉によって達成させたピーキーな機体。精神汚染は搭乗者を使い捨てることで解決していた
借りがある

😊薄氷・ジゼル


◆2年前とある実験に巻き込まれ、怪奇人間「雨女」となった元天才バレリーナ。人の身のまま踊る事は叶わずとも、少女は舞い続ける。◆肉体を雨滴そのものと化す「症ケース例」は、少女の研鑽と覚悟によって天候の掌握・支配という「能スキル力」へと昇華した。◆村ジゼル娘は、白オデット鳥となって舞い踊る。その身体を、人の身から雨粒へと移ろわせながら。
腐れ縁

😊イーリス・ヴァイデンフェラー

お手伝い? い~ですけど、割増料金いただきますね。
◆明るく快活で大柄な娘。面倒見の良い守銭奴。デカ女と呼ぶと怒る。◆ケチで金儲けばかり考えているが、兵器にはだだ甘のトリガーハッピー。どうやら買いたいものがあるらしい◆緑化の遺構の恩恵で自然豊かだった里の出身。それを奪わんと攻められ、防衛の為の人柱として遺構と同化させられた娘の成れの果て。◆四脚の愛機と共に里の陥落寸前に脱出し、救援部隊に回収された。◆同化した木々を焼かれる感覚は、今も忘れられない。
ウマが合う

😊風祭・ヒュウガ

御託なら聞くぜ! てめぇをブッ飛ばした後でな!!
●過去はない。目覚めた時には"アレ"の中だった。●名前らしきものはあった。だから名乗っている。◆記憶喪失の状態で私立新世界学園に保護された少年。戦う理由は、過去の記憶への一縷の手がかりと、救い上げてくれた友の為に。◆考えるより先に手が動く性格で、直情的。好物は学食のから揚げマヨネーズ丼。◆ヒュウガがより強く思い描いた強さのイメージは今、"フーガ"から進化し"ベルゼビューガ"というカタチを得た。
友達

😊八神・沙織

すんませーん今日アレの日なんで実習サボりまーす
大いなる力には大いなる責任がなんとかかんとか……。やぁ、いい台詞っすよねぇ。何だっけ、漫画のキャラだったかな。でもヒーローが、”特別”が何人もいるなら、別にうち一人頑張んなくたっていいッスよね。……っていうか何で戦ってんでしたっけ。もっと、こう、ラブ&ピース?みたいな?無理なんかなぁ。無理なんだろなぁ。まーこれも、うちが考えることじゃないかぁ。
信頼

😊ベリーム・ジャストロ

あっはははぁー!!滅殺滅殺ぅ!!
🍓意識レベルから戦闘意欲に特化させるというコンセプトから生み出された実験種。死を恐れず、目の前の敵を打ち倒すまで止まらない生粋のバーサーカー。🍓搭乗するのはベリーズワーカー社製の試作シリーズNo.4、[エイプリル]。武装を選ばない近接戦機体。 🍓彼女は決して銃器を用いない。なぜなら「銃器を使えば必ずジャムる」というジンクスがあるからだ。 🍓普段は生意気な程度で根は善良。(粗暴ではある)
ほっとけない

😊アリスアイリス・ムーンクレイドル

……眠い、です。
何処とも知れぬプラントで、月の揺り篭と二人は共に製造された。そして人々は強大な力を持つ揺り篭を動かそうと躍起になった。それでも、揺り篭は目覚めない。だから、人々は一人(アイリス)を揺り篭に接続した。それからずっと一人は二人。一つの魂 (アリスアイリス)に2つの体(アリスとアイリス)。繭で眠るアイリスと儚き夢を見るアリス。一人で双つ。兵器として戦場を駆けた彼女は、その強さ故に何時しか故郷を失った。
ほっとけない

😊本城・アサヒ

骨は拾ってやるさ。廃品回収は弊社をよろしく
学生でありながら海からのサルベージを主業務とする多角経営の企業に所属するパイロット。企業が行った骸の海の研究成果として製造され、マッドな研究者との関わりが強かった生育環境故に白衣を愛用し、喋り方もその影響を受けている。■『ナザイベル』アサヒの乗機。重力制御により駆動環境を選ばず、闘争本能の残骸と言える暴走状態を維持しつつ制御する運用を模索している。
興味がある

😊アイオライト・セプテンバー

いつか、泣きたくなるほど広いあの空へ。
はぁい⭐ 私、アイオライト・セプテンバー! 長いからアイちゃんって可愛く呼んでも良いわよっ! ちょっと待ちなさい、このキャラなんかキツくなってきたわ。☻世界も自分も美しくありたい美化委員にしてキャバリアパイロット。男の娘を目指したはずが、バーのママみたいな性格になってしまった。世界が一つの綺麗なパズルなら欠片の一つになるのだって構わない。美しい空を取り戻すまで――
綺麗

😊哭・桃香

もうダメになっている、切断しなければ……冗談です
飽きた奴隷の解体処分役としてある貴族に飼われていた。 廃人寸前だった彼女を最後の戯れと半ば捨てる目的で強烈な負荷が掛かる起動兵器の実験に使用したところ見事適合してしまい、ショックで感情を取り戻した彼女は目に映るもの全てを破壊。 現在は私立新世界学園の監視下で奉仕活動をしつつ社会教育を受けている。
面白い

😊イオリ・カクトゥス

僕達は負けない。絶対に
『戦闘補助用仮想人格"IorI"』キャバリアの操縦を補助するために、後天的に操縦者に付与されたもう一つの人格。操縦時以外は表に出ない存在だったが、ある日突然、主人格が主導権を手放した。そのため、肉体を維持するためにも、代わりに主人格を務めている。 ◆ 一般常識や感情はあるが、それを表に出すのは苦手。◆本来の主人格は消失しておらず、操縦時には手助けをしてくれるが、イオリ以外には感知できない。
信頼

😊モーラン・ヴァッカ

狂気の天才科学者ァ――ドクター・モォラァァァン!
“狂気の天才科学者”を自称する男。しかしてその正体は、かつてとあるマッドサイエンティストが己の意識をコピーした電脳体。⚡現実と電脳を行ったり来たりの神出鬼没。キャバリアの各種電子機器へと“取り憑く”ような形で搭乗する。⚡研究分野は新兵器開発からプラントの解析、エネルギーインゴットの高効率化など多岐に渡る。⚡傍若無人な実験を繰り返すため、学園側で生徒として監視される日々。(Moron Vacca)
すごい

ラスト・バレット

こちらピーターパン、ウェンディを迎えに行く
■とある傭兵国家のプラントから誕生するも、国家方針が気に食わず単独クーデターを実行。 ■そのまま新国家元首を名乗り当時敵対していた新世界学園へ降伏、その後学園の一生徒として入学する。 ■見た目と口調こそクールだが、中身は超マイペースなポンコツ眼鏡。■容姿とは裏腹に、量産型キャバリアを使い潰し、その後の白兵戦すら前提とした傭兵国家のプラント産らしい泥臭い戦い方を好む。■整備員は常にマジおこ
嫌いではない

😊嗣條・マリア

……聞こえる、声が
◆兵器メーカー「ユースティティア・インダストリー」代表兼、テストパイロット。恋に恋する青春時代をキャバリア開発に捧げた少女。◇真面目で世間知らず、絵に描いたようなお嬢様。しかし侮ることなかれ。綺麗な花には棘がある。◆プライドが高く、負けず嫌い。そして彼女は自分の道を阻む者に容赦はしない女だ。◇世界でも有数の巨大財閥である嗣條コンツェルン会長の跡取り娘――――の、一人。後継者争いの中心部にいる。
信頼

😊南・七七三

アタシは楔。もう誰も、飛んでいかせないための――
◆戦う力なんてない、ただの一般人。彼女の人生は最初から最後までそのはずだった。 ◆「最後」に現れたのが、一機のオブリオンマシンでさえなければ。 ◆差し出されたのはオブリビオンマシンと、それを拘束する機鎧のテストパイロットの道。「ナリユキで」、その手を取った。 ◆お気楽のーてんきギャル。でも。もう誰も、手の届かないところに飛んでいかせたくないし、自分もそうなる気はないから。 ◆アタシは、そのために、
一目置く

😊蘇芳・光太

行くぜレイズ!俺たちの力、見せてやろうぜっ!
真紅の装甲で覆われたキャバリア“希光機レイズセイヴァー”を駆る少年。パイロット側をキャバリアに合わせるという思想の元、生み出された存在。情勢の変化により予定よりも早い、まだ未熟な成長過程での運用となったが、遺伝子操作により幼いながらも操縦に必要な高い空間把握能力と耐G性を持つ。精神性、意識面に手を加えることは逆にキャバリアとの合致を阻害する為、教育や訓練は行っているが年相応、自由に育っている。
ほっとけない

😊ナイナイナ・スヴェルノスキー

おほほのほ!“注目”しましたわねアナタ!
◆女は見られて綺麗になる。なればこそ見せつけますのよ我が美貌!“注目”なさい全世界、敵対者とて例外なく! ◆注目の的となることを何より好む自信満々お嬢様。見られることを快感とし、その行動原理は戦場においても同様である ◆それゆえ被弾や負傷が多いが、当人はむしろ肌をつやつやさせて満足気 ◆新世界学園の放送委員長 ◆ハッピーエンド主義者 ◆トリッキーな戦術を得意とする電子戦機【スラーヴァ】を駆る
信頼

😊ヨルゲン・エリクソン

大きな武器は臆病さを隠すための物だが武器は武器だ
●極寒の地からやって来た寒がりな男。 ●相棒のキャバリア「グロービョルン」は長い付き合いであるが、いい加減このボンクラを交換したいと何年も思い続けている。思い続けて行動はしない。恐らくは不精者なのだろう。 ●髭を生やしたいと常々考えているがなかなか吹っ切れずにいる。恐らくは臆病者なのだろう。
救出対象

ノーウォー・ノーライフ

どうして生きているのか、分からない
■どこかの国家か企業の実験体……と推察される■キャバリアの腕は全てにおいて平凡、特に可もなく不可もない。いてもいなくてもいい戦力、だから戦場を転々とし、そして生き残り続けてしまった■今の戦場は私立新世界学園■額の手術痕は頭をイジられた証。怒りも喜びも薄っすらとしか感じられない■ドッグタグに刻まれた「NoWar,NoLife」は出自の証。戦うために生み出された、その惰性で今日も生き続けている。
一目置く

😊火翅・ナナ

さー、今日も張り切ってこー
年齢の割に幼く見える少女。のんびりとした口調とへらへらした笑みを崩さない。出自はどこかの弱小国家の実験体らしいが、その辺りを聞くとやんわりとはぐらかされる。 意味深な言葉で人をからかい煙に巻くが、本人は至って真面目に青春を謳歌している模様。
ほっとけない

😊ルイス・テニエル

死ななければ治してあげる。とっても痛いけどね
貧民街で闇医者として治療を行い生き延びていたのだが、ある時量産計画を前提とした試作機キャバリアを積んだトレーラーがオブリビオンマシンに襲われ、怪我をしたパイロット共々少女の元へと担ぎ込まれた。治療は及ばず、少女の手にはその試作機が残された。//現在は学園にて保健委員として医療行為を行っている。彼女の治療はとびっきり『痛い』のだとか。//基本的には苦労人であり、日々ストレスと戦っている。
借りがある

😊クリフォード・バーリフェルト

やぁ、我が友よ。今日も息災であるようで何よりだ。
十年ほど前に滅んだ国の貴族の一人、その際にネバーランドへ家族と共に亡命した過去を持つ。  //大仰な喋り方や紳士的立ち振る舞いは貴族のソレだが、内面は好奇心とノリと勢いでやらかす冒険野郎なサブカルオタクで、サブカルに影響された奇行を繰り返す。  //誰にでも友好的で、女性には特に優しく、いつも楽しそうにしている。 友人となったモノに対してはオタトークを遠慮なくぶつけるタイプ。
イケメン

イドール・シアンス

全く……面倒だ。
■ある企業によって作り上げられたアンサーヒューマンであり、その瞬間思考力による優秀な能力で学園生徒会の庶務を務めている。■……のだが本人は決して真面目とは言えない性格であり、役割もなるべく手間を最低限で済ませようとする、しかしきちんとやるべき事はしっかりとやる意識はある模様。■反面、パイロットとしての実力は確かで、不安定なはずのオブリビオンマシン『グラバー』を巧みに操り戦場を縦横無尽に駆け回る。
クール

😊ユーディット・ウォーカー

喝采を。絶望を。さあもう一度――“Encore”!
日光に弱く白木の杭で心臓とか刺されたら死ぬタイプの西洋妖怪🔶いや、誰でも死ぬじゃろそれは……🔶元の世界で生命の危機に陥り逃げ出した際に骸の海で消滅しかけていたオブリビオンマシンと出会い、なんか意気投合した。陽射しの下で運動すると死にかけるが身体を動かすことは好き。搭乗機体は“アンコール”搭乗者の魔術をなんかいい感じに変換して起動。🔷青空の下でも元気に動ける素敵なマシンじゃっ🔷
楽しい

😊犬伏・あかり

…世界なんて…ほんと、くそ。
死んだ目をした女学生。電車乗り過ごして、異世界。❌ロボット、戦争、頑張ったけど…初出撃でハイおしまい。ほんとくそ。❌死んだ目をして、ほんとに幽霊になっちゃった。❌この世界はくそ。本当にくそ。タピオカはくそじゃない。 あなたも。❌❌❌くそな世界に中指立てて、どうかあなたはまた明日🚮普段は静かにゆらゆら。ここには、友達がいるから。戦場に出ればいらいら。ここには、嫌いなものばかりだから。🎖一緒だよ。
借りがある

😊九嶺・ユノハ

Jes. 生体認証するのでここにタッチしてください
新世界学園購買委員、膨大な演算力の9割をファジーリアクションという無駄機能に費やす空を夢見る電脳少女。 無意味に長い黒髪に理性的な黒い瞳、感情の薄い表情と外見だけを見れば大人しいが、行動力が無駄に高く活動的である。 この世に人っぽい物として生れ落ちて数年、人間としての情緒?は外見より幼いくらいである。
同類

😊御門・白

――……触れて。
◆涼しく落ち着いた眼差し。静かに澄んだ声。纏う雰囲気は歳に似合わず、遠くも近い、月の影。そんな、少女。 ◇『そう、見えます? 御覧の通りのおんなです』 ◆遠い小国に奇跡的に続く古い古い家のむすめ。物静かで大胆。真面目に見えて、気まぐれに授業をさぼったりする。ひとり、眠らぬ夜が永く。代わりに好んで出歩いて、星を詠む……それが、永遠と続くと思っていたのに。  ◇人でなし。夜空の星の妖怪、その末裔。
ウマが合う

デュ・エルオビーオ


だらだらしたり、寝るのが大好き。◆一日のうち、ほとんどを寝て過ごしている。◆数日寝ることも。◆もっと長期間寝ることも。◆最近まで年単位で寝てた。◆長い期間を寝て過ごしていたので、どこか実体験を伴わないことも。◆起きていても積極的に動こうとはしない。◆戦う時は、別。◆愛機はオブリビオンマシンのアンダーフレームに、量産型オーバーフレームを乗せた改造機、"ビアンカ・ヴェドヴァ"
なごむ

😊アレッサ・トラヴィアータ

この歌は、きっと彼方まで届くはずだと信じて。
◆或るプラントから生産されたイレギュラーの機械人形。特定の歌声に呼応し、エネルギーに還元するキャバリア『シルフィード』『イフリータ』の操縦者。◆ぽつりぽつり、紡ぐ声は消え入りそうで儚げ。自分の声で人を傷つけることを恐れ、他者との会話は控えめ。本当はもっと交流を広げたい。◆生産直後、密かに匿ってくれた親代わりのパイロットがいた。オブリビオンマシンと一体化した彼は行方知れず。
かわいい

😊クリームヒルト・クルスクロイツ

あっはっは、気楽に行こうじゃないか!
世界の不条理と、周りの悪意と、己の不注意によって、哀れな少女は水の底。海底で眠っていた異様な姿のキャバリアと出会い、今に至る。●キャバリアとの適合経緯における負荷によって肉体は変質。乳白色のソーダのような体。●元来の育ちの良さゆえか、根っからのお節介。困った人を見ると声をかけずにはいられず、何かにつけてイベント事を好み、焼肉が好き。内臓は苦手らしい。
楽しい

😊玉響・飛桜

これ以上、後悔なんて要らない。
かつて忍者が居たらしい「久魔の里」出身。 ◇元孤児だが、里に伝承していたサイキックキャバリア「トランペッター」に認められたことで里の企業久魔商会預かりとなり、久魔商会の販路拡大を目的に学園へ出向中。 ◇割と俗物。 ◇20210503。久魔はある勢力の襲撃により壊滅。 ◇ 悪霊《オロチ》と契約し、左腕には蛇が巻き付いたような痣が出来た。 ◇いつか自分を助けた、あの爺のようになる為に
一目置く

😊開条・セサミ

全力全開で、いくぜぇぇぇ!!!
ウッス!自分、開条セサミって言うっす!先輩方、皆様方、どうかよろしくお願いしまっす! この世界の為に、全力全開で頑張る所存っす!◆開条エンタープライズという企業によって作成された試作型ロボットヘッド。丸いカプセル状のボディ内に変形するロボの頭部を格納している。なお、本ボディは充電式のバッテリーにより動いている。◆非常時用の人型ボディもあったりする。人型ボディ時は身長145cm。
かわいい

ナツキ・サクラバ

大丈夫?話聞くよ?
彼は特別なこともないどこにでもいるような、普通の少年。好きなものは漫画とアニメとゲーム。特技は料理という一般人だった ■とある理由から、スーパーロボットを手に入れたことで彼の普通の人生は終わりを迎える。それからは強大な力を制御するため戦いの日々を送っていた ■花の学園生活とは無縁と言える引きこもり料理人 ■戦闘時は性格が変わるタイプ ■守衛には向かない超高火力タイプ
尊敬

😊櫻羽・蛍

……? ああ、ええと、はい。どうかなされましたか?
◼️とある作業用キャバリアメーカーの元・社長令嬢。◼️同社が社運を賭け開発した戦闘用キャバリアが暴走、会社は倒産し家族を失う◼️路頭に迷うも、操縦適正と猟兵の資質を持っていた彼女は、忘れ形見のキャバリアを駈り戦場を駆けることとした。乗機は兄の乗っていた機体を改良した高機動仕様キャバリア【ホタルビ】◼️普段はふんわりおっとりした性質。◼️『お菓子作り』が趣味。■最近兄の夢を見るようになった。
かわいい

😊アイリス・レーヴァテイン

……‟ディザスター”Lægjarn、出ます
時空間異常と共に出現した正体不明のキャバリア、Lægjarnのコクピットから発見された少女。 回収に当たった“AAA”Crporationが後見人となり、研究対象となりつつ成長した。 感情の起伏に乏しいが、無いわけではなく、かつての起動実験事故に於いても、アイリスのメンタルパターンに異常が発生後Lægjarnが暴走したため、何らかの因果関係があるのではないかと推察されている。
ほっとけない

😊安室・玲華

受け継ぐ魂(マブイ)が蒼く煌めく!琉鳴戦姫、推参!
ヒーローズアースのとある島に酷似した環境を持つグリードオーシャンの「島」に住んでいた少女。「島」に流れ着いていたとあるヒーローに(なかば無理やり)師事し、その称号を受け継いだ後はヒーローと称しながら海賊をやっている。なお、本来はヒーローとしての名もあるが「師匠」とのヒーローとしてのスタンスが違うのでそちらはあまり名乗らない。
親近感

😊鳴宮・匡

仕事? いいよ、俺の流儀でやらせてくれるならだけど
数多の戦場を渡り歩く、“凪の海”と呼ばれる戦場傭兵。あらゆるものを“視る”ことに長ける、常人離れした五感の持ち主。/背負う名は変わらず、けれど銃を手に取る意味は違って。凪いだ瞳で戦場を視て、影のように命の灯を守る。/笑顔は少し不器用で、けれど温かい。面倒見は良く、けれど少し感情の機微には疎い。/欠けたものは戻らなくても、託されたものはこの胸に。新たに得たものを積み上げながら、前を向いて生きていく。
イケメン

😊望月・舞夜

ソウルウィッチ、ここに参上!
現代日本出身の女子高生は、世を忍ぶ仮の姿。その正体はスピリットヒーロー、「魔導英雄ソウルウィッチ」(自称)! ……だが、本気で変身すると姿が禍々しすぎて「鎧の悪魔」とか呼ばれるので、変身前の姿で戦うか、体の一部だけを鎧で覆うことが大半 ◆漆黒戦記ナイトソウル、勇気の魔女ヘクセヘルド、ヒーローの両親から正義の心を受け継いだハイブリッド。文武両道、大抵のことを当然のような顔で人並み以上にこなす天才肌。
一目置く

😊エアリアル・ネバーランド

此処で生まれ、此処で育ち…きっと此処で死んでいく。
孤島"ネバーランド"の中枢プラントより、ユミルの子と一緒に溢れ落ちたレプリカント。 同じ"ネバーランド"を名字としてつけられ、工業区の奥でキャバリエとその整備士たちに囲まれ、蝶よ花よとちやほやされて育てられる。やや自我が薄い部分があるが心優しい性格。 半身であるユミルの子に搭乗し、ジャイアントキャバリア「タイガー・リリィ」として母でもあるプラントの防衛につく。 箱入りなので外の世界に少し憧れがある
かわいい

😊クロエ・ミディリィ

大丈夫、生きて帰るわ。そう誓ったもの
■街が焼け落ちる中、最新鋭のキャバリア「オールドレディ」を駆り、敵機を撃破していく”六歳”の少女。人々は"ただの少女"に英雄を見てしまった■低い適正を投薬で補い、機体と無理に接続された神経にはダメージが蓄積していく。杖を突き、利き腕は義手となった■10年に渡る戦いで得たものは、プラントを失った廃墟と傷だらけの戦歴■柔和ながらもくたびれた振舞いはまるで老婆で。「機体名がお似合いとなってしまったわね」
応援したい

😊クラリス・クレスト

R12“ブルーバード”クラリス・クレスト、出るよ!
亡びた都市国家の唯一の生存者。救援に訪れたとある傭兵小隊に拾われて育つ。年長者だらけの環境で育てられたため、感情表現は素直。しかし幼さに似合わず、傭兵らしい達観した考えを見せる一面も。■三次元機動を生かした奇襲戦闘・強襲作戦が最も得手。■保護者らが手ずから設計したキャバリアと共に戦場を駆ける■目指したのは、あおい、あおい、あの空。――――それは本当に、ボクの夢?(綴り:Clarice Crest)
楽しい

ハルカ・ミライ

あなた……不思議な“色”をしているのね
姓はハルカ、名はミライ。入国審査の際に間違えて記入したせいで公的には姓名逆に扱われているが本人は気にしていない。▽とある世界のとある街外れでアートギャラリー兼カフェを営むサキュバスの若手画家。やや病弱なインドア派▲客がいない時は絵を描いているし、客がいる時も絵を描いている。無口なものの、一度聞けば強く印象に残る特徴的な美声の持ち主だが、歌は歌いたがらない。実は:壊滅的な音痴。
綺麗